• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月30日

いざという時の備え=使わなくて良いならそれに越した事がないもの

いざという時の備え=使わなくて良いならそれに越した事がないもの 4G5型エンジンにローラーロッカーアーム付き&ハート型燃焼室のものが存在する事を知らなかった頃に、いざというときの備えとして取り寄せておいた北米車のシリンダーヘッド。何年も倉庫の奥に眠っていたが、まさかこれが役に立つ時が来るなんて。

改めて細部を確認してみる。ヘッド合わせ面は古いガスケットのカスがところどころ残ったままだ。セラーはきっと外してすぐに売却したのかな。これなら合わせ面の歪みや傷はそれほど心配しなくて良いだろう。燃焼室もカーボンは少なく、バルブの傘にも異常はない。これなら摺り合わせだけで十分いける…はず。

前オーナーがどんなメカチューンをしてるか分からない為、取っ替え引っ替えする部品は必要最小限にしなければならない。プラグ、カムシャフト、ロッカーアームは車体側のヘッドのものをそのまま使って貰いたいから、このヘッドからは取り外した状態でディーラーに引き渡す計画だ。外せそうならジェットバルブも一度外してOリングだけでも交換しよう。多分ジェットバルブキャンセラーとサイズ同じだろうし、同じものを何本か、ディープソケットと一緒に買い付けてくるか。外すという行為その物が、もしも車体側のヘッドにジェットバルブキャンセラーが既に組んであった際に、それを移植する為の布石にもなる。

ヘッドはそれなりに分厚い。最低でも13cm位開くバルブスプリングコンプレッサーが必要だが、これはAPの安い物でなんとかなるだろう。バルブはインテーク側は45mm位ある。かなりでっかいタコ棒が必要だな。コンパウンドは中目だけ買えば良くて、光明丹も要らないってAMの藤○公男氏の本(エンジンを元気にする100の方法)に書いてあったな。つーか、この本が自分にとってはメカチューンの教本に等しい存在だ。古いし怪しい添加剤の事とか書いてあるけど、そういうの抜きにすれば良い本だよ、これ。

問題はインテーク・エキゾースト共に何本かスタッドボルトが折れたり無くなってる部分がある事だ…。ディーラーがスタッドを再度取り付ける為だけに内燃屋に外注するという話になると、外注を回避する為にヘッドだけすげ替える意味がなーんも無くなっちまう。。。

明日はAPに工具買いに行かなきゃな。あと、ディーラーにスタッドの事伝えておかないと。よーし、オラ、何だかワクワクしてきたぞ! 限りなく泥縄に近い状態だが、みんなオラに元気をわけてくれ!
ブログ一覧 | スタリオン | 日記
Posted at 2011/06/30 23:55:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お薬手帳
haruma.rx8さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。カレ ...
skyipuさん

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

この記事へのコメント

2011年7月1日 4:56
予備ヘッド なんと羨ましい響き

私も余裕があれば予備エンジン欲しいです
あと、ちゃんと雨風凌げるガレージです

ヘッドOH大変ですが 楽しそうですねー
エキマニスタッドボルトは 自分のは結局全て新品にしました 外す時には、やはり何本か折れたので リコイルしましたよ~。

せっかくだし ヘッドガスケットも メタルとかー
コメントへの返答
2011年7月1日 23:03
本日ディーラーに聞いてみましたが、スタッドの入れ替えは根本からポッキンの場合は外注で外すそうでした。

幸い、このヘッドはインテーク側に1本だけ曲がり有り、エキゾースト側は2本が完全に抜けた状態、1本は先端部分で破断という状態なので、もしかしたら外注は回避できるかも知れません…。

予備エンジンは確かにあれば理想ですが、かなり場所も保管の労力も掛かるものなので、
部分O/Hにチャレンジするのであれば、普通は予備ヘッドだけあれば余程の事がない限り大丈夫かと思います。

自分の車ならスタッド全交換で、メタルガスケットも検討するかもしれませんが、やっぱり他人の車なので現状戻しを除いては難しいですねー。摺り合わせとステムシール交換をやるくらいまでがやっとです。

ガスケットと言えば、自分がこれとは別ルートで入手しようと考えてるヘッドは、燃焼室が小さくて圧縮比が2以上ノーマルより高いので、こいつを組む時はピストンはノーマルのままにして、より分厚いガスケットを探して組まないといけないかもしれないですー。
2011年7月2日 22:16
毎回参考になるブログ楽しみにしています

大変な作業でしょうが頑張ってください!!
コメントへの返答
2011年7月2日 23:10
本日とりあえず工具は買ってきましたよー。
でも、摺り合わせやるとすれば普通とはちょっと違う方法でやるんじゃないかと思います。

基本、楽はして更に効果はより確実にしたいんで。

ただ…、やはりガレージを借りている親族からは、レッカーで運んで貰う段階で「もう手を引いた方が良い」とは言われましたね。その辺りはおいおい書いていきます。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation