• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENEA187Aのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

K&Nがアイドリング不調の主因のようでした(141223追記)

デスビの通気口はキャップ、本体側とも異常なし。

プラグコードはそのままでエアクリーナーのみK&Nに変更したところ、冷間と温間の中間付近の水温でのアイドリング不調が再発。キャブレターの3G83にK&Nを組む場合はスローの再調整が必須らしい事を確認。

とりあえずキャブの詳しい調整法がまだ分からないので、アイドリングスクリューを2回転ほど締めてアイドリングを上げてみたところ、温間では調子が良くなるが今度は冷間で不調になるので、現在は1 3/4回転ほどの位置で様子見。

K&Nは今まではオートバイではキャブの調整は特に必要なかったのですが、自動車のキャブレターは排ガス規制で複雑な制御が行われているので、バイクと同じようにはいかないようです。


ノーマルのエアクリーナーは濾紙のジャバラ部分の短辺方向の側面の濾材が露出しているのですが、K&Nはこの部分がゴムで完全に覆われています。


ミニキャブのキャブレター車のエアクリーナーボックスは、この濾材の側面部に面してウォームエアの可動フラップが付いているのですが、K&Nはこの部分がゴムで遮蔽されてしまっているので、ノーマルに比べてウォームエアの吸い込み効率が弱くなってしまうのかもしれません。

ボックスの形状を見る限りでは完全に塞がれてしまう訳ではないようなのですが、短辺部の側面のゴムに穴開け加工を施すかどうかの検討が必要そうです。

おまけ

GX号にはKen138の個人的な趣味で、H2x系ミニカのステアリングを付けているのですが、なんかウインカーのキャンセルが働く位置が微妙におかしいので、スプラインを一山ずらそうとして外してみたところ、なんとステアリングの穴の位置と、キャンセル機構の樹脂リングの突起の位置が全然合ってない事に気付きましたorz

ミニキャブ純正のステアリングや、普通のステアリングボスなどは、キャンセル機構の樹脂リングの突起が嵌る穴の周辺が全部金属の削り出し部品の為、多少ずれている状態でスプラインに差し込んでも、ステアリングをクルクル回している内に正しい位置で突起が嵌るのでこのような事は起こらないのですが、ミニカのステアリングは手抜き製法コストダウンの為にこの部分が金属で出来ていません。その上、突起がはまる穴の周辺に肉抜きの隙間がいくつも空いているので、ステアリングを差し込む前にキャンセル機構の樹脂リングの突起の位置も合わせておかないと、肉抜き穴の位置に突起が嵌ったまま、いくらステアリングを回しても正しい位置に突起が合わないので、とんでもない位置でキャンセル機構が作動する状態になってしまいます。

ボスで社外ステアリングを付ける場合には特に意識しなくても大丈夫なのですが、純正をただ単に脱着だけする場合や、私のような変な流用を仕掛ける場合には、樹脂リングの突起の入る部分の材質をよく確かめ、金属でないようならリングの位置をきちんと合わせて差し込み、その後ウインカースイッチを入れた状態でステアリングを動かしてきちんとキャンセルが働くか確認した方がいいですね。H2x系ミニカなどでは特に注意が必要そうです。正しい状態であれば、ステアリングが直進状態でウインカーレバーを倒した時、その場で10度前後ステアリングを左右に振ればキャンセル機構が働きます。
Posted at 2014/12/21 22:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニキャブ | 日記

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 10 11 1213
14151617 181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation