• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真十郎のブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

激走!2000キロ

激走!2000キロ「STREET VWs JAMBOREE 5th」に参加するため・・・

インターメカニカ356で広島~東京(お台場)までの往復2000kmを走破してきました!

行きは、エンジンも絶好調♪
高速道路の流れをリードするスピードで首都高で渋滞はあったものの11時間で到着!

「STREET VWs JAMBOREE 5th」で衝撃と感動の連続~♪






わたしの356とスーパービューティーな50sカルマン!



アワード受賞のくるま達・・・素晴らしい~♪




しかし世の中良いことだけではありません・・・

帰りは、足柄SAで富士山を見物し、「やっぱ富士山は日本一だな~」などと、のんきに高速道路の左車線の流れに沿って帰っていると異常な渋滞・・・????




ぜんぜん動きません・・・(汗)

ひえ~なんと御殿場ICから交通事故のため通行止め!ひぇぇぇぇええええ!!!

仕方なく御殿場ICからぜんぜん知らない下道へ・・・

おまけに途中から1速&2速が入りにくくなる・・・(涙)

富士ICを目指し知らない道をNAVIの指示のもとトボトボ走ります。

ここは何処なのでしょうか?富士山の近く?
ススキの素晴らしい景色が続きます~う~ん、絶景♪

(注)画像は、イメージです!



ようやく富士ICからふたたび高速へ・・・

結局、ヘロヘロになりながら広島の自宅に到着したのは16時間後の深夜3時・・・明日は6時に起床して仕事~(涙)


仕事も無事に終わりましたが、睡眠不足と過労でバテバテなのでレポートは後日に・・・
ごめんなさい・・・そしてオヤスミナサイ・・・(爆睡)




2011年11月02日 イイね!

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング④

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング④さて、ツーリング日記のつづきですが・・・

今回は、インターメカニカ356のハイパフォーマンスマシンをご紹介します!

ポルシェ356のレプリカといえばビートルベースが一般的ですね!それもそのはず、ビートルのシャーシの使用や同様のサスペンション、初期の356のエンジンはビートルのエンジンをチューニングして搭載していたのです。
ウィキペディアによると・・・
「フォルクスワーゲン社との交渉により、ビートル用コンポーネンツの安定供給と1台生産ごとのロイヤルティ支払いの約束が為され量産が開始された後、約15年に渡り細かい改良を重ねて発展しながら製造販売された。」

しかし、インターメカニカ社は、レーシングカー製作の経験を生かし、非常に剛性の高いオリジナルの角パイプフレームで356を作ったのです。このフレームのおかげでより大きなハイパワーのエンジンや強力な足回りを取り付ける事が可能となりました。

また、このフレームはオリジナルのポルシェ356のエンジン位置に比べ約5センチ中央に寄せ、約5センチ上方向に移動させており、リアに過重が掛かりすぎるのを多少改善し、無理なく車高を低く出来るような設計になっています。

2000GS
VWエンジンに排気量アップ&チューニングを施したモデルで、ワイドタイヤ装着のためのフレアーフェンダーが特徴です。





カタログにはありませんが、インターメカニカは、すべてオーダーですので顧客のさまざまな要望に答えています。


ここに紹介する2007年式のインターメカニカ・カレラ仕様はVWパーツは一切使用せず、カミソリのような鋭い吹け上がりと言われる貴重なナロー時代のポルシェ911S(2.2)用のエンジンや足回りをリビルトして搭載!



冷却&サービスホールをナンバープレート下に設置



サスペンション&ブレーキも911用、ステアリングシステムもラック&ピニオン!



重量バランスを考慮しフロント最先端部に80Lのレース用燃料タンクを移設、バッテリーも助手席へと拘りも凄い!


オリジナルの911より100kg軽く仕上がっているそうですから走りの良さは想像できます。試乗した人達の話では、以外にもとても乗りやすい車だそうです。



こんな高スペックなら、ワイドタイヤにオーバーフェンダーのモンスターマシンを想像させるのですが、ノーマルフェンダーのクラッシックな外観!ホイールも911アロイでは無く貴重なナローポルシェ用のスチールホイール。
ただ少し高性能をアピールするためにモールレス、アルミ製バンパーガード、ルーバー入りエンジンフード等「カレラ仕様」の外観となっています。

シックなベージュのボディとともにセンスの良さを感じさせる一台です。

今回は、参加していらっしゃいませんでしたが、前回のツーリングでは、なんと73カレラRSのエンジン&足回りを装着したモデルも参加していました。

現在、インターメカニカでは、ポルシェ製の6気筒の他にも、アウディTT用の1.8及び2.0のターボエンジンもラインナップに入っているそうで、良くも悪くもまるで別物の走りだそうです~(汗)
2011年10月30日 イイね!

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング③

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング③今回は、カスタム編ということで・・・

ノーマルの状態でも、完成度が高いと言われるインターメカニカですが、インターメカニカクラブの特徴は、カスタムするオーナーが多いのが特徴です。何とこのオーナーは、私より年上ですが、佐賀から自走で参加されました!

今では、貴重なヘッドライトのメッシュ・ストーンガードが羨ましいアウトロールック!このボディに穴を開けて取り付けるストーンガード、どこか手に入れる手段は無いのでしょうか?



続いては、ハードトップ付きのクラブ最年長オーナーの車です。

さすがに玄人といったカスタムで、貴重な本物のコンバーチブルDのハードトップを取り付けています。取り付けにはサイドガラスの角度の変更等かなり苦労されたそうです。


こちらは、同車のインテリア!ポルシェ356用のステアリング、60年代のラジオ等、当時の雰囲気が出ています~このノスタルジックな内装を見て、エアコン完備で高速楽々とは誰も信じないでしょう♪


またまた、同車のエンジンルームですが、僕はアメリカ在住のシンノスケさんのようにポルシェエンジンをスワップしているのかと思ってたら、よく見れば、VWエンジンのカスタムでした!アクセルワイヤーもポルシェ356同様のロッド式に変更!エアコンのコンプレッサーも軽自動車用の小型タイプに交換しエンジンルームの雰囲気を壊していません!素晴らしい♪
ちなみにインターメカニカ社も最近は、このコンプレッサーと取り付けスタイルを採用したそうです。





こちらは、VWカスタムパーツで人気の911スタイルのクーリングユニットを使用しています!冷えすぎるという事ですので、熱を持ちすぎるエンジンには良いかも・・・




こちらは、内装をカスタム!ボディ同色のエアコンユニットの中央からは、カバーが開きナビ&オーディオユニットが出現する仕組みになっています。内装カーペットを張った足元のカップホルダーに注目!未来風の356って感じです♪




こちらは、ドライバーのヘッドクリアランスを多く取れる仕様のソフトトップを装着したスピードスター!
個人的にはチョップトップを買うくらいの人間なので、低いルーフが好みですが、背の高い人には良いかも・・・




面白かったのは、VWキャルルックでお馴染みのエンジンフードを少し開いて冷却効果を高める方法!356系では、初めて見ました!



次回は、いよいよ最終レポート・・・
インターメカニカ社製の超ハイパフォーマンスモデルの紹介です!凄いですよ~♪
2011年10月26日 イイね!

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング②

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング②つづき・・・

次の日は、前日の雨がウソのように晴天です~♪



みなさんソフトトップを開けてフルオープンで走るのがインターメカニカツーリングの掟です!



るり渓~美山かやぶきの里へ・・・

とても素晴らしい景色にカラフルな356がベストマッチです。



時々、ビンテージカーとすれ違いましたが、みなさん手を振ってくれて気分も最高!

その後は、京都プリンスホテルに集合しランチのフレンチを頂きました♪





次回は、インターメカニカ356のカスタム編です!
2011年10月24日 イイね!

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング①

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング①「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティングが開催されました。

待ちに待った、年に一度のミーティングで、今回は27台のインターメカニカが全国から京都に集まりました。

広島は、前日は大雨警報も出るほどの大荒れの天気で、翌日の降水確率80%・・・

しかし、私の日頃の行いが良かったのか、朝起きると雨があがっています~ヤッホー!

初日は、「るり渓温泉」に集合でしたが、東京からのチームは大雨の中を5時間かけて遅れて到着です・・・お疲れ様でした。



356スピードスターは、バスタブと称されますが・・・大雨のせいで本当にバスタブ状態になってしまってます。

夜は、また雨が降るという情報が入り、みなさん雨対策・・・



オーダー物の専用カバーから、チープに100均で揃えたカバー等イロイロ・・・



私は、工事用の使い捨てビニールカバー(500円)で雨対策!

その夜は、温泉に入り、座敷で宴会!二次会はカラオケで盛り上がりました♪



翌日は、前日の雨が嘘のような晴天のツーリング日和。

つづく

プロフィール

「バンパー&オーバーライダー http://cvw.jp/b/1174270/48439922/
何シテル?   05/19 15:49
人生最後の趣味クルマとして空冷ビートルを手に入れました。 バイクは・・・ ホンダGB250 (CR93レプリカ) ホンダTL125S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AlfaRomeo-Giulia1300TI(1969 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 14:46:14
Wevo 915 Shifter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/31 17:11:43
エアコン コンデンサーファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 13:12:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル インジェクション (フォルクスワーゲン ビートル)
終のクルマに、1978年式ドイツ製最終型のインジェクション仕様のビートルを手に入れました。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
足車をVW UP!にしました!😊 コンパクトで軽量な車体で、素晴らしいハンドリング「水 ...
ホンダ TL125s バイアルス バイアルス (ホンダ TL125s バイアルス)
ひさびさのオフロードバイクです~ビンテージスタイルで林道ツーリングとか行ってみたいな。
日産 フーガハイブリッド インフィニティ (日産 フーガハイブリッド)
通勤に出張に何のトラブルも無く元気に連れて行ってくれたインフィニティいやフーガハイブリッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation