• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black_Airのブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

只今、熱海駅を通過!

只今、熱海駅を通過!子供が小さい頃、私は「シュウチョウ怪獣」でした・・・いえいえ、毎週、出張に行き、土曜日か日曜日どちらかは、必ず出勤していた「出張怪獣」でした。

あの頃から、25年以上も経っている。四半世紀も過ぎて、平成の世になり、バブルはハジケ、リーマンショックに襲われ、そして・・・今日も出張だす。

食べ過ぎでしょうか?今日もまた、横浜崎陽軒のチャーハンとシュウマイを買って、新幹線の人となりました。

改革・・・21世紀になってから、常に追いかけて来たけど、変わらないことで、より心の奥に染み入る価値も有りますね。

シュウマイ食べてビールを飲んで・・・明日は出張先で、5個も会議が待っている。頑張ろう!
Posted at 2013/06/19 21:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オヤジの・・・ | 日記
2013年06月14日 イイね!

ピンクのクラウン

ピンクのクラウン地元の百貨店で、ピンクのクラウンが展示されていました。
こりゃぁ、ネタだす~♪と思いながら、スマフォで写真を撮っていたら、結構、周りに記念写真を撮ってる同年輩から60代の方々が居るじゃないですか☆

トヨタのセールスレディに、ピンクのクラウンとのツーショットを撮って貰っている方や、内装まで覗き込んでガン見してる方・・・私も、その一人となっていました(汗)

聞くと、今年の12月には、本当に発売するとのこと、業界の盟主トヨタが「日本の自動車史の中で、不動のブランドとなったクラウンを変えることで、トヨタ自身が変わらなければ・・・」と云う意思を持って動いていることを素直に感じました。

だけど、ピンクのクラウンを発売することも勇気がいると思いましたが、乗るのはもっと勇気が必要な気がしました。余程、自分に自信が無ければ乗れないでしょう。

( ̄ー ̄) ピンクノクラウン インパクト スゴカッタ
Posted at 2013/06/14 07:33:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマのある世界 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

Rally Nippon がやって来た! in 三浦半島

Rally Nippon がやって来た! in 三浦半島ラリー日本のクラシックカー達が、5/26三浦半島にやって来ました。
ラリー日本は、2009年から観光庁などの協賛を得て行われてきた「クラシックカーをアイコンにしながら日本の自然や文化を再認識し、日本の美しさを発信する活動」とのことで・・・
今回は地元を走ると云うことを知り、早速、観音崎の走行コースへ見に行って来ました。
(サムネイルは、FORD COBRA 427)

沿道には、カメラを持った観戦者が三々五々と集まっています。
ラリーと言っても、実際にはWRCの様なスピード競技ではなくパレードに近いもので、様々なクラシックカーが、次から次へと約80台も走って来て、「ほぉー」といった感じで見入ったり撮影したりノンビリしたイベントでした。

同年輩の方々が、アルファロメオなど赤いスポーツカーを颯爽と乗りこなして行く姿は、なかなかカッコよくて羨ましい世界ですなぁ・・・なかなか維持費などを想像すると、自分にはちょっと無理だなぁ・・・と思いますが、見ている分にはタダですので、楽しめましたよ。
(´ω`)

1957 ALFA ROMEO GUILIETTA SPIDER


1958 ALFA ROMEO GUILIETTA SPIDER


1964 PORSCHE 356C


1965 RENAULT ANDINO


1972 FERRARI 365GTB/4


1973 FERRARI DINO 246GTB


1974 FERRARI DINO 246GTS
Posted at 2013/06/02 05:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのある世界 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

三菱名車館 2008 COLT RALLIART Version-R Special

三菱名車館 2008 COLT RALLIART Version-R Special2008年5月 コルト・ラリーアート・バージョンRをベースに更に走りの質向上を図り、筑波サーキーットでLAPタイムマイナス2秒に拘った限定車が登場しました。グレードネームとしてストレートに「Special」を冠した開発陣の拘りとは何だったのでしょうか。

コルトは2002年11月に国内工場で生産開始された車種ですが、2000年のダイムラー・クライスラーの資本参加と共にオランダ工場で「現地生産コルト」や車台を共通化した「スマート・フォー・フォー」まで生産する本格的なグローバル車種として開発が進められたのです。
当初の国内向コルトは、質感の高い内装や外装が好評だったものの、エンジンは1.3Lと1.5LのNAのみでした。その後、2004年10月にはRALLIART1.5Lターボが追加され、2006年には欧州生産コルトの足廻りを移植し、ボデースポットの増し打ち、ゲトラグ社製5M/T搭載などを施した“RALLIART Version-R”を投入し、三菱車らしい走りの魅力を上げてきたのです。

しかし、Version-Rで終わりでは無かったのです。発売開始から、5年半も経過し既に車両改良もやり尽くした時期に、三菱は、この“Special”を投入して来たのです。
専門誌によれば、当時コルト・ラリーアート・バージョンR開発グループの要になっていたのは、エアトレック・ターボRの開発プロジェクトの取り纏め役も務めたT氏でした。T氏は語ります「VRはエボとは違い絶対的な超高性能を狙った訳ではない。むしろ欧州車のような走りの質感を追求し、ドライバーが公道上で意図する高いレベルの操縦イメージに何事も無くしっかり追随するようなクルマに仕上げたい」

そのために、通常、量産車では見る事のない「連続シーム溶接ボディー」が採用されたのです。メインボディーの閉断面化によりボディー剛性アップ(曲げ剛性10%向上)が図られるため、高性能サスやタイヤの性能を余すことなく発揮出来、腕のあるドライバーの操縦にリニアに反応してくれる素晴らしい技術です。
しかし、その反面、シーム溶接は手作り作業となるため、著しく生産性が低く採否には賛否両論が社内で巻き起こったのです。しかし、最後は営業・生産部門なども一致で「生産台数は限られるが、三菱の情熱を込めた究極のバージョンRとして世に送り出そう」と決心が纏まったと言います。

フロアコンソールには「シリアルナンバープレート」が三菱エンジニアの情熱が込められた証として輝いています。 “COLT RALLIART Version-R Special” 正に名車と呼ぶに相応しい1台でしょう。









Posted at 2013/05/26 04:04:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 名車の思い出 | クルマ
2013年05月22日 イイね!

横須賀スタジアムを知ってますか

横須賀スタジアムを知ってますか先日、久し振りに地元の横須賀スタジアムへ野球を観戦に行って来ました。横須賀スタジアムは、横浜DeNAベイスターズのファームのホームグランドです。

最近、一軍の方は大型補強が効を奏したのか、Aクラスに入ったり出たり調子の良いポジションです。その影で、去年まで応援していた選手を見なくなり、少し気になっていたんです。

居ましたよ!ヒチョリに筒香、下園、内藤、おまけに相手方の西武の先発は、一軍通算182勝を誇るエース西口じゃないですか!

試合は残念ながら負けてしまいましたが、爽やかな横須賀の海風の中で、みんなの溌剌としたプレーを観れてほっとしました。

試合後に観客約700人に頭を下げて挨拶する姿に、思わずホロリとしそうになったのは、なぜでしょう。


Posted at 2013/05/22 07:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 横浜ベイスターズ | 趣味

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation