• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月18日

タイヤを替えてブレーキの利きが良くなった・・・が。

タイヤを替えてブレーキの利きが良くなった・・・が。 凍結や着雪が多発する季節になったので、各車体冬タイヤに履き替えました。キャブウォーマー付きの一部の車体を除いて、バイクも殆どは冬眠入りです。

GX号には5.00-12と外径が近い155/80R13を履かせました。幅が広くなっているので、加速時の負圧計の負荷は若干苦しめになってます。燃費は数値上は結構落ちるんだろうな・・・。幅が広いと言う事は、ブレーキの利きにも影響を与えます。普通ならタイヤが滑ってロックしてしまうような状況でも、滑らずに踏ん張ってくれる訳ですから・・。

そんな状況になって、初めて気付いたGX号の抱える恐ろしいブレーキ特性。ノーズが沈む位強めのブレーキングをすると、ステアリングが不意に左方向に取られる事が分かったのです・・・。正確にはステアリング自体が取られるというよりも、舵角はあまり変わらないまま頭だけが左へスッと行きたがるような挙動を示すと言えばいいのか。何度も起きているので、単なる偶然じゃないと思います。

よくよく考えてみると、GX号はブレーキディスクが偏摩耗していて、左がこんな風。


右はもっと酷くて、こんな感じです。


両者とも、ブレーキピストンに面した裏側はほぼ均等に当たっているのですが、スライド側が酷い状態。パッドの残圧も、ピストン側が8mmほどなのに対して、スライド側は4mm位しか残ってません。元々左右の厚みが違う可能性もなくは無いのですが、一見接触してないように見えるスライド側のギザギザ面が、ヤスリのようにパッドを削ってしまうので、ほぼ全面当たっているピストン側よりもスライド側の方が減りが速いのかもしれません。

どちらにしても、左の方が接触面積が大きいので、強いブレーキを掛けると左の方が強く制動力が掛かって回転が右よりも早く落ちてしまい、結果としてステアリングが左方向に取られる挙動を示すのだと思います。

ハッキリ言って、バカ恐です。ガチの雪道や凍結路ではパニックブレーキ踏んだ瞬間に車体が歩道へ一直線・・・という事にもなりかねません。

丁度トライ号も車検を目前にしてパッドの残圧が3mm程度になっているのを確認し、春先の夏タイヤ交換の際にパッド&シューも交換かな・・・といった感じになっているので、ついでにGX号もローター&パッド&シューを同時に購入しておき、出来るだけ早期に全て交換しておく事にします。研磨や中古でもいいのですが、中古の倍出せば新品買えるので・・・。

以前にも書いたのですが、上記のような状態でも車検は通ってしまうんです。皆さんもローターの状態には気を付けて・・・。
ブログ一覧 | ミニキャブ | 日記
Posted at 2014/12/19 01:01:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

この記事へのコメント

2014年12月19日 13:42
これの後の三菱軽トラ 隣で使ってますが
1トン米運んだらミッションシンクロが終わってます
3年ほぼ1万キロの中古からの使用
サンバー超えるのは無い

ローター交換が近道でしょう
サンバー中空ローターも20万キロ甘くなってきました。
1mmは減ってますから
リア交換で少しよくなりました。

motulスバル純正10-40?¥3650-円
10-30¥3450-より遥かに良いです。

このローターだと雪降ったらトライ出勤ですね。

コメントへの返答
2014年12月19日 22:37
ちょwwww 1tは不味いかと。。。
サンバーの前所有者の方も農機関係の仕事をされていた為、軽トラの優劣の話は良くされるのですが、40年位前の2stのハイゼットで、新車から1ヶ月も経たない内にやはり積み過ぎでフレームが走行中に真っ二つに折れた事があったみたいです・・・。

サンバー、KV以降はフレーム内部の錆の問題があるので、融雪剤撒いてる所はあんまり走りたくないのが悩みの種ですが、滑る路面ではやっぱり強いですね。ミニキャブもLSD入れればそこそこいけるとは思うのですが、まずはブレーキ直さないと話にならないです。近く、ローターとパッドだけでも交換するつもりです。
2014年12月19日 18:27
こんばんは

タイヤ交換>

私も車検に出した次車(箱バン)に
スタットレスを入れました。
前車からの引き継ぎですが・・・
FFからFRへ空気圧も前後違う?
滑ったら圧を落としてみようかなと

次車は165/65-13でもOKらしい?
のですが前車の165/70-13をその
ままで(前車は155/70-13が標準)

プロ曰く?スタッドレスは細めの方
がよいらしいのですが格安中古の
為に近いサイズばかりです(笑

ブレーキ>
トッポは当初ピストンの戻りが悪く
パット交換後に臭いで気が付く(汗
次車は前オーナーのメンテが悪く
(メンテまったくしてないので)
車検前にパッドを点検?残が0mm
即注文しましたが(滝汗
足車なのでボチボチとメンテをして
行きたいなと

コメントへの返答
2014年12月19日 22:47
どうもです。

スタッドレスには人により考えが異なると思いますが、幅を広くして接地圧を少しでも小さくするか、タイヤを細くしてでもハイトを稼いで最低地上高を確保するかというところでしょうね。

現在、サンバーは前者の考えで165/70R13(560mm)のスタッドレスですが、本来メーターの表記の面では155/80R13の方が正確なので、今のスタッドレスを履きつぶしたら、155/80R13に変更する予定なんですよ。

ミニキャブには155/80R13のスタッドレスを入れてますが、実際の処は海外で売られている5.00R12のスノータイヤが手に入ったら、純正12インチを冬用にして、BS13インチを夏タイヤに変更、玉突きでミニキャブのスタッドレスをサンバーのWeds13インチに移植・・・という具合にしたいとも思っています。幅が広いと走行抵抗が食われてしまうのできついのですが、3cm近くも外径が違う145R12だと、メーターの誤差もバカにならないし、難しいところです。

ブレーキは正直この車状態が悪かったです。スライドピンなんか全然注油されてなかったですしね。ブレーキグリスを注油して様子を見ても接地面積が改善される様子がないので、ローター&キャリパーを両方とも良品の中古に入れ替える事も考えています。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation