• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月06日

敢えてこういう選択をしてみる

敢えてこういう選択をしてみる GX号の純正ステアリング。外径がΦ38位で、グリップの径が21mm前後。大きくて細いハンドルは操作はしやすいけど、太めのグリップが好きな自分にとってはちょっと物足りない。全体的な意匠はこの時代のキャンターにそっくりですね。写真のは三菱マークが取れちゃってますけど、ミニキャブのステアリングと同じ様な位置に同じ様なマークが付いてます。

クッソ寒いシベリアで分厚い革手袋嵌めて運転するならこういう方がいいんですけどね。南部十四年式も後期型はそんな感じでしたし。ヒーターが無かった時代の名残なのでしょうかね。ジープなど昔のトラックはみんなこんな感じだったような覚えがあります。スタリオンも革巻ながらも同じ様な感じだったので、結局はCD5AランサーGSRターボ用のMOMOに取り替えました。このMOMO、90年代の三菱車に結構オプション設定されてたみたいで、いろいろな車で今でも使っている方が大勢居ますね。

ステアリングボスで定番の大恵産業さんからカタログをダウンロードして調べてみると、U4x系のミニキャブ・ブラボーはH10系のミニカや初代のパジェロミニと同じボスが使われているようなので、この時代のミニカやパジェロミニの純正ステアリングがそのまま使えます。


ブラボーも含めて、純正流用の対象として割と定番と思われるのがこれ。銀VR号でも使ってる三菱純正MOMOのデザインを思いっきり意識したデザインで、同時期のパジェロミニやミニカでも使われていたようなので、ブラボー用で探してもなかなか出て来ないという場合には、パジェロミニやミニカ用として売られてる物探すといいと思いますよー。

残念ながら、U1x系以前のミニキャブやA10x系以前のミニカのステアリングはスプラインの径と山数自体が違うので使えないみたいです。U4x系の時代だけ15mm×32山という規格が使われていて、その後エアバッグが標準化したU6x系ミニキャブや二代目パジェロミニではスプライン自体はスタリオンと同じ16mm×36山になります。ボスもスタリオンのボスと似てる部分が結構あるので、もしかしたらU6x系ならスタリオンの純正ステアリングが使えたのかもしれません。

ステアリングボスのカタログは見ていると結構面白いです。スタリオンと同じ形状のボスって、初代のディアマンテ(恐らくオーストラリアのマグナも含まれる)でも使われてたんだなーとか。この車の純正もしかして自分の車でもイケるのかも?って組み合わせがみつかるかもしれませんよ。

ちなみに、GX号の交換対象のステアリングの選定は相当に迷いました。ステアリングの脱着に当たって借りてきたステアリングプーラーにミニカかミニキャブの物っぽいボスが付いていたので、これを譲って頂いてナルディやモモ入れても良かったのですが、ここでまたKen138の変な条件設定の拘りが出てしまい・・・、純正よりはグリップ太めだけど、純正の意思を尊重して気持ち太い程度。スポークは2スポークで!という無茶振りをしてしまい、2スポークという時点でほとんどのステアリングが候補から脱落していった結果・・・、最後に選ばれたのが、これです。


危険です。お願いだから物を投げないで下さい。。。

外径は37Φ、グリップは純正より気持ち太めの25mm。おまけにホーンパッドはMMCロゴ入りで、2スポークの末端にはこれまた明らかに純正MOMOを意識してるような機能的には無意味な意匠入り。パーフェクトです、写真と質問の返答見た瞬間即決しましたとも。。。

これ、一目で何の車種のものか分かった人は相当スゴイ。この不思議デザインに惹かれて相当探し回った結果、H21Vミニカの純正っぽい事が分かりました。当時の三菱って本当に挑戦的なデザインしてたんだなぁ・・・。

条件設定を相当煮詰めて選んだので、ある一点を除いて使い心地もほぼバッチリ。ウレタンの状態が正直余り宜しくないので、そのうち革を巻いて貰おうかなと思ってます。

以上、想像の斜め上のステアリング選びですた。
ブログ一覧 | ミニキャブ | 日記
Posted at 2014/09/06 19:27:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

掘る。
.ξさん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation