• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月25日

ディーラー車検終わりました。

トライ号について、法定12ヶ月点検、下回り防錆塗装の他、既知の不具合や無料点検時の指摘事項となっていた下記の項目を追加整備。

1.エンジンマウント、ミッションマウント(ピッチングストッパー)
後者が千切れ掛けていたのが目視で確認出来ていたので双方交換。エンジンの始動・停止時のブルつきや、加減速時のゴトゴト音が消え、アイドリング時の振動もほとんど無くなりました。

2.スタビライザーリンク、カマボコブッシュの交換
スタビリンクはそれほど傷みがなかったそうなのですが、D型のカマボコブッシュが擦り切れていて、ブラケットもスタビライザーに触れて一部摩耗していたので両方交換。

3.ロアアームボールジョイント
ダストブーツが切れていたので、経過年数を考慮してAssy交換。2、3についてはそれまでハンドリングに特別異音や不具合が無かったので、効果の程は正直?な感じです。ただ、外された物の経年劣化を見る限りではこの時点で予防交換しておいて良かったとも思います。タイロッドエンド・ステアリングラックのブーツ類も一通り全て交換との事。

4.コラムシャフトベアリング
ステアリングコラムに樹脂製のベアリングが入っているそうなのですが、異音がするので交換との事。確かに、ステアリングをクルクル回すとキコキコと音がしていたのですが、車検後は異音は無くなりました。外された部品を見る限りでは、摩耗が原因か、単なる油切れかは良く分かりませんでしたが。

5.排気温度センサー
これは単純に作動により断線していた温度ヒューズを交換したのみです。点火時期を再調整してExマニ赤熱の症状は無くなったので、今後は発症しない事を祈りたいものですが。

その他、リアブレーキのシリンダーカップに少し漏れがあったとの事で交換。前後ブレーキが残厚3mmなので、春先にはフロントローターと共にパッド・シュー双方の交換が必要。Co0.09%、HC200ppmでガス検査自体は良好なものの、冷間始動時のみ少し白煙が出るのでそろそろバルブステムシールの交換が必要そう・・・など、様々な結果が出て来ました。

法定費用含めて16万ほど掛かりましたが、プロの目で普段のユーザー車検では見落としがちなポイントをしっかり洗い出して頂けた事、今後の整備方針に大変参考になるデータも提示頂けたので、結果としては良い出費だったと思っています。
ブログ一覧 | サンバー | 日記
Posted at 2015/01/25 22:32:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

オイル。
.ξさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年2月1日 15:04
10万円が整備費でしょうか
これだけやってなら安いでしょうね。
自分ところだと20万行く
各県結構違いますね
当分安心でしょう。

ステアリングブーツも交換
ドラシャブーツは?
リアBKホイルシリンダーカップは弱い
自分毎車検交換 だからカップ交換しようかと
自分も今月末車検です。
コメントへの返答
2015年2月2日 21:22
どうもです。

法定4万、部品代約3万(輸入分含む)、整備費が約10万円でしたね。整備士二人で半日は作業してるみたいなので、時間工賃的にもまあ妥当ではないかと思います。

ドライブシャフトブーツはドラシャを入れ替える予定があるので、今回は見送りです。古い整備記録簿が車検証入れから出てきましたが、03年位にフロントのブーツは一度交換してるみたい。前オーナーの記録簿があると、整備間隔をより正確に見極められるので助かりますね。

意外にもガス濃度は古い記録簿のものより今回の方が値が良いので、ステムシールの交換だけが課題な感じです。
2015年3月2日 12:56
--user車検終わりましたーー
サンバー1992 AWD CVTsc
はずかしながら初めてで、2日検査協会通って
書類など聞いたり
時期が悪い。めちゃ混み季節3,4月
30分は並ぶ
昨年ライニングPAD BK液交換してるので
適当チェックで検査
朝下回り清掃
 
光軸で落ちました。
日本最後の部品の純正リアショックを交換していたのでリアが1cm上昇
光軸下向きでした。
構内8000円振興会をやめて
外に行ったら閉店
普通車検査場の近所に3000円のところ発見 合格

30分格安の方が良い
格安でも全部ばらして検査交換する所が有るので
でも交換料金油脂はめちゃ高い 部品もデラの倍

9月から光軸は下向きだそうです。
コメントへの返答
2015年3月2日 22:15
お疲れさまです。
4つの時間帯から選ぶ予約があったり、プロの方々に混ざって、窓口で色々教わりながら書類を用意したりと、最初は慣れないと大変ですが、何回かやってるとこつが分かってくると思いますよ。

光軸はユーザー車検の鬼門ですね。バルブ変えてると光量不足とか、ランプの表面やリフレクターのメッキが劣化して通らないとか、車検制度に組み込まれる前の古い軽自動車だとランプもパワー不足な上に発電力も全然足りなかったりで・・・。今度から光軸が下向き測定に変わるというのは今初めて知りました。どのみちリトラだと予備検で光軸調整必須ですけど・・・。

最近、油脂類の交換がおっくうで、他人任せでも・・・という誘惑に駆られる事も多いですね。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation