• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rootsのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

三菱 エクリプスクロス 展示車


先行展示、見てきました。

試乗はできません。

見るだけ。

まぁまぁ、といった印象。

ネットでも情報が上がっていますが、
現車確認と、資料を元にいくつかの
疑問点を紐解いていきます。

1.ヘッドライト外側のダミーについて。
 覗いてきましたが、電球はありませんでした。
 ですが、発売前の展示車なので、何とも‥。

2.価格について
 一番ショボイ 2WDグレードM 2,532,600円(税込)
 一番良い AWDグレードG+パッケージ 3,095,280円(税込)
 ※いづれも1500直噴ターボ
 こちらも正式発表前で、暫定版となっており、何とも言えませんが、
 予約を受け付けているぐらいなので、間違いないかと‥。

3.渋滞追従型ACCについて
 簡易資料には‥
 「先行車に追従して停止した際は、停止状態を保持。」
 とありました。

このパッケージングでこの価格なら良いのではないでしょうか?

余談ですが、ディーラーの対応は最悪でした。

三菱車って売れてない印象があったのですが、大間違い。

お昼前なのに大盛況で、営業マン誰一人相手にして貰えず、
隙を見て簡易パンフと価格表をしぶしぶ貰ったぐらいでした。
挨拶も一切無く、目の前を通っても完全スルー。
買うとしても、あの営業所では買わないですね。

以上、ご清聴ありがとうございました。
Posted at 2017/12/23 12:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

ステップワゴン ハイブリッド試乗!!

ステップワゴン ハイブリッド試乗!!
用事があり、ホンダへ行きました。

帰り際、ステップワゴンハイブリッドの試乗車が目に留まり、ほんの少し試乗してきました。

同じRP型ステップワゴンオーナーとして、
比較しながら軽くインプレッションします。

外観ですが、フロントが大幅に変わりました。
顔だけ見たら、フルモデルチェンジレベルですね。

内装もハイブリッド専用メーターとセレクトレバー、
ホンダセンシングが全車速追従型への進化に伴い、
電子制御パーキングブレーキの採用。
(これが運転席と助手席の間にあり、ウォークスルーには邪魔ですね)
シート柄と内張り素材(通称うろこ⇒合皮)へ変更してます。

まずは走り出しですが、強力なトルクのせいか、
スルスル走り出し、車重が軽いのか?と思うほどでした。
(実際はハイブリッド仕様は重いです)

まずはのんびり走行。
静かですね。
ダウンサイジングターボも低回転で巡航できますから、
とても静かなのですが、当然EV走行には敵いません。

では少し踏んでみます。
エンジン始動、ブーンと唸り、はい法定(制限)速度。
ダウンザイジングターボより速いです。
スペックを見れば当然ですが、ほんと速いです。

ですが、あまり魅力を感じません。
好みの問題ですが、まずブーンと唸る音質が安い。
それと、エンジン音とメーター速度がリンクしていない感じで、
アクセルON⇒ブーン⇒法定(制限)速度となるのですが、
それが速すぎで、なんか違和感を感じます。
ここはフィーリングの問題なので、完全に好みですね。
ダウンサイジングターボの方が、
アクセルON⇒ブーーーン⇒法定(制限)速度なので、
エンジンを使ってる感があり、楽しいです。

乗り心地はかなり洗練された印象を持ちました。
専用設計のサスペンションや、特にパフォーマンスダンパーが
効いているように思えました。
RP型オーナーならわかると思いますが、特に横揺れが少なく、
どの速度域でもピタッと走る印象がありました。
この足回り、流用できるならしたいと思える程でした。

ちなみに肝心の燃費ですが、10分弱の試乗なので、割愛します。
ごめんなさい。
ちなみに燃費計は11km/ℓでした。(汗

ピュアスポーツ世代の方なら理解頂けると思いますが、
ダウンサイジングターボは
夢の「DOHC VTEC TURBO」エンジンです。
それだけで満足感が高いですね。

以上、長々お読みいただき、ありがとうございました。



Posted at 2017/10/01 13:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月23日 イイね!

新型スイフトスポーツ試乗!!

新型スイフトスポーツ試乗!!
とても気になっていた新型スイスポ!

各誌の速攻試乗記も出揃わず、
行くしかないと判断。

自県には試乗車が無いため、
隣県まで遠征し(とは言っても30~40分程度)、いざ試乗!

たった10分弱の試乗ですが、素人インプレです。

まず、見た目ですが、ワイドボディということで、
踏ん張り感があり、ノーズも鋭く張り出して、なかなか良い感じです。
トヨタのC-HRもそうですが、リアドアハンドルが上部にあり、
雨の日等、考えると使いづらい印象を受けました。

内装は、なかなか質感が高く、好感が持てました。
現在のコンパクトクラスなら一番ではないでしょうか。
(好みもありますが‥)

特にメーターとハンドルがカッコいいですね。
スピードは260km/hまで刻まれ、中央の液晶モニターはフルカラー。
やる気が伝わります。

リアシートは正直狭いですね。
身長175cmで運転席をセットし、真後ろに座ると、
膝の余裕はこぶし1個半程度とまずまず。
ですが、頭上はこぶし半個程度で、長距離はキツイといった印象でした。

さっそくエンジン始動。
まだ31kmしか走っていない出来立てホヤホヤの個体です。
アイドリングで、多少低音が響きます。

では出発。
試乗車はもちろん、6MT。

クラッチのミートポイントは良くも悪くも中間位置で、
好みの問題ですが、私は遊びが無く、戻して即すぐつながるのが好きです。
ラパンSSと比べると、クラッチは重めです。
まぁ、ワイヤー式と油圧式の違いも有るとは思います。
(詳しくはわかりませんが‥)

アクセルのツキも、ワイヤー式と電子式の違いか、若干違和感を感じました。
ダイレクトに反応しないというか、低速トルクがありすぎなのか、
そんなに回さなくても、グイグイ加速し、すぐ法定(制限)速度なので、
街乗りだと残念ですが、自慢の性能を持て余してしまいます。
6速なんて街乗りじゃ入りません。(無理やり入れてみましたが‥)
これも好みの問題ですが、ある程度エンジン回して加速する方が
楽しいですよね。

それと260km/hスケールのメーターですと、50~60km/hの位置が、
ラパンSSの30~40km/hぐらいの感じなので、加速とスピードメーターが
リンクしていない感がありました。(慣れの問題ですが)

全開とはいきませんが、6割程度踏み込み、加速してみる。
(営業マンが乗ってますので)
液晶のブーストゲージが立ち上がると同時に加速。
やはり馬力はそれほど高くなく、トルクがある特性のせいか、
鋭い加速とまでは感じません。
太いトルク感に押されて加速する感じです。
(NA2,500CCエンジン程度?)
アクセル全開&エアコンOFFにすれば、激変する可能性はありますが‥。

乗り心地は嫌なゴツゴツ感もなく、割と上質に感じました。
少し凸凹のマンホールはさすがにゴツゴツしますが‥。
コーナリング性能は残念ながら試せる試乗コースではありませんでした。

シートポジションは高め。
ペダル類は、ラパンSSに比べると踏み降ろし感あり。
これも慣れの問題でしょう。

試乗を終え、ラパンSSで帰宅。

結果、ラパンSSをまだ乗ろう!

前情報や評判で、少々買い替えモードでしたが、
試乗して吹っ切れました。
もし買い替えるにしても、数年先でいいですレベルでした。

長文、お読みいただきありがとうございました。
Posted at 2017/09/23 19:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月20日 イイね!

無償修理についての大切なお知らせ


ご覧のみなさん、こんばんは。

タイトルどおり、現行RP型ステップワゴンオーナーの方でしたら、
そんなご案内が届いているかと思います。

制御コンピューターの点検後、不具合がある場合には交換する、
といった内容のもの。

インターナビの無償地図更新も有り、予約を入れ、本日ディーラーへ。

診断の結果‥   N G !

部品手配後、改めての交換作業予定となりました。


それはそうと、我が家にはN-BOXもあるのですが、
間もなく発売となる新型、気になります。

待ち時間で見積りをお願いしてみました。


条件は所有するグレード同等とし‥

N-BOXカスタム
ホンダセンシング
助手席スーパースライドシート
ターボ+AWD
それに基本のマット、バイザー、ボディコーティングのみで

約240万円!!!

それにナビ等、加算したら260万ぐらいになりますね。

とてもじゃないけど買えません。

以上でした!
Posted at 2017/08/20 21:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

久しぶりにブログでも

久しぶりにブログでも
気になっていたRPステップワゴンモデューロXネタについて。

RPステップワゴンオーナーでしたら、やはり気になる部品流用の可否。

マイディーラーに展示車があるので、定期点検がてらチェック。

フロントバンパーは流用可能としても、コストを考えたら‥断念。

カッコいい、リアデュフューサーなら補修部品で単体発注が可能かも。

調査結果‥可能ではあるが、リアパネルごと交換対応となるため、工賃含め約10万円‥。
(デュフューサーのみ購入は不可で、デュフューサーが付いたパネルごとの購入が必須)

やはり断念しました。

結局、モデューロX専用パンチングレザー仕様のシフトノブのみを発注、交換しました。







Posted at 2016/12/17 23:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ クロスビー 試乗 http://cvw.jp/b/118723/40976301/
何シテル?   01/13 11:57
愛娘のいる気まぐれパパさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ラパンSS(5速)から乗換え。 もちろん、走りの5速! 次期アルトワークスを待とうと思 ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE カワサキ Ninja ZX-25R SE
これは‥!? ---------------------------- 2024.1 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
諸事情により? SK5フォレスターより 乗り換えることになりました! 2024/9 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
2023/9/2 ホンダドリーム店で契約。 スーパーカブC125と入れ替え予定。 グ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation