
昨日は ほぼイベント報告という形で終わってしまいましたが、今日は自車を中心とした雑感でも書いてみようと思ったので。(なぜだろう..今回に限って?)
ここ最近では「
ある方」(今回はリンク付き 笑)の白BD5Cを念頭に置いた改善策を模索していましたが、昨日幾つか気付いた点を少し。
〔コンピュータ・SYMS-ECU〕
今回の朝練にてレンタル期間が終了。現場で元のMine's-ECUに戻し、午後からのカレスト座間で持ち主である しろくまRSさんに返却しました。(しろくまさん、どうもありがとうございました。)
SYMSの感想は過去ブログでも書きましたが、その後あまり変化はありませんでした。と言うか、体が馴染んでしまって、付け替えていた事すら忘れたくらいです。(汗
総合的に見るとMine'sよりフラットなPowerの出方で、車体を軽く感じる程心地良かったと思います。が、道志を走ってタイムが縮む程の劇的な変化はないように感じました。(実際戻して一本走ってそう感じた。)
レンタル期間中、攻団絡みで名古屋など、短期間に様々な場所に出掛けましたが、燃費も大差無いように感じました。(ちなみに名古屋からの高速帰路は9.1km)
一つ気になったのは、以前、SYMSに付け替え最初にエンジン掛けた時、お約束の「アイドリングばらつき」が発生。これ自体に問題がある訳ではないので、暫く学習させたのですが、今回Mine'sに戻した際には全く発生しませんでした。
まるで以前から装着されてたかのように終始安定したアイドリング... これが吊しと現車合せ品の違いなんだろうか? ナゾです。
〔タイヤ・プロクセスT1R〕
以前、交換後最初に朝練を行った際には その発する「音」について少しクドクド書きましたが、今回走った限りでは限界の分かり易さや食い付き感などは、とてもコンフォートに振ったタイヤとは思えないくらい良い印象でした。実際、一本走った後で触ってみると良い溶け具合でしたし。(笑
これで持ちが良ければ言う事ナシです。(注:ジャーって音は相変わらずですが、ソコさえ気にしなければ非常に満足度は高いです。)
〔フロント・スペーサー〕
前回の名古屋(知多半島)オフの帰りに、例の(笑)C型に試乗してしまったが故に発生した疑問の解消を目指したモノなんですが、結論から言うと、効果アリです。と言うか激変でした。
前輪片側3mmを噛ませただけなので、両側合わせても6mm足らずのトレッド拡大だったんですが、コーナー侵入時の頭の入り方が非常に良くなりました。言い換えると、同じ道を走っても以前より舵角が小さくなったって事なんですが。
こうなると、高速でも早く検証してみたくなりましたね。たかが6mmされど6mmって事なのか...
〔減衰力調整〕
これまでは主に道志のような道を対象にセッティングしてきた結果、前9/16・後13/16くらいがベストだと思っていた(思い込んでいた)。しかし、前回の名古屋(知多半島)オフの帰りに、例の(笑)C型に試乗してしまい(またかよ! ^^;)、フロントの接地感に大きな違いがある事が分かり、帰りながら減衰力を調整してみた。
その結果若干改善されたのですが、その時の前後配分が 前12/16・後14/16。
今回はワザとそのままのセッティングで朝練に参加したのですが、意外に道志でもこちらの方が印象が良い!
どちらのセッティングでも以前起っていたリアのピッチングは発生しませんでしたが、明らかに前12/16・後14/16の方がフロントの食い付きが良く、上記のスペーサーとの相乗効果か 乗り易い。
まだまだ悩んでみる価値はあると感じました。(ってかホント奥が深い...脚って。)
〔B~C型試乗〕
今回は ふぉれすとさんの新しいC型、ぱんくやかず坊さんの復活したC型、よこよこさんのB型にそれぞれ試乗させていただきました。
A型エンジン特性の改善も目標の一つで、これまでC型数台に試乗させていただいた限りでは2000rpm以下の特性に絶対的な違いがあると感じてました。が、それはC型だけのもので、B型はA型と大して変らないだろう、と思って(思い込むようにして ^^;)たんですが... 今回よこよこさんのB型に試乗してその思いは見事に打ち砕かれました。(笑
まあ自分なりに納得出来たから良いのですが、要は前期と後期には決定的な違いがあるって事ですね。
その後の皆さんとの雑談で、マフラーとか何か違うところで改善していこうと考えるようになりましたよ。(って、また同じモノを選ぶのか、そうなのか!? ^^;;)
長々書きましたが、まあ何が言いたいかっていうと、「朝練って毎回こんなコト考えながら楽しく参加してます」ってコトです。^^
これを見た貴方も是非朝練に参加して我らと共に悩まないか!! m9っ`Д´) ビシィ
でも...最近の悩みの元ネタって突き詰めると一つなんだよなぁ。。(-ω-;)
Posted at 2006/07/03 15:34:51 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記