• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はばたけのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

3年ぶりに行ってきました!!!!!!!! 2022年日本海間瀬サーキット走行会

3年ぶりに行ってきました!!!!!!!! 2022年日本海間瀬サーキット走行会すでに2か月半ほど経ってますが…2020年は未開催、2021年は会社都合と2年続けてコロナの影響で参加できていなかった毎年恒例の日本海間瀬サーキット走行会へ3年ぶりに行ってきました。


まずは3年ぶりの走行会のためにタイヤを新調。



用意したのはBRIDGESTONEのPOTENZA RE-71RS
今まで使っていたRE-71Rが限界を迎えつつあることに加え、タイヤの値上げ情報やネットショッピングのポイント還元率アップのキャンペーンがあったため購入。
(なんだかタイヤを新調する時っていつも値上げ前&ポイント還元率アップのときのような…)

といっても買ったのは2021年3月で、本当なら去年の走行会でデビューしているはずだったけど去年はコロナ対応指針がビミョーだった事もあり泣く泣く不参加…。
他にフリー走行にも行かずに今年の走行会を迎えた為、購入から1年半経ってようやく使う事となりました。

お次は



現在の仕様からプラグの番手を上げてもいいんじゃないかという話になり、せっかく交換するならとコチラに交換。
交換する時に問題が見つかってしまいましたがそれはまたの機会に…。

あとはいつも通りの油脂類交換をして走行会当日を迎えたわけですが、前日まで毎日天気予報の降水確率が目まぐるしく変わり、最終的に80%という絶望的な数字になってしまいました(泣)

実際、県内を北上するにつれ雨が降り出し日本海まででた所で休憩した時は



画像では分からないけど降ったり止んだりな状態。せめてこの位の降水量のままでいてくれと願いながら現地に到着すると



路面は少し濡れてるかな?程度で一安心。かと思いきやドラミを終えて慣熟走行を始める頃から雨が降り出してしまい、徐々に雨脚は強くなっていくのでした…orz
最終的には本降りとなりTOP画像の完全ウェット状態に☔

タイヤを新調した以外にも仕様変更した所があったりしたのでタイムがどうなるか楽しみにしていたんですが「雨じゃ比較できないか~、そもそも3年ぶりだし感覚も鈍っているだろうから今年はリハビリ感覚で無理せず楽しもう」なスタンスに変更し、とにかくやらかさず無事に帰ってくるのを目標としました。

前走車がいると巻き上げた水しぶきで前は見えなくなるし、湿度高いせいでフロントガラスは曇ってくるし、水たまりに突っ込むとタイヤは空転するしでかなりビビりながらも走行したときの様子はコチラ。



こんな事態にも



この頃はそれなりに走れましたが、徐々に雨が強くなり水たまりの数が増えたりコースを横切る川ができはじめペースが上げられなく(スピンしてビビりモード全開に)なってしまったので、後半は一緒に行ったメンバーと同乗走行したりしながら過ごして今年の走行会は終了🏁

その後は



いつもの宿で一泊、



いつものルートで帰宅となりました。

ドライでの走行が一切できなかったのは残念だったけど、3年ぶりの走行会を無理せず無事帰って来れたし…

今年も楽しかったぞ~!!!

Posted at 2022/12/25 02:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2019年11月04日 イイね!

今年も行ってきました!!!!!!! 2019日本海間瀬サーキット走行会

今年も行ってきました!!!!!!! 2019日本海間瀬サーキット走行会今年も毎年恒例、日本海間瀬サーキット走行会へ行ってきました。

毎年前日の仕事と当日の天気を心配していましたが今年は走行会近くに台風が接近しそう、しかもかなりの大型になりそうとの事で


走行会のある週は毎日数時間おきに天気予報をチェックしながら過ごしました。

前日の仕事はタイミング良くいつもより早く終わらせられ、当日も予定通りに出発できたけどその時点の天気は午後から雨が降り始めるという予報…なんとか走行会の最中は降らないでと願いながら新潟を目指しました。



サーキット到着直前の寺泊の魚のアメ横にて。空一面が雲で覆われ青空は見えません。

天気を気にしつつサーキットに到着、走行準備をしてドラミをして慣熟走行です。


※慣熟走行へ向かうためピットロード走行中

当時は気付いてませんでしたが慣熟走行中も撮影してくれていたようで、後日データをもらい確認してみると



まさかのカメラ目線(笑)
他の車両のドライバーはしっかり前を向いているのに何故自分はカメラの方を向いていたんだろう(?_?)

慣熟走行後いよいよ走行開始です。
今年もアクションカムで撮影しましたが相変わらずの送りハンドル、動画とスピード表示のずれなどの気になるところは華麗にスルーでお願いします(^^;

まずは新調した15インチのディレッツァZⅢで1枠目



続いて2枠目



新タイヤという事もあり徐々にペースを上げながらの走行。
空気圧の調整がうまくいかなかったのがちょっと残念ですが、かなり気持ちよく走ることができました。

この頃にはず~っと心配していた天気も



青空が広がり、この季節としては暑いくらいのとてもいい天気に!!
いや~晴れて良かった、ホント良かった(´▽`*)

気持ちよく晴れた昼休みは毎度の昼食タイム。今年もカップラーメンだったりレトルトカレーだったり、走行以外も楽しみます♪
この時間に走行しない同行者を含めた参加者全員で抽選会が行われ、みんなが番号が書かれている抽選券を引いていたなか自分は



アタリをひいたようでした(^^)v
気になる中身は…



ガソリン添加剤のプレミアムパワーとワコーズタオルのセットでした。きっと走行準備でワコーズ製品をたくさん使ったご褒美でしょう!

昼休み中にタイヤを16インチのRE-11に交換し、同時に車高を少し調整して午後の走行開始です。



2年落ちで多少くたびれてきた感のあるタイヤですが、まだまだガンガン走れます!てか自分の腕ではタイヤの能力をぜんぜん引き出せてないようです。

続いて4枠目になるワケですがアクションカムの固定が緩みいろいろと大変な事になってしまい集中して走れず…、何かもっといい固定方法を考えねば(-_-;)

そして去年は走った5枠目は疲労で走れず…、運動不足による体力の低下は深刻です。体重もかなり××××

全ての走行スケジュールが終了し、撤収作業をしていると空からポツポツと雨が降ってくるという…



見上げてみると空一面に雲が広がり、天気予報ではこの後はずっと雨との事でした。いや~走行中に降ってこなくてホントに良かった…。

今年もいつものメンバーで慰労会をし一泊、翌日寺泊の魚のアメ横へ寄りましたが



前々から恐れていた台風の影響が出始めており雨は強め。ここでおみやけを購入し、いつもなら直江津まで移動して昼食を採り、中郷から高速に乗って帰宅の流れなんですが台風の影響で高速が止まる予報が出ていた為、自分は寺泊からどこも寄らず帰宅という選択をしました。

帰りの高速道路は新潟と長野の県境から松本辺りまでの雨が酷く


※ドラレコのキャプチャー

思いっきりハイドロプレーニング現象がおき外側の白線までスーっと流されたりしながらもなんとか無事に帰宅でき、今年の走行会の全行程は終了!お疲れ様でした。
自分の帰宅後1時間ほどで長野道の一部が通行止めになり、途中で寄り道をしていったメンバーはモロにその影響を受けたみたいでしたが無事帰宅できたようでした。



今年は当日の天気は良く、翌日は酷い天気という日程でしたが走行会はいつも通りにワイワイ過ごし、タイムは目標にぜんぜん届かなかったけど…

今年も楽しかったぞ~!!!

Posted at 2019/11/04 01:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2019年10月02日 イイね!

そんなワケで準備を始めました。

そんなワケで準備を始めました。毎年恒例の日本海間瀬サーキット走行会まで1ヵ月をきったこの時期に別の事に熱くなっているはばたけです。

さすがにそろそろ動かなければマズいと思い走行会まで半月となったタイミングで走行会の準備を始めました。
まずはいつもお世話になっているショップでエンジン、ミッション、ブレーキの各オイル交換。

今回交換したオイルは



コチラの品々。あ、WAKO'Sの回し者じゃないですよ、念の為(笑)
ミッション、ブレーキについては特にトラブルも無いのでずっと同じものを使っています。

エンジンオイルは去年初めて使ってみた



この組み合わせをまた選んでみました。交換後は前回同様「よくエンジン回るな~」と感じられます。これ、鈍感な自分でも街乗りで感じられたので効果はバツグンだと思われます。あ、くどいようですがWAKO'Sの回し者じゃないですよ、念の為(笑)

んで、リフトアップしたついでに車検前に外していたブレーキ導風板を取付け、走行会用のタイヤに履き替え。
TOP画像のTE37(緑)にしたわけですが、今まで履いていたダンロップのディレッツァZⅡ☆は去年末で退役したため、8月のタイヤ値上げ前に駆け込みで用意しておいた



ディレッツァZⅢを導入してみました。サイズも195/55から205/50に変更、初めての新品ディレッツァでどんな走りができるか楽しみです♪
今年は前半この15インチZⅢ、後半16インチRE-71で走ってみようと計画中。


オイル交換とタイヤ履き替えから数日後、走行会へ一緒に行くメンバー宅へ。
去年の間瀬と三河を走っている所を外から見て指摘された所を修正すべくコルトの車高&アライメント調整。

確かに自分でも気になっていたところで調整、しばらく乗ってみて気になればまた調整、ができるギリギリのタイミングでしたが調整後は違和感や乗りにくさも感じられていないのでこのまま走行会を迎える予定です。

この調整をしに行った時に「ちょっと運転してみな」とカギを渡され、10年以上ぶりに



運転させてもらいました。普通にそこら辺をドライブするにはよさそうだけど、サーキットや峠を走る勇気は自分には無いな~(汗

この車もほぼ準備ができているようで、どんなタイムがでるか仲間内で話題になってます!


とりあえず車の準備は一通り終わったので、あとは工具やアクションカムやヤカンやコンロなどの走行会グッズのチェックをすれば準備は完了です!!

あ、走行会まであと2週間も無く、3連休前の平日なので厳しいのは承知の上ですがもし「走行会に参加してみた~い!」と思ったコルト乗りさんやみん友さんがおられたら連絡いただけたらと思います。2日前までに連絡を取りあうことができれば参加可能かと思われます。
他の事に熱くなってていつもの参加募集を書かなかったワケでは決してない…はず…で…す。










ちなみに



熱はまだ冷めていないようです(呆
Posted at 2019/10/02 02:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年12月15日 イイね!

2018 走り納め

2018 走り納め行ってからかなり時間が経っちゃいましたが今年もモーターランド三河へ走り納めに行ってきました。
前回モーターランド三河へ行った時のブログも時間が経ってから書いていたような?



前回は路面がウェットだったので16インチで走行しなかったし、今回は今までのベストタイムを出した時期に重なるので、今年の間瀬サーキット走行会で好感触だったバネレート変更がモーターランド三河でも感じられるのか期待しつつ現地へ。
到着するとすでにパドックには10台以上の先客がおり、「タイムアタックの時期到来だなー」なんて思いながら準備を始めます。

タイヤや工具を下ろしつつコルトには



MMFの時にYRさんのブースで購入したCORE601を投入!
このCORE601、MMF特別価格で売られていましたがお値段にビックリ!通販価格よりも安いうえにその場で受け取るので送料もかからないからかなりおトクにゲットできました!もう2,3本買っとけばよかったかな(^^;

準備しつつドリフト枠を見学して



一緒に行った車の撮影したりしてると自分の枠になったのでまずは15インチでコースイン。



同枠に10台近くの車両がいた事もあり、様子をみながらペースを上げてみるもタイムは…
車の動きはかなり良くなっているもののグリップ感が心許ない感じで、さすがに15インチはタイヤ終了みたいです。

次のドリフト枠中に16インチにタイヤ交換したり



撮影したりしてるうちに自分の走行枠になったんですが…




前の枠は何台もいたのにこの枠は他の車両が全くおらずまさかの貸切!!
サーキットのスタッフさんに「これは言い訳できませんねー(笑)」なんて言われて走行開始しました。





16インチのほうが車の動きも良くタイムも縮みましたが目標タイムには到達せず…。気分転換に一緒に行った職場の若者を隣に乗せて

サーキット走行はいいぞおじさん「サーキット走行はいいぞ」



なんて言いながら数週同乗走行をしてからの再アタックで



とりあえず最後の最後になんとか目標タイムをクリアできました!(動画の2週目)
これで今年のサーキット走行も終了となりましたが、目標達成でシーズンを終えられて良かった(^^♪



この走り納めで今年も無事シーズンが終了しコルトは春までほぼ冬眠状態になりますがやりたい事が2点ほど上がったので、冬眠中にいろいろ準備して来シーズンを迎えられたら…と思っております。


というわけで
コルトさん今年もお疲れ様でした!
来シーズンもよろしくお願いします~!






※おまけ



同乗走行中に下り右コーナーでリアが流れて焦る(汗


※おまけその2

モーターランド三河のパドックにある自販機で



こんな物を見つけたんですが(サムネじゃちゃんとしてるのに投稿すると90°回転するのはなぜ?)



ライフガード・インフィニティ
地元でも無印のライフガードはコンビニ等で入手できますがコイツは初めて見ました。
1本飲んでみたけど…自分は普通のライフガードのほうがいいかな(^^;
Posted at 2018/12/16 02:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2018年10月28日 イイね!

今年も行ってきました!!!!!! 2018日本海間瀬サーキット走行会

今年も行ってきました!!!!!! 2018日本海間瀬サーキット走行会今年も毎年恒例、日本海間瀬サーキット走行会へ行ってきました。


今年はバネレート変更で車の動きがどれだけ変わるのか楽しみだったんだけど…

前日の仕事…は定時で上がれたので出発まで少しは寝られるぞ~と思いつつ天気予報を確認すると



こちらはなんだか去年同様な予感が…。

数時間の睡眠後に新潟へ向け車を走らせるワケですが、やはり深夜はかなりな雨なうえに高速道路も通行止めはないものの車線規制がありなかなかペースも上がらない。

日本海が見えるようになったあたりで雨は徐々に弱くなりサーキットに到着した時には雨自体は止んだんですが、現地は前日午後から雨が降り続いていたみたいでサーキットの所々に川が出来てるような状態でした。

ドラミ、慣熟走行をするうちにだんだん路面も乾いてはきましたがまだ濡れている所もあるなかでフリー走行が開始、まずは15インチのZⅡにASCありで様子見です。

様子見での走行でしたがこの時点でバネレート変更の効果が体感できました。うまく表現できないけどとにかく以前より安心感がある。一定のスピードを越えると妙にフワフワした感じになりそれが怖かったりしたのが無くなり、コーナーでの安定感も増したように感じられました。

※今年はアクションカムを入手したので何本か動画を載せてみました。送りハンドル、動画とスピード表示のずれなど気になる部分が多々ありますが華麗にスルーでお願いします(^^;



以前より安心して走れるようになったもののコース中盤の下り区間に川ができており怖いのなんの。この川をパドックから眺めてみると



車両が水しぶきを上げて通過していきます。なので前に走行車両がいると



水しぶきで



前が見えなくなります(笑)

1枠目が終わり「早く川なくなれー、路面乾けー」と念じつつ



毎年恒例の昼食タイム後、タイヤを16インチに履き替えフリー走行再開です。



2枠目はうまく撮影できてなかったので3枠目になりますが、川は無くなったもののまだ通りたいラインに水たまりが残っている状態でした。そして2週とも最終コーナーでレブあててるし…。

ただこの頃には「このコーナーはこんな感じで走ってみよう」といったイメージが徐々に出来てきて、それを実践する感じで次の枠の走行へ



多分今年のベストタイムがでたのがこの周回じゃないかな?完全ドライではなくミスった所もいくつかあったけど目標タイムを切ることができました(^^

そして気が付く、ブーストを低く設定していた事を…orz

バネ変更でとても走りやすくなった事に気を取られEVCの設定を変更するのをすっかり忘れてました(^^;

最後の最後にブーストの設定を変更して最後の枠を走ったわけですが




疲労で集中力も切れかかっていたのもあり全体的にグダグダでした(´・ω・`)
それでもいつもは疲れて走らなかった最後の枠まで走りたいと思えるほどバネ変更の効果は大きかったですね~!

走行会の日程も全て終わった所で今年の仲間内の雰囲気を1枚



毎度の事ですが走行だけでなく仲間内であーだこーだ言いながら盛り上がるのも楽しみの一つですね(´∀`*)

終了後はいつも通り撤収→晩飯食べながら反省会→宿で反省会の続き→寝落ち(笑)

翌日はお土産購入に寺泊に寄ったんですが、そこで地元の若者に絡まれる(笑)
駐車場で別の宿に泊まった走行会参加車両に再会したんですが、その車両がカッコ良かったみたいで後をついてきちゃったらしく(^^;

若「今日は何かイベントとかあるんですか?」
は「昨日走行会に参加して今日は帰るだけだよ~」
若「もう終っちゃったんですか~、走ってるところみたかったな~」
は「きっと来年も同じような時期に来ると思うからよかったら是非^^」

なんてやりとりがありました。こんなふうに話しかけられたのは初めてだったのでドキドキでしたが、車好きの若者がまだまだいるのは嬉しい事ですね(^^

寺泊をあとにして直江津まで下道をドライブしていくわけですが、



スゲーいい天気!走行会当日も朝からこれだけ晴れてほしかった(苦笑)

直江津で昼食、少し下道を走って中郷から高速に乗り薄暗くなるころに帰宅し今年の走行会の全行程は終了!お疲れ様でした。


今回は何度も書いているとおりバネ変更で走りがいい方向にかなり変わりタイムも伸びた事もあり、いつも以上に…


今年も楽しかったぞ~!!!
Posted at 2018/10/29 00:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「1年ぶりの間瀬!」
何シテル?   10/10 07:27
はばたけです。 今まで見ているだけでしたが、先日とある縁があったのをきっかけに登録しました。 のんびりマイペースなうえにかなりの人見知りですがよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアートバージョンRに乗ってはや15年 走りよし 外観よし 燃費よし 税金安 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
何気なく中古車サイトを眺めていたら見つけてしまった1台。 巷ではエボファイナルが話題に ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通勤車両です。 パーツレビューは付けた物のメモ代わりです。 どうやらとあるパーツメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation