• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENEA187Aのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

とにかく、何が何でもパーツリストだけは手に入れよう。

とにかく、何が何でもパーツリストだけは手に入れよう。先日MMFに行ってきました。仲間の左ハンドルの人の車体をよく見せていただいたことで、ブレーキ補修の基本方針が決まりました。結論としては左用のマスターは各部の寸法はほとんど同じだけど、車体側の銅配管を取り付ける部分が一箇所短いので、銅配管を曲げてまで流用するよりは、リペアキットが出る内は今ある部品をオーバーホールして使おうという事になりました。現在付いている部品か、ストックの中古シリンダーを、輸入したリペアキットで補修して、国内純正でリザーバーも新調する。送料などもよく調べて、今回は転送業者を使わないでいく予定です。

最近、イベント先で少なからず部品の輸入や流用について聞かれる機会があるのですが、私個人はそんなに難しい事はやってません。

1.パーツリストから目的の部品の部品番号を拾い出す。
2.部品番号で直接ネット検索する。

基本的にはほぼこれだけです。2の段階で国内に在庫が無くても海外に在庫がある場合も分かったりしますし、廃盤だった部品が思わぬ部品番号に切り換えられて生産が継続されている事なども分かったりします。米ドルやロシアルーブル建ての価格は割と国内価格と連動しているので、大まかな値段もそこで把握できます。

更にここからもうちょっと先へ進んでいくと、

3.その純正部品番号と互換性のある部品メーカーの直接供給品を発見する。
4.部品メーカー相互のクロスリファレンスを活用して、最も安い互換部品を探し出す。或いは部品設定が無くとも部品メーカーによっては公開されている事がある部品の寸法図から、寸法上流用可能な部品を見つけ出す

といった事も出来るようになりますし、

もうちょっと頭を捻って検索すると、
5.目的の純正部品番号、或いはクロスリファレンスから追いかけられる互換部品を使っている他の車種を見つけ出す。
6.その「他の車種」で設定されている該当部分を置き換える社外部品は、結果として自分の車でも流用可能という結論を導き出す(元の部品は部品番号上、または寸法上は同じものなのだから、付かない訳がない)

とか、

7.目的の部品が付く箇所のガスケットやOリング類の部番を調べる。
8.もし流用元の車種の該当ガスケットが共通なら、必然的に自分の車にも取り付け自体は可能という結論が導き出せる。

といった離れ業も可能になります。

これらの作業の全ての基礎になるのが、「自分の乗っている車両の純正パーツリスト」です。冊子、コピー製本、マイクロフィルム、CD媒体、PDF、ネット上のデータベースサイト・・・、正規なものからグレーなものまで色々なものがありますが、とにかくどんな手段でも構わないので、自分の車のパーツリストだけは必ず入手しておくようにして下さい。

整備解説書や電気配線図、新型車解説書なども確かに重要なのですが、それより以前に、パーツリストの方が遙かに重要である事に最近改めて気付かされました。

パーツリストがなければ、部品の在庫があるのかどうかがそもそも自身で把握できない。メーカーや年式や車両の経歴だけ見て「部品なんてありっこない」と根拠もなく言い放たれたときに、反論する事も、それが真実か否かを確かめる術も無くなってしまう。本当は恐ろしく安く入手できる方法があるかもしれないのに、法外な値段で国内在庫の稀少部品を買う以外に選択肢が無くなってしまう可能性だって考えられる。

自己防衛の為にも、なによりもその車両が1日でも長くクルマやバイクとしての寿命を長らえる為にも、

パーツリストだけは、どんな手段でも構わないので、必ず入手しておくようにして下さい。維持が出来るか出来ないかの可能性一つを探るのですら、全てはそこからでなければ始まりませんから・・・。
Posted at 2013/11/20 00:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 調べ物 | 日記

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 6789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation