• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月21日

輸入はここを押さえればまず大丈夫・・・と思う。

完全なメモ書き更新です。

私はeBayをよく利用していますが、注意しないと落札後にトラブルになるケースがあります。Paypalとかでの支払いだと、セラーに過失があれば返金されるケースが多いんですが、それでも注意するに越した事はありません。eBayとか以外でのサイトでも全く同じ事が言えますので。

1.航空危険物に該当しない事
http://www.yamato-ygx.co.jp/kikenbutsu/
2.国際航空便のサイズ上限と重量上限(160サイズ、25kg)に引っ掛からない事
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusaitakkyubin/kokusaitakkyubin.html

最低でもこの2点くらいは購入の事前に確かめておきましょう。スプレーとかエンジン本体とかでも無い限りは大丈夫とは思いますが。昔はUSPS扱いの船便があったので、かなり大きな品物でも2ヶ月程度の納期で輸入出来たのですが、03年頃からそれが無くなってしまったので、この2つはかなり重要な要素になりました。

3.「Standard Int’l Shipping」には要注意
http://eigoeb.com/blog/entry-346.html
私は米国からの輸入には専らGoopingを利用しているので、基本料分を回収する意味でも米国内送料が「Shipping Free」のものをなるべく選ぶようにしているのですが、中にはそうでないものもあります。米国内に関してはUSPSやUPS Groundなどサービス業者を明示した上での送料表記をしているセラーが多いので、あまり問題にはならないのですが、問題は発送元が英国などのヨーロッパで、送料が「Standard Int’l Shipping」である程度の金額が提示されている物。これは悪く言えばセラーが送料を丼勘定しているのに近いので、発送元と同じ国内で落札するのであればほとんど問題にならないのですが、海外への発送になると事前の提示金額から大幅に足が出る事も決して珍しくないんです。

このような送料の提示だった場合には、入札・注文前に必ずセラーに海外発送の送料を聞くのが一番です。米国の場合はGoopingのような中継業者を使う事でこのようなリスクを避けられますけど、それ以外の国を経由する場合は、これに事前回答できないセラーの商品には最悪入札しない決断も必要になります。

以前、「Standard Int’l Shipping」を提示していた某国のセラーで、余りにも僻地に住んでいる為か、「日本へ発送するにはどこ持っていけばいいのかおらわがんね。」的な事を書き残して沈黙してしまった事例がありましたので、国によっては本当にセラーが国際発送の方法を知らないケースも普通に有り得るものだと考えています。

4.送金は、必ずセラーからインボイス(請求書)が発行されてから
eBayの場合はシステム上、セラーが請求書を発行する前にPaypalやカードで送金を行う事も可能なのですが、米国内のセラーでShipping Freeの品物であっても、注文した個数分セラーが品物を持っていなかった為に取引が一時止まってしまった事例が過去にありました。

eBayは規約上在庫がないのに出品する「自転車操業」が禁止されてるので、よっぽどの事がない限り在庫切れに出くわす事は稀なのですが、それ以外の通販サイトでは、注文入れた後で実はそれが品切れだった事が判明するケースが珍しくないのです。特にロシアなどのサイトで電子パーツリストを丸々コピって通販サイト作ってる処なんかは注意が必要だったりします。米国のeBayやPaypalの場合はバイヤー保護が徹底しているので、セラーに過失のある取引不成立は大体返金されるケースが多いのですが、それ以外の国の通販サイトで銀行振り込み経由で在庫切れトラブルに出くわした場合、最悪最初から詐欺だったという可能性もあるので、返金されなくても不思議は無いと考えて、最低でも向こうが正式な送料を記載した請求書を起こすまでは絶対に入金はしない方がいいんです。

なお、これを逆手に取る事で、eBayに出品されているか否かで大体の在庫状況が分かる利点もあったりします。特に北米の純正部品は互換部品が設定されている物でも、その互換部品自体も品切れ状態というケースがあるので、eBayを探す事で本当にその互換部品が流通している物かどうかが確かめられます。個人的な感覚では08年のリーマンショック以降、もっと具体的には10年頃から、互換部品の製造流通が段々停滞してきたような感じがします・・・。

また、バイヤー保護があるのは良い事なのですが、これを悪用する事で、郵便事故での未達を装って返金請求をする事で品物の取り込み詐欺をやるという荒っぽい手口があるようです。普通の国であればUPSやFed'EXの荷物追跡を厳密に仕掛ける事で防ぐ事が可能なのですが、公共郵便網が極めて貧弱な国であったり、郵便事業に関わるお役人の民度が極端に低い国であったりすると、本当に郵便物が紛失したのか単にバイヤーが嘘吐いてるのか全く分からなくなるケースがあるのです。

郵便事故による不達のリスクは、こちらがバイヤーになる場合にも同じ事が言えるので、上記のような事情が該当する国との取引は、本当に注意が必要です・・・。そういう事故が日常的に起きるような国に限ってeBayが進出してない事が多いので、eBayはある意味ではその国の郵便事情や取引の安全性を示すバロメーターなのかもしれません。

そんなバロメーターが撤退しちゃったのが、我が国日本である事も事実なんですけどね。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/21 22:44:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2015年1月21日 23:31
こんばんは。
アメリカの純正部品が、購入出来るサイトでいざ買おうとすると、「確認してみたらトヨタのパーツセンターにも在庫なかったわ」みたいなケースもよくあります。全部在庫をチェックするのは無理でしょうけど結構アバウトなことが多いですね。
クレジット決済だと詐偽の場合、カード会社から保証されるというという話もありますが、どうなんでしょうね。
ebayも海外発送しないと書いていても、気さくに対応してくれる人もいるので、とにかく聞いてみるしかないのですが。
友達に頼まれたホイールがDHLで来たときはハラハラでした(笑)

Goopingは参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年1月21日 23:50
どうもです。

アメリカでもアバウトなので、ロシアなんかもういい加減そのものですね・・・。だからウッカリ部品番号で探して部品があるように見えても全然安心出来ないんですよ。

カードで返金があるのは基本的にスキミングなどで勝手に使われてしまった場合位ではないかと考えています。この場合は立地上本人が絶対行けないような場所で使われてたり、本人がアクセスした形跡のないサイトで何度も使われてたりとかで立証がしやすいと思うので。

eBayは建前上バイヤーの保護が極めて手厚い(それがあるからこそ信頼して使えるし、逆に皆が制度を悪用するような民度の低い国にはそもそも入ってこない)ので、バイヤーになる分には安心なのですが、セラーの立場になると比(ryとか旧蘭in(ry方面に品物送るのはもうホントにドキドキものなんだそうです。

私もスタリオンの北米オプションホイールを2本同時に船便で注文した時、1本目は約1ヶ月半で届いたのですが、2本目がなかなか届かなくて、「ひょっとして片方船から落としたんだろうか(;-_-)」と半ば諦めの境地に至った事があります。結局、1本目から半年近く遅れて無事届いたので、良かったんですけどね・・・。

本当に小さな品物を1、2個程度スポットで輸入するだけなら、海外発送出来るかどうかセラーと交渉して決めた方が安上がりなのですが、大きさがバラバラな品物を10種類とか以上輸入する場合には、Goopingみたいな処使った方が良い場合も多いですね。10個位の個数になると、基本料と送料を1個あたりの個数割りした時に、概ね1個辺り送料が1000円程度に収まる場合が多いので・・・。

送料無料の米国商品+Gooping送料約1000円の計算で、国内純正部品のディーラー価格やMonotaro等の国内通販の送料込みの価格を下回れるか否かが輸入するかどうかの判断基準になってます。

2015年1月22日 0:26
追記ありがとうございます。
使い方次第で確かにお得そうですね。
最近は円の動きが激しいので、よっぽど欲しいものが出た時以外控えてますが…
リアショックなどはガスが入っていても輸入出来て、タッチアップ程度でも塗料だから駄目とか色々ありますよね。

部品検索で引っ掛かるロシアのサイトは多数ありますね(笑)
パーツリストのままなので写真付きで検索に使うことはありますが、怖くて注文は出来ません…
コメントへの返答
2015年1月22日 1:06
輸入やってると円安ってほんと厄介ですよね。。。最近ではMonotaroの3000円以上送料無料というのが意外に競争力を増してきていて、一部の部品ではeBayを逆転する事も珍しくなくなってきました。

ガスショックがOKでタッチペンがダメというのは輸入した経験がないので初めて知りました。確かに厳密に区分すればその通りですね。

この辺りは空港職員や税関や経産省の匙加減も大きいと思います。完成品では輸入許可必要なものでも、単体部品では単なる金属としてしか見なされないものとかもあったりするので、ものによっては通関で止められないように、注文の前に確認したりとかもしますしね。
2015年1月22日 22:21
こんばんは
eBayはボクもたまに利用します。

海外の個人から購入するのは勇気が要りますよね

MAGNAのインマニを購入したときは
相手も以前に海外とのやり取りで詐欺に会ったらしく
しばらくメールでやり取りしてやっと購入したことがあります

PayPALを利用することでかなり安心できますよね

コメントへの返答
2015年1月23日 0:12
どうもです。

個人間の直接取引はぶっちゃけ相手側の良識で全てが決まってしまいますからね・・・。

私もSHPのフロントホイールを買った相手は豪州の個人でしたが、支払いが確か国際小切手をエアメールで送る大昔のやりかただった覚えがあります。原始的ですが今でも何処の国の人間相手でも使える送金方法です。

豪州NZは英語が通じるのでまだ良い方なのですが、それ以外のオセアニア諸国は流石にまだとてもハードルが高い感じがします。中国・韓国・台湾もそれぞれが独自のオークションや決済システムなので、近いけれどもハードルは決して低くはない印象。

eBay、Paypalがあればまず安心ですが、それが無い場合はVISAかマスターカード、Fed'EXかUPSか国際ヤマト、これらが使えないと正直かなり不安です。現地人の留学生などが身近にいれば、その方にコーディネーターになって貰う事で騙されるリスクって大分減らせると思うのですけどね。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation