• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月03日

ようやく突っかえ棒交換 ヽ(´∀`*)ノ

ようやく突っかえ棒交換 ヽ(´∀`*)ノ 3日目でやっと新年1発目のブログ。(苦笑
遅くなりましたが、皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>

昨年末は結局2台とも洗車出来ず。。3日までに1台は洗車する、と一部でよけいな宣言してたので、仕方なく二号機だけ洗いました。(笑

さて、本題。
正月2日はほぼ寝正月でゴロゴロしてましたが、3日目でようやく重い腰を上げ、先日入手したFR.の突っかえ棒交換を行いました。

ハッキリ言って、コイツは効きます! 上手く言えないんですが、FR.の塊感が更に増し、サスの動きが更に伝わってくるようになりました。
本来の目的であった付属のMCSは更に効果アリ! これまでブレーキ系はステンメッシュ&DOT4→キャリパー&ローターと手を付けてきましたが、正直、出費の一番少なかった今回が一番効果あったように思います。
踏み応えが更にカチッとし、スバル車らしからぬブレーキタッチに。(笑

同系(BD/BG/BE/BH)でこれから装着を考えている方や、現在のモノに効果を感じてらっしゃらない方がいらっしゃれば、お勧めします。(決してオクヤマの回し者ではありませんが ^^;)



[↓関連]
(パーツレビュー)OKUYAMA MCS付FR.ストラットタワーバー(スチールタイプI)
(整備手帳)FR. MCS付ストラットタワーバーへの交換
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2006/01/03 20:05:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】かっこいいライト ...
株式会社シェアスタイルさん

黄金崎公園
ベイサさん

ビーナス~伊那谷
haharuさん

熱くさせるね。
闇狩さん

トヨタ博物館 クラシックカーフェス ...
パパンダさん

AUDI A5 の ヘッドライト ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2006年1月3日 20:23
こんばんは!
わおぉ、交換しましたね!!
交換してもすぐ忘れちゃう(なれちゃう)のでいつもの近所の道路などで変化した体感シチュエーションを即Text化ですねー。

山梨遊びに来ましたが、ぜんぜん雪がありません(^^;
コメントへの返答
2006年1月3日 21:02
交換後の効果はかなり体感出来たんですが、どうせ直ぐに慣れるでしょう。いつもの事ですから。^^;

山梨、雪ありませんでしたか。。 これから栃木あたりまでは大雪になると言ってましたが。
来週晴れるといいなぁ~。。
2006年1月3日 20:25
今年もヨロです!

つっかえ棒の効果って縦方向にも作用するんですね~

ここ最近の車には入れてはいませんでしたがタワーバー+ロアアームバー+足回りの組み合わせは四角の剛性が上がってかなり効果上がりますよね。

でもこっちで冬に着けっぱなしにすると結構滑りやすくなっちゃて考えもんでした(笑)
コメントへの返答
2006年1月3日 21:05
>つっかえ棒の効果
そうですね。室内にいると、何と言うか微動だにしない箱が揺れている!?と言った印象でしょうか。(うまく言えない ^^;)
逆に雪上では逃げが無い分コントロールがシビアになるって事でしょうか。

AZ10にも近々計画しておりますので、その時にはご助言くださいませ。<(_ _)>

(PS) 年賀状、暫しお待ちを。(・∀・;;;)
2006年1月3日 20:26
今年もはじまってますね。
マスターシリンダーストッパーはBD、BG系ターボ車は設計が難しいと聞いてましたが
製品として供給してるメーカーがあったんですねぇ。

不勉強でした、反省です。

コメントへの返答
2006年1月3日 21:07
今年始まったと言うよりは、去年のやり残しですね。(苦笑

>製品として供給してるメーカー
通常のボディ直結型で言えば「無い」ので、間違いではありませんよ。
BD/BG型では取り付け部分にソレノイドボックスが邪魔をしてるので、メーカー、サードパーティ共正式に出さなかったんでしょう。(最近1社見つけましたが、安全性に難アリだと思ってます。)

って事で、MCS付タワーバーは以前から狙ってました。私が知る限り、コイツと幹事長が装着されたモノだけですね。
2006年1月3日 20:58
これは良さそうですね。
今のタワーバーは定番物で7年使用していますがイマイチ。
まだ浮気していませんが、そろそろ浮気しようかな。。。
MSTが付属って言うのが良いですね。ってか、これが良さそうです。
今、まさに剛性を上げている最中ですので非常に気になりますね!
コメントへの返答
2006年1月3日 21:15
私が10月に注文した時、在庫切れで数ロット増産されたようですので、今なら直ぐ入手可能ですよ!(悪魔の囁き...) おかげで届いたのは12月後半でしたが。^^;

実際の効きはもちろん、作り込み、溶接部分など、満足出来る一品だと思います。
2006年1月3日 21:49
タワーバーはやはり一体型でないと!と取り付ける際に思いましたが、カルディナ純正のように『逃げ』をわざわざ作ってあるのもありますね。
僕のはたまたまクスコのオーバルなので、8日踏ませていただいて買ってしまうかも知れません(笑)
コメントへの返答
2006年1月3日 22:46
オクヤマの取説に、事故車両等の歪んだ云々...には取り付け不可、とハッキリ謳ってます。
突っかえ棒の精度って、本来はこういうもんだ、ってのが良く分ります。

ただ、頑丈は頑丈なんですが、かなり重量増になると思います。そこがネックかも。
2006年1月3日 23:03
あの方のリクエストに答えたて作成されたパーツ。私のような者が取り付けたら使いこなせませんが、補強の意味で取り付けたい。下にも取り付けるのがあるから、私も徐々に交換して行く予定です。アルミのもので効果を感じるのでスチールになれば、効果絶大。重量増を上回る効果がありますね。オクヤマは。
コメントへの返答
2006年1月3日 23:40
画像の左側でお分りの通り、配線の「逃げ」などもキレイに処理されていました。
値段は少々お高いですが、作り込みやその効果を考えると、非常に満足出来る一品でした。
先駆者(あの方)に感謝します。

ただ、これもECUのリセット同様、直ぐに慣れてしまいそうです。(笑
2006年1月3日 23:44
今年も宜しくです

同じ棒でもオクヤマのは
かなり剛性感が違いますね

他のヤツから付け替えても
変化が分かる事が多いです
コメントへの返答
2006年1月4日 0:55
やはりそうですか。

実は純正赤は買った時から付けていたので、初めて外した状態で近所一回りして来ました。(おかげで時間食ってしまった。)
で、戻って装着となった訳ですが、段差の乗り越えとかでハッキリ差が出ますね。

いい買い物でした。
2006年1月4日 19:52
こんな私でも違いが分かるでしょうか、、、ボソッ

私は年末に洗車しましたが、2日に雨が降ってもう汚れてしまいました~(泣)また連休で洗車しますっ!
コメントへの返答
2006年1月4日 20:54
今装着されてないのであれば、ステア握って動き出した瞬間に分ると思いますよ。

主に剛性UPやハンドリングがクイックになるなどの利点はありますが、補強パーツは「諸刃の剣」って面も持ち合わせています。(例えば左側面衝突で右側にもダメージが出るなど。)
そういった良し悪しを納得した上で、走りを楽しむのであれば、非常に有効なパーツだと思います。(^^)

洗車...私も1台残ってます。(汗

プロフィール

一時期、中毒(笑)になりかけた「みんカラ熱」も冷めたかナ。。(´-ω-`) 今後は“攻”団ネタと自車の備忘録的な使い方に限定予定...でしたが、Blog他移転に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Woody Works 二ノ丸 
カテゴリ:自分
2008/09/24 01:24:37
 
Woody Works 西ノ丸(ココ) 
カテゴリ:自分
2008/09/24 01:13:35
 
Woody Works 別館 
カテゴリ:自分
2008/09/24 01:11:25
 

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
〔2005/06/25 - 大黒PAにて〕 我が家の2号機、2001年式のアルテ(C ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
〔2009/02/15 - 阿蘇にて〕 我が家の1号機。 '09.01、7度目の車検 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation