• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENEA187Aのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

部品なくしたぁぁぁぁぁorz

連休になったので、GX号に燃費計代わりに負圧計を付けようと思い、本来オプションの指針式時計が付くダッシュボード中央の盲蓋をはずして、そこから負圧計の配線と負圧ホースを通そうとしたところ・・・。

どうにもうまく通らないので、試行錯誤した結果、気が付いたらダッシュボード全部をばらしていた俺ガイルorz

いやー、ミニキャブのダッシュボードってバラスの案外簡単ですた。ダッシュボード自体は上部の吹き出し口や盲蓋外した所に隠れている3箇所のボルト、左右ドア際の2箇所のボルト、ステアリングとメーター外した後にブレーキフルードタンクのステーをダッシュボードに固定しているボルト2本、あとはエアコンパネルの内外気・吹出口・ヒーターバルブのワイヤー(というより針金)外して、オーディオ外してオーディオステーからメーターハーネスの嵌め込みクランプを2箇所取れば、あとはごっそりダッシュボード全体が外れます。私は一応クローブボックスも外しましたが、よくよく考えてみるとクローブボックスは外す必要なかったです。

・・・つか、この時点で普通の人には簡単じゃねーって。。。


ただ、こうしないと時計の蓋通してオーディオの処まで配線やホース引っ張り出せないんですよ。この経路使って配線通したい人は覚えておいてね。

ここまでばらして、あっそういえば左右ダクトの部品買ってあるから付けられるジャン!と気が付き・・・。


中央ダクトの分岐をカッターでサクサク切って・・・


ダクトをスポスポはめこんで、タッピングビスで止めて・・・。

後は物入れを外して吹き出し口に交換すれば完成!のはずが・・・。

最後の最後で大失敗しましたorz

吹き出し口の代わりに付いている物入れは、ダッシュボードのデッパリにスポンと嵌っているだけなのですが、実はこのデッパリ、よく見ると内側が○、外側がD型の断面になっていて、吹き出し口はそのまま押し込むだけでは物入れのように嵌める事ができません。


新品の吹き出し口をよく見ると、このようにD型のデッパリに嵌る部分が別部品になっていて、これを予めダッシュボード側のデッパリに嵌め込んでおいてから、吹き出し口全体をパッチンと押し込んで止めるようになってるんです。この別部品が吹き出し口の上下方向の回転を制限するので、必要以上にグルグル回らないようになってるんですね。

助手席側は特に問題なく作業終了。次に運転席側が・・・なかなかうまく嵌りません。何度か取っ替え引っ替え試している内に嵌ったので、いざ吹き出し口本体を嵌め込もうとした所・・・。

バチーン! カラカラ・・・と、この部品が何処かへすっ飛んでしまったんです。それこそ物凄い勢いで、中央ダクトの方向へ・・・。

くぁwせdrftgyふじこlp
ぎゃあぁぁぁっぁあ!!! ブロアユニット側に、部品おっことしたぁぁぁぁぁ(lil´Д`)

ええ、それから物凄い勢いで再度ダッシュボードを外しましたとも、上に書いた全部部品外して

でも、この部品はとうとう何処からも見つかりませんでした・・・。多分、ブロアユニットの内部におっこっちゃったんだと思います。この部品、吹き出し口と一体供給なので、単品では部品出ません
       .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
     .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!

失敗の原因を思い返してみると、このD型の部品、只の円形ではなくて、底にツバが付いていて、 皿←横から見るとこんな形状になってるんです。Dのデッパリに嵌め込む際に、このツバの部分をダッシュボード側に向けて嵌めなければならない所を、間違えてツバの部分を内側に向けて組んでしまったので、最後に吹き出し口を嵌め込む際に物凄い勢いでダクト内部に部品を発射しちゃったみたいなのです・・・。
 
この部品が無くても、一応吹き出し口は付きます。ただ、手前に強く引っ張ると吹き出し口取れちゃいますけどね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
この部品、単体供給されないので、部品取り車から上手い事吹き出し口だけゲット出来る機会がないと、再度吹き出し口を買い直す以外では入手は不可能です。

誰か、吹き出し口の羽が折れてるか何かで交換した人で、この部品だけ余ってる人が居たら、哀れな阿呆にお譲りくだしあ・・・orz

そんなこんなでさっきまで作業してました。


で、最初の負圧計はどうなったって?


連休3日目を前にして、まだ取り付け終わってません。つか、再度バラシたダッシュボードの組み付けも未だ途中ですが、何か?⊂⌒~⊃。Д。)⊃


Posted at 2014/11/23 22:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニキャブ | 日記

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation