• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月23日

K&Nがアイドリング不調の主因のようでした(141223追記)

デスビの通気口はキャップ、本体側とも異常なし。

プラグコードはそのままでエアクリーナーのみK&Nに変更したところ、冷間と温間の中間付近の水温でのアイドリング不調が再発。キャブレターの3G83にK&Nを組む場合はスローの再調整が必須らしい事を確認。

とりあえずキャブの詳しい調整法がまだ分からないので、アイドリングスクリューを2回転ほど締めてアイドリングを上げてみたところ、温間では調子が良くなるが今度は冷間で不調になるので、現在は1 3/4回転ほどの位置で様子見。

K&Nは今まではオートバイではキャブの調整は特に必要なかったのですが、自動車のキャブレターは排ガス規制で複雑な制御が行われているので、バイクと同じようにはいかないようです。


ノーマルのエアクリーナーは濾紙のジャバラ部分の短辺方向の側面の濾材が露出しているのですが、K&Nはこの部分がゴムで完全に覆われています。


ミニキャブのキャブレター車のエアクリーナーボックスは、この濾材の側面部に面してウォームエアの可動フラップが付いているのですが、K&Nはこの部分がゴムで遮蔽されてしまっているので、ノーマルに比べてウォームエアの吸い込み効率が弱くなってしまうのかもしれません。

ボックスの形状を見る限りでは完全に塞がれてしまう訳ではないようなのですが、短辺部の側面のゴムに穴開け加工を施すかどうかの検討が必要そうです。

おまけ

GX号にはKen138の個人的な趣味で、H2x系ミニカのステアリングを付けているのですが、なんかウインカーのキャンセルが働く位置が微妙におかしいので、スプラインを一山ずらそうとして外してみたところ、なんとステアリングの穴の位置と、キャンセル機構の樹脂リングの突起の位置が全然合ってない事に気付きましたorz

ミニキャブ純正のステアリングや、普通のステアリングボスなどは、キャンセル機構の樹脂リングの突起が嵌る穴の周辺が全部金属の削り出し部品の為、多少ずれている状態でスプラインに差し込んでも、ステアリングをクルクル回している内に正しい位置で突起が嵌るのでこのような事は起こらないのですが、ミニカのステアリングは手抜き製法コストダウンの為にこの部分が金属で出来ていません。その上、突起がはまる穴の周辺に肉抜きの隙間がいくつも空いているので、ステアリングを差し込む前にキャンセル機構の樹脂リングの突起の位置も合わせておかないと、肉抜き穴の位置に突起が嵌ったまま、いくらステアリングを回しても正しい位置に突起が合わないので、とんでもない位置でキャンセル機構が作動する状態になってしまいます。

ボスで社外ステアリングを付ける場合には特に意識しなくても大丈夫なのですが、純正をただ単に脱着だけする場合や、私のような変な流用を仕掛ける場合には、樹脂リングの突起の入る部分の材質をよく確かめ、金属でないようならリングの位置をきちんと合わせて差し込み、その後ウインカースイッチを入れた状態でステアリングを動かしてきちんとキャンセルが働くか確認した方がいいですね。H2x系ミニカなどでは特に注意が必要そうです。正しい状態であれば、ステアリングが直進状態でウインカーレバーを倒した時、その場で10度前後ステアリングを左右に振ればキャンセル機構が働きます。
ブログ一覧 | ミニキャブ | 日記
Posted at 2014/12/21 22:12:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

引越し完了
アンバーシャダイさん

久しぶりの映画館
R_35さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

この記事へのコメント

2014年12月23日 9:22
そういえば部品課で昨年聞きました

SCはエアクリ隙間できるとアイドル不調に成りますと
自分は社外filterが なんかトルク不調で純正に換えに行ったのですが

べアリングセット入手¥13000-
ちょうど360と同じ?を2個並列に使う機構

シールは出ますが
ベアリングのみは出ない
片輪シール2個とベアリング2個のセットでした。
昨年片輪分は買って有りました

360のブレーキOHキットまだ時々作ってますね

コメントへの返答
2014年12月23日 22:36
どうもです。

エアクリとケースの間がぶかぶかだったりすると、ダメなんでしょうね。トライ号はデミオ用のK&Nがピッタリ入ったのですが、サンバーは個体差でデミオのエアクリーナーがちゃんと入らないものもあるようです。

GX号の方は、燃調が薄いと言うよりも、蓋がちゃんと閉まってなかった可能性が出て来ました。23日に写真撮影の為に蓋を開けたんですが、なんか蓋の閉まり方が変だったので、閉め直したらアイドリングが上がったので、アイドルスクリューを3/4回転戻してノーマル+1回転でほぼ安定するようになりました。

約6500円のベアリングセットって、リアのX2045TA000の事でしょうかね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/491698/car/419359/846087/1/note.aspx
実はこれ、いくつかの部品を「X2045TA000」という箱に入れてるだけなので、個別の部品自体は出る事は出るんです。PL上ではそれが出て来ないので、実物を買って箱を開けた人でないと分からないみたいなんですけどね。みんカラで載せてくれてる人がいなければ、私も内訳分かりませんでしたよ。

ブレーキ関係は制研とミヤコ自動車が360cc時代のを時々作ってくれてますね。その為、550ccの方が却って部品枯渇に困ってる車が多いみたいです。
2014年12月29日 13:51
360のカップキット純正箱で出るにはびっくりしました。
中身は?セイケンかもですが
360はクランクに少量注油してるみたいですね
リングも3本 これもたまに生産らしい
2stも奥が深い 燃料に混ぜるのみじゃ早期エンジン終了

スズキが1人勝ちで突っ走ってますね
AGSには参りました。
コメントへの返答
2014年12月29日 23:21
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/9-2.html
スバルマチック、三菱オートミックス、ダイハツオイルマチック、スズキCCIS、この辺りの分離給油は全部クランクへの注油を重点的にやってるみたいですね。ただ、オイルと燃料の混合比をきちんと意識してジェット交換やポンプ調整をしないと、結局弄り壊しになってしまう事も多いみたいです。オイルの粘度変えるだけでも混合比が変わってしまうから難しい、というのを知った時は奥が深いと思いましたねー。

その点混合給油は堅実な方法ですが、エンジンブレーキ一発でピストン終わってしまう事があるから、やばいと感じたらチョーク入れろというのをカートやってた人から教わった時には驚かされました。

スズキ、最近強気な商品色々出してますね。新型アルトは写真を見た瞬間になかなかやるなーと思わされました。新型車の発表でおっ、これはいいな・・・と思ったのは、現行ミラージュの車重の数値見た時以来の事かもしれないです。スズキのミッションは1速シンクロの耐久性がいつも心配になるんですが、それでもキャリイAGSは正に現代に甦ったNAVi-5と言えばいいのか、一度運転してみたくなりましたよ。
2015年1月1日 14:02
明けまして値上げラッシュの過酷な年

クランク給油は皆やってたのですね
当時の鉱物油と化学合成と違うから今の方が楽でしょうね
昔は混合に4stオイル入れてましたっけ

1速シンクロが磨耗ですか
MTミッション割って交換できるshopが少ないから大変
リンク品も無いみたい 代替する人多い

AGSもその辺は同じでしょうね
3000台月の供給ATライン辺りで組むのかと思うが
軌道に乗るのは まだ先でしょう。
1度乗るとびっくりデス
コメントへの返答
2015年1月12日 21:59
国内の値上げも、円安でのドル払いの負担増も結構キツイです・・・。でもこれで景気が良くなってくれるのならそれでいいと思いたいですね・・・。

MTミッション、フルOHならウェルカムでも、1速のシンクロだけ・・・というと「えっ!?」となっちゃう処も多いんでしょうね。
必要最小限ばらして悪いシンクロだけ交換するって作業になると、昔ながらのモータースの方が融通利くらしいとも聞きます。

エンジンでも漏れているオイルシールだけとか、ヘッド回りのステムシールだけ打ち替えてーとかそういうちょっとめんどい要望にも時間工賃弾いて明朗会計で対応してくれる処がベストみたいです。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation