• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月31日

スローパンクチャーだった。

スローパンクチャーだった。 トライ号のタイヤ(SONAR S780&Weds Dialgo)、何故か1本だけ半月で1kg空気圧が減るものがあったんです。リアに履かせてるときは空気が抜けてくるとMTの入りが悪くなるので、その都度コンプレッサーで空気を入れていました。冬タイヤ交換などタイヤを点検する機会は何度もあったので、その度にトレッド面を掃除して点検するのですが、幾ら目視しても何も刺さっている様子もなく。石けん水を掛けてみても何分勝手が分からないので、何処がどうなってるのかも分からない状況でした。

Ken138は軽のタイヤくらいならタイヤレバーで手組みするのですが、この1本はDialgoに組んだ当時から空気が抜ける傾向があった気がします。その為、タイヤ自体がおかしいのか、ホイールにヒビでも入ってるのかがよく分からない状況でした。タイヤ屋やガソリンスタンドにも何件か相談してみたのですが、「これはタイヤがダメだ(から4本とも新品に交換しろ)」とか「1ヶ月位で抜けるのなら良くある事」みたいな言われ方でパンクの点検すらも承けて貰えず・・・orz
先日、ディーラーで車検を受けた際に点検を依頼しておけば良かったのですが、うっかりそれも忘れてしまっていました。・゚・(ノД`)・゚・。

過去にバルブの虫を替えてもダメで。先日、専用工具を入手したので一度タイヤのビードを片側だけ落として、バルブ本体を新品に交換してみたのですが、それでも空気が抜け続けるので、ダメもとで社用車をいつも給油するスタンドで「ぁゃιぃタイヤ使ってるからか、どこもまともに取り合ってくれないのだけど、看て貰えます?」と聞いたところ、有り難い事に快諾していただけたので、早速タイヤを外して持ち込んでみたところ・・・。

釘なのか針なのかもよく分からない物体が、サイドウォールとトレッドの肩ギリギリの処に刺さっていた状況を無事発見して頂けました・・・。ここはほとんどノーマークだったので、見つからないわけです・・・orz
もう何ミリかずれてたら補修不能だったという事なので、運が良かったと思います。

教訓:タイヤの空気が徐々に抜ける時は、まず何かぶっ刺さってることを疑おう・・・。あと、ぁゃιぃタイヤ組んでてもしっかり仕事承けてくれるお店探しも普段から忘れずに・・・。
ブログ一覧 | サンバー | 日記
Posted at 2015/04/01 01:00:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2015年4月1日 18:13
こんばんは

微妙な空気抜けは悩む事がありますね。

下手な量販店(新人)ですとビートを破損
してたり~

会社の機械のタイヤサイズは6~18インチ
でチューブ入りやチューブレス、合わせホイ
ールと多種多様なので判断が大変です。
ヒビ割れはカワイイほうで山の無いのも(汗

水タライに浸けても漏れがワカラナイ場合
には自前のバイク用の液体修理予防剤で
対応してます(爆
コメントへの返答
2015年4月4日 23:58
どうもです。

バイクのチューブタイヤだと空気抜けが起きやすい個体もあるのですが、チューブレスだと普通はほとんど空気抜けは起きないですからねー。

ビードのメリメリ破損はバイクのチューブレスで何度かやった事があります・・・orz BSやダンロップのバイク用はビード超固いのが結構あるので・・・。

パンク修理のムース材は文字通りの最終手段ですね。ホイールの不具合だとこれしか方法が無いんですが、次回タイヤ交換の時にビード内部が物凄いことになってて、タイヤ屋さんからは嫌がられます。。。
2015年4月4日 11:10
こう言うのは2輪か4輪交換しますね。

フロントホイールベアリングがキーキー音
どうもリアではなかった

サクット4輪べリング交換かな
コメントへの返答
2015年4月5日 0:06
普通はタイヤ屋さんやGSもセット売りしたいので、全部交換をいきなり奨めてくることも少なくありませんorz

Sonerのこのタイヤは今では珍しくなったM+S付きのオールシーズンパターンで、未舗装路でもそこそこいけるので、交換したくは無かったんですよね・・・。今回、変なタイヤでもちゃんと作業してくれたスタンドの方には感謝です。

フロントのホイールベアリングは、28316KC000という品番で2000円前後で売っているショップが色々出てきますよ。参考までに。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation