• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black_Airのブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

その栄光は誰のために・・・ 木全巌氏 瞑目

その栄光は誰のために・・・ 木全巌氏 瞑目1988年 オートランド千葉 ダートトライアルコース・・・
ところどころに、もっこりとある島の上から、バインダーを片手にクラブ員の走りを観察していた男がパドックに戻って来て、30人位はいるクラブ員の全員にアドバイスを始めました。

「ゼッケン10番! 君はアクセルはしっかり元気に踏めている・・・が、どこでも全開じゃクルマをコントロールできないよ。コーナー出口が見えてから、しっかり開いて行くように。それから、右は良いが、左のカウンターが遅れ気味だから少し早めにステアリング操作を始める気持ちで」
「はい。ありがとうございます」

三菱WRCワークスチーム総監督の木全巌氏です。氏は三菱自動車の開発本部でWRC活動の指揮を執る傍ら、たまの休日でも、スケジュールが合えばモータースポーツの小さなクラブにさえ出かけて行き、全てのドライバーの力量を1試技で見抜き、分かり易く的確な指導をされていました。


1991年に既に32歳になっていた私が、E38AギャランVR-4で再びローカルラリーを始めようとしていた時に、とあるところで氏とお会いし
「今度、VR-4でローカルラリーに出る事にしたんです。でも、昔のランサーとは比べようもない程、大きく重くなっていますね。勝つ秘訣はどんなでしょうか:汗」とお聞きすると、にこにこして

「うん?BA君いいねぇ。モータースポーツは見るのも楽しいけど、やるのはもっと楽しいからねぇ。ギャランで勝つ秘訣は簡単だよ。コーナーでは決してクルマを横にしないでゆっくりと走り、コーナー出口から全開!4WDターボは、確実にそれで速いし、まず壊さずゴールに戻って来ないとね」とビギナークラスの私のレベルに合わせて的確なアドバイスを頂きました。

そのお陰か、翌週の茨城県で行われたラリーでは、LEG2のSSでトップタイムを出してクラス2位(完走10台くらい:汗)の結果となり、大いに鼻を膨らませさせて頂きました。


1966年末に三菱ワークスチーム入りして以来、2010年3月にラリーアート社嘱託を退任されるまで、約44年間に亘って三菱モータースポーツのみならず、内外のモータースポーツ界の発展に多大な貢献をされて来た氏が、7月4日瞑目されました。

生前に氏が専門誌の取材で「なぜ三菱はグループBではなく、グループAに拘るのか?」と問われ、「市販車をベースに勝てるレースカーを作ることで高度な技術が開発でき、やがて多くの三菱ユーザーにその成果が還元されてゆくじゃないですか。それが我々の誇りです」と語っておられたことを思い出します。

木全氏がWRCで得た栄光は、全ての三菱ユーザーのためだったのです。

合掌。

1971年 PMCS・クリサンテーモを走る




1991年 RACラリーで三菱ワークス総監督を務める




2013年1月 HKSプレミアムディ会場で・・・
Posted at 2013/07/07 03:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | その他
2013年02月03日 イイね!

HKSプレミアムディ in 富士スピードウェイ

HKSプレミアムディ in 富士スピードウェイ1月27日富士スピードウェイで開催された「HKSプレミアムディ」へ行って来ました。
この歳になってもサーキットに漂うオイルの焦げた臭いや、獰猛なエンジンの咆哮には、ドキドキさせられます。



恒例のタイムアタックには、HKS 35GT-R1000馬力仕様が登場し1分39秒台で走り抜けて行きました。86&BRZワンメイクレース(NA仕様、S/C付、T/C付が同時走行)は、5ラップながらレースならではの競り合いが見所でした・・・もう少し、長いレースなら抜きつ抜かれつのさし合いも、もっと楽しくなりますね。











様々なイベントが開催されていましたが、今年は、HKS社創業から40周年となる節目の年と云うことで、HKS社社長のご挨拶もありました。



その背景に記された言葉に・・・“これからも、わたし達は「楽しい」を・・・もとめ続けます。”・・・納得しました。

そうなんだよね、クルマの車高下げたり、LED付けたり、エアロ付けたり、マフラー換えたり、ECU/燃調弄ったり、冷静に考えると役に立つ事でも無いんだよね。

だけど「楽しい」・・・これが大切なんだよね。

Posted at 2013/02/03 22:10:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年01月29日 イイね!

参戦! AIRTREK GRAND PRIX

参戦! AIRTREK GRAND PRIXほぼ10年振りにレースに参戦しました。

と言っても、10年前にエアを注文したときにDで貰った「GRAN TURISMO Concept AIRTREK TURBO Special Edition」というPS2の体験版ゲームです。DVDやCDを整理していたら、収納場所の奥の方から出てきて、思わず遊んでしまいました。
(*^。^*)


ご存じの方も多いと思いますが、さすが体験版のせいか、参戦している車両はターボRのみで6~7色の中から自分のエアを選びます。その上で、ミッション、ステアリングサポート機能や横滑り防止機能の有無(初心者用です)、そして上級or初心者を決めます。
コースは、ターマックもしくはダートの2コースのみです。隠しボーナスコースみたいな所は無いと思います。と云うか、そんな所へ行ける技量じゃないです。
(;_:)

まぁはっきり言って、全く自分では勝てません。全ての選択をALL初心者仕様にしても、ダートコースでブービーに入るのがやっとです。余程、本物のクルマの方が、速く走れる気がしますw。
このゲームの得意な人(よくYOU_TUBEとかに自分の走りの映像をアップしている人)など、ドリドリでゲームマシンを走らせていますが、あんな神技どうやっているんだろう?
(+o+)

【ターマックコース】


【ダートコース】


Posted at 2012/01/29 22:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 趣味
2011年11月11日 イイね!

1985年 第7回パリダカールラリー総合初優勝

1985年 第7回パリダカールラリー総合初優勝1985年1月22日 アフリカ・ダカール海岸に先頭で辿り着いたのは、三菱ソノートチームのゼッケン189番 ザニローリのパジェロでした。三菱が初代パジェロでパリダカに挑戦を開始し、3年目で総合優勝を勝ち取った快挙でした。
写真は1986年に とある三菱販売店の展示会に飾られた実戦車両「ザニローリ車」そのもので、お店に来た人なら誰にでも実車に乗り込ませてくれた当時の大らかさが垣間見えます。(=^・^=)

Posted at 2011/11/11 00:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation