• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月01日

まだ見ぬ強豪? 現る!

まだ見ぬ強豪? 現る! 今日はエコパサンデーラン。

パーツ交換会があるというので、斧や鉈などの農機具うちの車両で使えそうな何かを求めてさまよい歩いていると、目の前を甲高い音を立てて通る1台のスクーター・・・。なんと、スタリオンの遠いご先祖様のシルバーピジョンでした。富士ラビットは今でも街中で稀に見かける事あるけど、シルバーピジョンは岡崎のミュージアム以外で実物初めて見た・・・。

そのシルバーピジョンが走っていった方向に歩を進めていくと、更にとんでもない強豪が・・・!!



初代デリカキタ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━!!!!!!!

くさいしがめさんから以前聞いた話でうろ覚えなのですが、確かこの初期の丸目2灯の奴って、日本国内に本当に現存台数殆どなかったはず・・・。見た感じキャンバストップのような屋根で、両サイドはXYVYXルートバンみたいな嵌め殺しになってます。

近くにオーナーさんがいたので話を聞いてみたのですが、なんでも長年納屋の奥に仕舞われていたもので、先週位に車検を取って公道に復帰したばかりだそうです。ネプチューンエンジンとの事だったので、1.4LのT120Vのようです。エンケイのホイールとアメ車のような極太バイアス、初代のホーミーやハイエースでは見た事がありますが、流石に丸目デリカでこの組み合わせが見られるとは・・・。でも、このタイヤが意外にもよく似合ってましたね。


荷台内部は真っ赤っかに塗られてますが、その代わりそれ程錆はありませんでした。窓がルートバンのようになってるのは後から溶接加工されたもので、70年代後半か80年代以降かは当方は余り詳しくないので分からないのですが、オーナーさん曰く、これが日本におけるバニングの、極めて初期の形態なんだそうで・・・。
現代の壮大な後付けエアロのバニングに慣れた目から見ると、この時代のバニングは、今の定義で言うバニングと言うよりも純粋に和製タイプ2を指向していたのかなぁとも思えます。


内装もかなりキレイ。現オーナーさんは前オーナーさん達の意志を引き継いで、今後も正統派のカスタムバンとして手を加えていくつもりなのだそうです。

いやー、いいモノが見れてホントに良かった。

追記:この日にサンデーランに行かれた方で、このデリカのオーナーさんの連絡先を聞いている方がもしいらっしゃったら、当方か、くさいしがめさん宛にメッセージを頂ければ幸いです。オーナーさんの所在が無事確認出来たので、取り下げさせて頂きます。
ブログ一覧 | その他の車輌 | 日記
Posted at 2014/06/01 23:43:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ついに丸目二灯デリカが出現! From [ デリカ75キャンピングバン@くさいしがめ ] 2014年7月4日 19:02
この記事は、まだ見ぬ強豪? 現る!について書いています。 ついにデリカバンが出てきました。 私が探し求めている丸目二灯中期型バンデラックス・・・。 窓埋めされている・・・はいいとして運転席の上 ...
ブログ人気記事

こんなんあるんですね。
ターボ2018さん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

気だるい1日
giantc2さん

潜水艦こくりゅうを観て来たぜよ〜😉
S4アンクルさん

🛢️TAKUMIモーターオイル ...
morrisgreen55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2014年6月2日 0:28
ラビットに比べれば少数ながらシルバーピジョンはまだ生き残っているようです。

丸目二灯の初代デリカバンは私の知る限りでは三菱自動車保有車(中期型T120Vのスタンダードをデラックスのツートンに変更してあります)のみですから非常に希少な個体ですね。

中期型T120Vのデラックスで、手が入っているとはいえかなりいい状態と思われます。

キャンバストップ?の屋根も気になります、一度見てみたいですね~。
コメントへの返答
2014年6月2日 23:38
どうもです。

うちの地方ではピジョンはほぼ全く見かけないのですが、ラビットはそれなりに見る機会が多いです。昨年、ラビットで全国一周をやってる人を応援する為だかで、私の住んでいる地方ではラビットが一斉に国道沿いに移動していく姿を見かけた事もあります。

このデリカのオーナーさんは、極めて古い時代のバイクのレストア販売をやっているようで、パーツ交換会に自らが手掛けたバイクを販売する為に訪れていたようです。

他にオーナーがほぼ皆無の車体なので、くさいしがめさんの話を聞いて、一度会ってみたいなという事は述べられていました。

ただ・・・大変な失敗だったのですが、彼の連絡先を聞くのを忘れていましたorz

3枚目の内装を写した写真の窓に、CT200及びCT90ハンターカブが写っていますが、デリカの隣でこの二台を販売していた方の連絡先は聞いています。この人がデリカのオーナーさんの連絡先を交換してくれていればいいのですが・・・。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation