• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENEA187Aのブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

バブル時代の三菱の良心

U4x系ミニキャブは、材質の都合上フレームがどうしても腐食しやすいという爆弾を抱えており、鋳鉄ブロックの3G83は重量があるのでどうしても他社と比べて燃費が悪めという弱点こそ抱えているのですが、エンジン・ミッション・足回りとも10万キロを超えてもほとんどへたる様子もなく、非常に頑丈に作られている印象を受けました。単に他社と比べて初期の性能水準が低めなので、劣化が明確に分かりづらいだけと言えなくもないのですが。

ただ、このミニキャブと同時期のデリカトラックも含め、三菱自工が自社生産していた時代の商用車は、農家さんの自家用車や元三菱石油系のGS等を筆頭に多数が現役の車両として走り続けています。三菱のディーラーですら、他社OEM化された後のミニキャブやデリカトラックを乗り換え対象に奨めても、多くのオーナーさんが頑なに乗り換えようとしてくれないと頭を抱える位ですので、他社と比べてもそれなり以上に部品一つ一つにコストを掛けて製造されていたのではないかと思います。

今思うと、リコール隠しから始まり、昨今の燃費不正に至る、三菱自工の車づくりの現場事情が本格的におかしくなり始めたのは、こうした「誤魔化しの利かない」商用車開発から次第に手を引き始めた90年代の末頃からではないかと推測しています。

次世代のU6x系は、U4x系で爆弾であった部分を手堅く直してリリースされた車両ですが、フルキャブオーバーが最後まで設定されなかったのが残念でした。
Posted at 2017/02/24 01:47:25 | コメント(0) | ミニキャブ | クルマレビュー
2017年02月21日 イイね!

ソルダーアシスト

ソルダーアシストこの名前の工具について、私は整備手帳などの中で時々言及する事があります。

ソルダーアシストとは何かというと、(半田ごての工作の世界では割と名の通った会社ですが)太洋電気産業という会社の商品で、プリント基板の穴を広げたり、ハンダ付けやハンダの吸い取り作業などの際に出るフラックスの滓やヤニを削り取ったり、ICの足を曲げたりなどのちょっとした基盤の加工に便利な工具が入っています。2000円前後と少々高いですが、非常に硬く焼き入れされた頑丈なものなので、一度買えばほぼ一生物だと思います。

写真の工具はソルダーアシストの中の「ニードル&フック」というものですが、これが車の電子基板の補修作業以外の整備でも色々な用途に使えます。フックの部分は軽自動車や廉価グレードの車体に多い手回し式のウインドウレギュレータハンドルの分解に丁度良かったりします。ハンドルを固定しているΩ型のピンを引っこ抜く時には、針金を曲げてフックを製作して抜くのが定番なんですが、曲がってしまう事も多かったりします。でも、ソルダーアシストならまず曲がる事はありません。フック自体も小さいので、どの位置にはめ込まれているか分からないΩ型のピンを手探りするには丁度良いんです。

そして、反対側の先の曲がったニードルは・・・



ウインドウウォッシャーのノズルの清掃や方向調整にもってこいなのです。

画鋲の先とか太い縫い針とかでやられる方も多いと思うのですが、いまいち径が合わなかったり、固着していると曲がったり折れたりしてしまう事もあったりします。専用工具もあるんですが、ちょっと高いですし、なにより工具としての潰しが利きません。GX号のウオッシャーノズルも専用工具を購入するか、あるいはノズル自体交換しないと無理なのかな・・・という位固着していましたが、ソルダーアシストで一発で調整できました。工具自体が長い上に、先端だけが曲がっているので力を掛けやすいのも良いですね。真っ直ぐの針だと、よほどサイズがぴったり合ってないと、なかなか回転方向の力って掛けにくいもんなんです。

ウインドウウォッシャーのノズルは、方向調整一つで使い勝手が天と地程も変わる物です、皆さんも時々噴射位置の調整をしてあげましょうね。
Posted at 2017/02/21 00:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車輌 | 日記

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122 232425
262728    

リンク・クリップ

カヤバ・シザースジャッキ オーバーホール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 15:02:23
パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation