• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真十郎のブログ一覧

2011年09月07日 イイね!

インターメカニカ・アポロ

インターメカニカ・アポロインターメカニカ社は1961年からは名車「アポロ350GT」を開発します。

アポロGTは、インターメカニカ社がコーチビルドを担当し、鬼才フランコ・スカリオーネがリデサインした美しいアルミのボディにビュイックのV8エンジンを積んだスポーツカーで1965年の「アポロ500GT」の生産終了までの間に90台のクーペと11台のコンバーチブルが生産されたそうです。


「アポロ350GT」は「ジャガーEタイプ」が4000ドルで買える時代に9600ドルで販売され・・・
1965年のニューヨークオートショーでベストカー賞を与えられた当時のスーパーカーだったとか。


なんと、この貴重な「アポロ3500GT」が、日本に現存するそうです。ドリームビーグルというショップが製造ナンバー6番目の車をノスタルジック・カーショーに出品されていたそうです。日本にある「アポロ3500GT」は、おそらくこの一台だけとのことですが、コンディションは万全で普通に走れるそうです。

空冷ビートル好きには、おなじみの映画「ラブ・バッグ」第1作でハービーの敵役として黄色のボディに黒いストライプのアポロGTが登場し、ハービーに泥をかけられたり、最後にはハービーにぶっちぎられてしまいます!
Posted at 2011/09/07 23:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | インターメカニカの歴史 | 日記
2011年09月07日 イイね!

インターメカニカ・インプ

インターメカニカ・インプ以前の日記でもご紹介いたしましたが・・・

「インターメカニカ社」は、現在でこそレプリカ車のみの生産であり、家族経営のような小規模メーカーでフルオーダーの完全ハンドメイド生産のため年間生産台数は約25台です。
しかし、最盛期には年間500台のオリジナル車両を生産する自動車メーカーでした。

技術力の高さゆえに悲運な運命をたどる「インターメカニカ社」の歴史は非常に興味深いものなので数回に渡って日記に記載します。


1959年にトリノに小さなチューンナップキットのメーカーとして誕生した「フランク・レイズナー」率いる「インターメカニカ社」は、当初、ルノーやプジョーなどのエンジンチューンナップキットを生産して好評を得ていました。

1960年には、フィアット500のシャーシとプフ社の水平対抗2気等500ccエンジンを搭載したインターメカニカ初の小型アルミボディの2シータースポーツカー「インプ」を発売!

そのうちの1台の「レーシングインプ」はニュルブルックリンクの750ccクラスに出場し、「アバルト」等の強豪ワークスチームを抑え優勝してしまいました。


しかし、「フィアット社」のレーシング部門を担う「アバルト」を破ったことは「フィアット社」を激怒させ「インターメカニカ社」へのシャーシ提供を停止されてしまいます。このため多数の注文を受けていたものの21台しか生産されませんでした。

「レーシングインプ」は、現在でもニュルブルックリンクの750cc以下クラスのコースレコードホルダーとなっているそうです。


Posted at 2011/09/07 00:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターメカニカの歴史 | 日記

プロフィール

「バンパー&オーバーライダー http://cvw.jp/b/1174270/48439922/
何シテル?   05/19 15:49
人生最後の趣味クルマとして空冷ビートルを手に入れました。 バイクは・・・ ホンダGB250 (CR93レプリカ) ホンダTL125S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AlfaRomeo-Giulia1300TI(1969 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 14:46:14
Wevo 915 Shifter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/31 17:11:43
エアコン コンデンサーファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 13:12:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル インジェクション (フォルクスワーゲン ビートル)
終のクルマに、1978年式ドイツ製最終型のインジェクション仕様のビートルを手に入れました。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
足車をVW UP!にしました!😊 コンパクトで軽量な車体で、素晴らしいハンドリング「水 ...
ホンダ TL125s バイアルス バイアルス (ホンダ TL125s バイアルス)
ひさびさのオフロードバイクです~ビンテージスタイルで林道ツーリングとか行ってみたいな。
日産 フーガハイブリッド インフィニティ (日産 フーガハイブリッド)
通勤に出張に何のトラブルも無く元気に連れて行ってくれたインフィニティいやフーガハイブリッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation