• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はばたけのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

コルト今年の走り収めやタイヤ交換やその他諸々

ここのところ変則勤務が忙しいうえにいろいろと納得いかない事があり、不安定な状態なはばたけです。

もう少しこの生活が続きそうなので、やる気がなくなる忘れる前に最近の出来事を書いておこうかと。


1ヵ月ほど前に今シーズンの走り収めにモーターランド三河へ行ってきました。



間瀬の余韻が冷めないうちに走ってきましたがそこで思ったのは…

やはりタイヤなのか?

去年と車の仕様はかなり変更されているのに16インチRE-11はほぼ同じタイム、15インチのZⅡ☆がそれを上回るという間瀬と同じ結果になったのでした。

これで来年春にタイヤを新調する決心がつきました。RE-11もまだまだ溝はあるのでRP-01に組み替えて街乗りで使用しようかな?(S.driveはもう限界だし)

今年のコルトの出番はこれで終了。レグキャリにする際に処分してしまったのでスタッドレスもないし春までほぼ冬眠状態になるかと思いますが、雪のない天気のいい日には少しだけでも動かしてあげようかと思います。


そして11月下旬、まさかの大雪に(゚Д゚;)
いつも12月に入ってからタイヤ交換を始めるのでなにも準備してませんでした(汗

24日早朝から雪の予報だったので23日の勤労感謝の日に交換すればいいと思うところですが、23日はフツーに出勤日だったんです。そして現在の勤務は昼の12時~夜21時、仕事の後交換できないじゃん。って事で出勤前にタイヤ交換しましたよ、3台

自分のパジェロミニはいいとして、翌日早朝出勤のソリオと峠越えをする予定のシエンタも交換しろとの指令があり交換したんですが、ミニバン系はタイヤ交換めんどくせぇ(-_-;)

家にある軽自動車は前後それぞれ同時にジャッキアップ、コルトは前輪のジャッキポイントでそれなりにジャッキアップすると後輪も浮いてくるので2回で済むけど(危険なのでオススメは…)、上のミニバン2台は前後のジャッキポイントが分からなかったり手持ちのジャッキじゃ届かない&前輪のジャッキポイントで後輪が浮かないので、4輪それぞれジャッキアップして交換しなければです。まぁそれが本来の交換手順なので文句を言うところではないんですが、時間のない仕事前にそれを2台分やったので、その日はヘロヘロな状態で仕事に行きました(*_*;)

そして24日朝



11月にこれだけ降るって…



ekスポーツのボンネットで測定、定規の余白を入れると約14cmくらいでした。当日は近所の坂道でスタックしている車が多数いましたが、まぁノーマルタイヤじゃそうなるわなぁと思いつつ昨日タイヤ交換しといてよかったと胸をなでおろしました。


最後に上で冬眠になると書いたコルトですが、何を血迷ったかナビを買い換えました。今年の初売りでナビを買い換え1月中旬から約10ヵ月、7729㌔(ナビのデータより)での交換ですがこのナビに不満があったワケでは無く、むしろ自分の使い方からしたらコルトにはオーバースペックじゃね?と思っていたところにモデルチェンジ後型落ちになったナビがお安く手に入りそうだったのでそちらに交換、今までのナビはekスポーツで使用することにしました。

交換は自分でしましたが、なぜかいつも一筋縄でいかないんですよねぇ。
交換自体はサクッと済んだんですが、いざキーを回してもナビの電源が入らない。どこか接続が良くないのかとナビのケーブル類を確認してみるも怪しいところは無い。
ナビの電源はバッ直キットから採っていたので、一度オーディオハーネスから電源をとってみるときちんと電源が入るからナビの異常ではなさそう。
って事はバッ直キットか?と何度かACCのON、OFFを繰り返してみるとバッ直キットのリレーが動作してないっぽい。そこでリレー電源の接続部を触ってみるとリレーがカチカチ鳴るので「見つけたー!」と大喜びでそこを修理しました。リレーもきちんと動作するようになり嬉々としてキーを回してみるもナビの電源は入らず…。

こうなるともう完全に(?_?)状態でしたが、もしかして…とある所を確認してみると



お ま え が 犯 人 か

バッ直キットのヒューズが見事に切れてます。どうもリレー電源の接続部を触ってカチカチ鳴らした時にお亡くなりになったんじゃないかと…。

すぐに用品店で代わりのヒューズを用意して交換、ドキドキしつつキーを回すと…やっと電源入りましたよ。

センサーの接続確認と試走しての動作確認をして無事交換が終わりましたが、かなり時間がかかってしまったので外したナビをekスポーツに取付けるのは後日になりました。
ekスポーツに取付けたときも一筋縄ではいかなかったんですがそれはまた次の機会にでも…。


なんだかんだで長々としたブログになっちゃいましたが、忘れないうちにekスポーツにナビを取付けた時の事もかいておかなきゃ…。
Posted at 2016/12/04 18:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年10月16日 イイね!

今年も行ってきました!!!! 2016日本海間瀬サーキット走行会

今年も行ってきました!!!! 2016日本海間瀬サーキット走行会前の続きになりますが…

今年も毎年恒例、日本海間瀬サーキット走行会へ行ってきました。

今年は本番直前までイロイロとコルトに手を入れていたので(前ブログ参照)、どんな変化があるのかいつも以上に本番が楽しみだったんだけど…

前日の仕事が終わらな~い…orz

ここ最近は午後9時までの変則勤務をやっていて「今年は間瀬前ほとんど寝られないな~」なんて思っていたらトラブルが重なり会社をあとにしたのは10時半過ぎ…、 しかも仕事中にほかの参加者からの連絡がまわってきて
「上信越道が信濃町インターから上越ジャンクションまで通行止めだぞー」
だそうで…
通行止め区間は下道を走ることになるため出発時間もその分前倒しになり、ほぼ体を休めることなく出発することが確定したのでした…。

タイミングの悪いことは続くもので、一緒に現地へ向かうはずだったメンバーから「仕事が終わらないから先に行ってくれ」と連絡があり、バラバラに出発することになりました。

さすがに全く寝ずに長時間運転するのは危険なので細かく休憩を取りつつ、高速の通行止め区間も並行する国道を走ることでタイムロスも最小限に抑え(前を走ってた運送会社のトラックがイイ感じに走ってくれた)、あれよあれよとサーキット近くにある寺泊の魚のアメ横に到着!



たしか6時前だったんですが、車中泊してるっぽい車両は数台いたもののさすがにお店は開いてない(笑)

休憩もそこそこに間瀬サーキットへ向かい、ゲートオープンちょっと前に到着!



ゲートオープン後にパドックで準備をしていると、一緒に出発できなかったメンバーや今年ひさびさに参加して下さったラリーRさんが到着!今年も参加して下さりホントにありがとうございました!

その後今回は見学という事で来て下さったゼロ中尉さんと参加して下さったゼロ中尉さんのお友達も到着ししばらくしたらドラミ、慣熟走行と行い走行会の開始となりました。


今回はフリー走行20分×3回、タイムアタック30分、フリー走行20分と合計5回の枠があったのではじめ2枠は15インチのZⅡ、残りの枠は16インチのRE-11で走る事に。

1枠目、1年ぶり&数々の仕様変更の様子を見るためにそこそこのペースで走ってみる。

まず違いが出たのはS字からの立ち上がり。アクセルオンでのエンジンの反応がイイ!これはECUのおかげなのかはたまた(・・?

そしてやはり違いが出ましたブレーキ!今までより効くわ~と思いながらのほほんと走っていましたよ、この時は。

1枠目でおおよその感覚を掴み、温めたタイヤのエア圧の調整もして2枠目へ。
ホームストレートでエンジンが高回転まで気持ちよくまわる~♪メインパイプの絞り取りもかなり効いているみたいです。
そしてコーナーに飛び込んでいくんですが何か違和感が…コーナー進入で何度も減速し過ぎるんです。はじめのうちは「ブレーキ開始ポイントが手前すぎたか?」と思っていたんですが…1枠目でブレーキ効くようになったとは思っていたけど、2枠目でペースを上げてみたらリアブレーキの効きの違いが顕著に体感できる!さらに最終コーナーでの姿勢作りがしやすくなった!

こりゃ~いいや!と何度かアタックしてみると2枠目にして去年のベストタイムを約0.8秒更新できました!

昼休み中にタイヤを本命の16インチのRE-11に履き替え、3枠目に挑んだんですが…



あれ?なんだかグリップ感がない。エア圧も調整してないからタイヤが温まって高めになっているかもしれないけど、それにしてもこの安心感の無さは何?なんて気持ちが消えないまま終了してタイムを確認すると2枠目より1秒以上も遅いっていう…

混乱しつつエア圧調整をして30分のタイムアタック枠へ。
何度かアタックしてみるもなかなか思うように走らせることができず、タイムアタック枠でのタイムは今回のベストタイム(2枠目)の0.7秒落ち、ほぼ去年のベストと同タイムといった残念な結果となったのでした…。

2枠目との大きな違いは15インチのZⅡと16インチのRE-11ですが、タイヤ自体もZⅡは3年落ちでRE-11は5年落ちとタイヤの古さも少しは影響したかな~と盛大な言い訳をしてみます。
プラス、ホイールのインセット量でも15インチの方が9mm外にでるのでそこも影響してるというこれまた盛大ないいわk(ry

タイムアタック最中にラリーRさんが翌日の都合もあり先に帰られましたが、今年も参加して下さりありがとうございました!挨拶もできずにすいませんでしたが、もしよろしければまた参加して下さればと思います。

そして最後の枠、こちらは燃え尽きたので走らず。タイムアタックの結果がダメダメだったのでここでもう一回アタック!とも考えたんですが、集中力も切れかけていたのでヤラかす前にやめておこうと思いまして…(^^;

ゼロ中尉さんたちも楽しめたようならよかったんですが、計測器トラブル?が起きたのがちょっと残念でした( ノД`)

すべての枠が終了し、撤収準備が終わったところでコッソリ1枚



無事走行会を終えいつもの宿にお初の晩飯にいつもの寝落ちでいつもの朝を迎えたところで、ゼロ中尉さんたちとお別れ、今年も参加ありがとうございました。こちらも挨拶もできずにすいませんでした。来年はフルで走りましょう!

あとはいつも通りの寺泊→上越→帰宅の流れで今年の走行会も無事終了!大きなトラブルも無く、毎年恒例のイベントを大いに楽しむことができました!


今年はいつも以上に車の仕様が変わっていたので走る前は不安もあったんですが、走ってみると今まで以上に走るのが楽しい方向に変化していたのがとても良かったです。タイムが思ったほど伸びなかったのが心残りではありますがそこら辺は来年の走行会での課題という事で…まぁとりあえず


今年も楽しかったぞ~!!!
Posted at 2016/10/16 02:44:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年10月10日 イイね!

今年も行ってきました!!!! 2016日本海間瀬サーキット走行会  の前にコルトの去年との仕様の違いについて覚え書き

毎年恒例の日本海間瀬サーキット走行会へ行ってきました、が今回はコルトの仕様が去年の走行会からイロイロと変更されていたのでそれについての覚え書きとしてまず書いておこうかと…


まずはマフラー
GP SPORTSのEXAS EVO Tune から YR-Advanceのオリジナルマフラーへ。

サブサイレンサーとメインパイプの絞り除去で高回転までスムーズにエンジンが回るようになりました。(音もかなり大きくなりましたw)


お次はエキマニ
純正からCOLT SPEEDのエキゾーストマニホールドへ。

いままでよりアクセルを踏まなくても前に進むようになり、マフラー交換で大きくなった排気音も少し落ち着いた音量になりました。


続いてホイール
走行会は16インチのアドバンRGPOTENZA RE-11を組んで使用していましたが、新たに15インチのVOLK RACING TE37を追加。タイヤはダンロップのZⅡ☆スペック(フロント)とZⅡ(リア)です。


今度は補強
LAILEのフロントワゴンバーを追加しました。
こちらはTE37を譲ってもらった時に一緒に譲り受けたものです。
8月に美浜サーキットを走った時も装着していましたがコーナリング時のボディのしっかり感が増しました。


さらにブレーキ
フロントブレーキキャリパーをオーバーホールしたものに交換。

そしてリアブレーキをFULL BLASTのリアBIGローターキットへ交換しました。
こちらは今年の走行会まで1ヵ月を切った頃にコルトから降りられた方からお話を頂き、以前より欲しくて仕方がなかった物だったので即決で譲っていただきました。

お世話になっているショップに交換をお願いしましたが、新たに工具を用意しなければならなかったのと部品加工が必要だったため、走行会の1週間前に作業をしてもらうというなんともバタバタとした交換劇となりました(^^;


最後はECU
YR-Advanceのチューニングデータ仕様ECUからFULL BLASTのフルブラストセッティングECUへ変更しました。

まず美浜サーキットでご一緒したデミさんがフルブラストのECUを使用されていたので、どんな感じなのか実際にお話を聞けた事。

そして以前よりミニサーキット走行時にチェックランプが点灯する事が稀にあり、ピットイン→エンジン止めてちょっと待ちエンジン再始動→コースインをする事があったのと、その際ASCを切り忘れる(これは切り忘れる本人がいけないんだけど)→再度ピットインなんて事があったり(^^;

さらにチェックランプが点灯したら後日ディーラーにて履歴の削除をしていただいていたのですが、先日履歴の削除をお願いしたら今までなかった工賃を請求されてしまいました。これが今まであくまでサービスとしてやってくれていたのか、何度も履歴の削除をお願いするから遠回しに………なのかはわかりませんがとにかくディーラーに何度も無理なお願いをするわけにもいかないので、思い切ってECUの変更をすることとなりました。

フルブラストさんにメールでECU変更の依頼をし、まずレンタルECUを送ってもらいこちらのECUを送ったんですが、依頼をするのが遅かったせいでフルブラストさんから作業するためのECUの仕様確認が来たのが走行会の直前になってしまい、フルブラストさんに確認したところ「レンタルECUで走行会に参加し、その結果で仕様を決定して書き換えをする」という方法で良いとの連絡をいただいたので、今年の走行会はレンタルECUでの参加となりました。結果特に気になる点もなかったためレンタルECUと同じ仕様に書き換えをしてもらう事になりそうです。


その他細かいところでは15インチホイールにレグキャリはブレーキの熱に厳しいと聞きYRさんのブレーキ導風板の導入、リアBIGローターキットを入れるタイミングでロングハブボルトに交換といったところを行っています。

当初はYRさんの新マフラーで絞り取りができれば…と思っていたところにいろいろな縁もあり、今年はこれだけの仕様変更となってしまいました。

今年に入ってから走行会直前まででコルトに装着したいと思っていた物がほぼ揃ったので、これからは車体の維持管理、自分のスキルアップに力を入れていきたいと思うところであります。



今年は以上の仕様変更をして走行会に挑みましたが、結果については次のブログにて…
Posted at 2016/10/10 22:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年09月17日 イイね!

ご一緒にいかがですか~? 2016ver.

例によって今までの使いまわしな上に、去年は募集ブログすら書いてなかったことについさっき気付いたのはナイショです。

そしてあと半月ほどしかないのは承知の上でのブログアップになりますが…



今年もこの季節がやってまいりました!

いつもお世話になっているショップ主催のイベント

日本海間瀬サーキット走行会


今年も10月に開催予定です。

そ・こ・で

コルト乗りのみなさ~ん!
この走行会に参加しませんか~?


日時:10月7日(金) AM7:00集合~PM4:00頃に終了予定

場所:日本海間瀬サーキット  新潟県新潟市西蒲区間瀬610


申告タイムによって2クラスに分けそれぞれ30分×4ヒート、もしくは3クラスに分け20分×4ヒートを予定しています。

3連休前の平日金曜ですが、もし参加したいかも~と思われる方がいらっしゃったらコメントかメッセージを頂けたらとおもいます。折り返し、詳細をメッセする予定でおります。
(主催者の許可を得てここで募集をしておりますが、直接主催者へ問い合わせるのはご遠慮下さいますようお願いいたします)

和気藹々とした走行会ですので気軽に参加できますよ~。




※去年の走行中画像



Posted at 2016/09/17 22:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年08月30日 イイね!

Colt-Rフェスタ in 美浜サーキット

Colt-Rフェスタ in 美浜サーキットタイトルの通り、先日愛知県の美浜サーキットで行われたColt-Rフェスタ(JPSC、RAWCとの共同開催)に参加してきました。

前日夜に豊田市某所の親類宅まで行きそこで一泊。早朝豊田南ICより伊勢湾岸道へ乗り刈谷ハイウェイオアシスで関東から遠征してきたYR組と合流、そこからカルガモ走行で美浜サーキットを目指しました。

途中の美浜PAで同じく美浜へ向かうと思われるコルトを横目に見つつ美浜ICで下道に降りコンビニで小休止。



コンビニからサーキットへ向けて出発するといかにもなプロボックス(サクシード?)を載せた積載車が目の前を通過したりして、会場に近づいているんだな~と実感。

前を走る積載車を眺めてそんな事を考えつつふと後ろをいつの間にかコルトが1台増えてる(笑)
ゲートオープン前に美浜サーキットへ到着するとそこにも1台コルトが(笑)

ゲートオープンし入場と受付を済ませ、走行準備をする頃には降ったり止んだりしていた雨もなんとか上がりました、良かった~ (´∀`*)

ドラミ後の慣熟走行時はまだ路面がウェットだったので今回のテーマを「無理は禁物、無事走行を終えること」にして走行を開始しました。

1本目はコースを覚えようとタイヤのエア圧は弄らずショックの減衰も中間よりやや硬めでコースイン。
去年10月の間瀬以来のサーキットということもあり、コーナーを3つ通過したあたりで軽く酔う(苦笑)

路面もほぼ乾いていたので様子をみつつ徐々にペースを上げ、何度かアタックをしてタイム確認。コントロールライン通過後すぐにタイムが見られるのはありがたいですね~。ここで目標タイムを設定し2本目、3本目に挑みました。

結果2本目で目標タイムはクリアできたけどそれからなかなかタイムは縮まらず、3本目になんとか0.18秒ほどタイムアップできたので良しとしておきます。

走行の合間に撮影した今回の参加コルト達。






その後10LAPレースと90分耐久レースを観戦し、レース終了後に車種別のパレードランが行われたのですがなぜか先頭車両になってしまいました(^^;

パレードラン開始前のピット出口から1枚



最後尾の車両が写っていなかったのが悔やまれてなりません…orz

緊張しつつなんとか先頭でパレードランをして、最後は表彰式とじゃんけん大会が行われました。



Tシャツとステッカーゲットだぜ!レカロユーザーですがなにか?

すべてのイベントが終了し、Colt-Rフェスタの発案者?であるケン太郎さんに挨拶をして美浜サーキットをあとにして、知多半島道の武豊PAにて改めて今回のコルト乗りさんたちと挨拶をして解散となりました。



解散後はYR組の宿泊するホテルまでご一緒させてもらい、そこでお別れして親類宅へ一旦戻り軽く休んでから帰路につき、夜中1時過ぎに帰宅となりました。


久しぶりのコルトイベントでサーキットも走れるという、とても楽しい1日でした。また同じようなイベントがあれば、是非参加させていただきたいですね~!(欲を言えばまだ自分が走った事のないサーキットで)


今回参加された皆さん、お疲れさまでした~!またお会いした際はよろしくお願いしま~す!





あ、どなたかはばたけの走行風景を撮影された方いらっしゃったら画像いただけないでしょうか?
さすがに走行中を自撮りできないので…(^^;
Posted at 2016/08/31 01:10:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「今シーズンは今日で見納めかな?」
何シテル?   03/08 09:44
はばたけです。 今まで見ているだけでしたが、先日とある縁があったのをきっかけに登録しました。 のんびりマイペースなうえにかなりの人見知りですがよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

津波警報を受けてのTV各局の番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:11:32

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアートバージョンRに乗ってはや15年 走りよし 外観よし 燃費よし 税金安 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
何気なく中古車サイトを眺めていたら見つけてしまった1台。 巷ではエボファイナルが話題に ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通勤車両です。 パーツレビューは付けた物のメモ代わりです。 どうやらとあるパーツメー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation