• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かにゅあるのブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

ロータリースイッチCAN-BUSモジュール

ロータリースイッチCAN-BUSモジュールセッティング変更に使用するロータリースイッチ。
表紙の画像はLINK JAPANの物で、3接点入力。しかもデジタルインプットのみ。
こいつもCAN-BUS化したいなぁっと。


見つけたのは、このロータリースイッチ。
8接点という切替数に加えて、ストッパーで接点数を調整できる優れもの。

エンジンブレーキの効き具合なんかを、走行中に調整できると面白いなぁと、勝手に妄想。
フルコンユーザーの方々、ロータリースイッチって使う事ありますか?
Posted at 2025/01/10 21:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月06日 イイね!

排気温度(EGT)CAN-BUSユニット の製作 その2

排気温度(EGT)CAN-BUSユニット の製作 その2本日は連休最終日。
お正月から取り組み中の、排気温度CAN-BUSユニット製作の続きです。

本日は、基板の最終チェックから発注処置まで。

設計した基板が、使用予定のケース(タカチ製 TWF5-2-7D)に収まるか、
3Dデータでチェックします。この作業を怠り、何度痛い目に合ったか事か。
FUSION360上で、設計基板の3Dモデルと、タカチ社からダウンロードしたケースの3Dデータをドッキング。
alt

我ながら良い感じ?
さらに、ケースの蓋をかぶせると。。。
alt
コネクター2つが干渉している。この点は開発初期から想定していたので、ケース側を削る事で対応します。
alt

干渉部分の断面。3Dモデルを作るのは面倒ですが、干渉を目視チェックできるのは、とても良いです。

alt

背面部品の干渉チェック。alt
樹脂ケースを使用する時は、締結ボスとの干渉が多いです。
こちらは修正後ですが、コンデンサーが干渉してました。危ない危ない。

alt

修正完了したので、発注処置。
基板の部品実装をお願いするのは、これが初。発注は5枚以上からのようです。
基板製造費が2ドルで、部品実装費が50ドル。割引クーポンを使って、コミコミ$51.7。
本日の為替レートは 1$ = 157円なので、合計8117円。1枚の価格は1623円。

自分で全部品はんだ付けする事を考えると、そこそこ安い?かな?
あとは、設計ミスがない事を願って、到着を待ちます。
Posted at 2025/01/06 16:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2025年01月01日 イイね!

排気温度(EGT)CAN-BUSユニット の製作 その1

排気温度(EGT)CAN-BUSユニット の製作 その1あけまして、おめでとうございます。
新年早々ですが、纏まった時間が取れる日は貴重なので、以前から欲しかった物を開発していきます。

今回作るのは排気温度計。仕様前提として、
・温度計測に加え、CAN-BUSの通信機能を実装
・計測数は1CH (エキマニ集合部の温度を計測)
・-200℃ ~ +1350℃ まで計測可。分解能は0.25℃
・計測ユニットの防水は、コストカットで諦める

以下は、製作するに至った背景。
この手の物は、購入した方が結果的に良い場合が多いのですが、丁度良い商品が見つける事が出来ませんでした。


こちらは購入検討していた物。センサー付き2万円前後で1CHの排気温度を計測可能です。
ただし、アナログ出力のため、フルコンのアナログ入力を1つ消費する必要があります。現在、すべての入力端子が埋まっているので、CAN-BUSが必要になりました。


こちらは排気温度計測に加え、CAN-BUSの通信機能を実装した商品。
センサー無し4CH計測でお値段 約5万円汗。多数のCHを有しているのは、気筒毎の燃焼温度を計測するため。ですがここまでの機能はいらない。というか、使いこなせない。

そこで今回製作するモジュール。計測CHを絞る事で、安価に仕立てます。
回路図

3Dモデル


基板データ、部品リスト、プログラムは完成次第公開しようと思っています。
製作は外注予定なので、欲しい方いれば部品代でお渡ししますよ~
Posted at 2025/01/02 12:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | その他
2024年12月30日 イイね!

ふるさと納税でバイク用品

ふるさと納税でバイク用品ふるさと納税の返礼品で、いい物が見つかりました!
DEGNERのインナープロテクター。
身を守る道具とは言え、地味に高価で、購入悩んでいた所でした。
来年もご安全に🙏
Posted at 2024/12/30 22:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

インジェクターホルダーBRKT、設計完了!

インジェクターホルダーBRKT、設計完了!久々に3D CADを使いました。
今回の製作物は、ゼファーターボのインジェクターホルダーBRKT。
異なる車種のインジェクターを流用するため、取り付けに必要な部品をワンオフします。



いきなりですが、3Dモデル完成。
外から見える部品のため、必要な箇所を除いて、徹底的に肉抜きして、それっぽく見える様にしてみました。(夢中になっていたら、夜中3時になってました汗)



発注前に3Dプリンターで出力して、外観チェックします。寝る前に印刷セットして就寝zzz


朝起きて外観チェック。結構良い感じ?かな?



スロットルボディに仮当てしてみました。干渉・位置関係・艤装性は問題なさそう!



MISUMIの加工サービスで見積もりしました。
初めて使ってみましたが、このサービス凄く良いです!
粉体塗装込み、使用材は圧延鋼板、20日納金で、1つ1900円なり。
道具揃えて自作する事考えたら、注文した方が安いですね。





ネジ買ってきて、組み付けました。
かっこいい笑 我ながら、完成度高い!
40年前のスロットルボディが、一気に若返りました。
Posted at 2024/12/15 17:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kurosiba fuku
投稿した自分も懐かしいです笑
この1ヶ月後、北海道ツーリング中にピストン砕いちゃいまして😓
だれか実現してくれないかと思いを馳せていますw😚」
何シテル?   10/06 21:44
かにゅある といいます。 色々な車両を乗り継いで、現在はエボⅦ GT-Aと、 ターボ付のプロトバイク(YAMAHA TURBO1)に乗っています。 学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ アルト] アルト HA24S タービンオイルライン交換 白煙対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 11:01:36
ターボチャージャーの比較 ノーマル、GDA WRX NB用(、GC8 STi Ver.IV用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 09:56:00
Pleasure Racing Service 流量アップバンジョーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 20:10:34

愛車一覧

カワサキ ゼファー750 ゼファー 810ターボ (カワサキ ゼファー750)
ゼファー 810cc ターボ、インジェクター付き。本当に速い、楽しい、気持ち良い。そして ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボといっても、オートマですw 友人から激安(走行距離5万Kmで当時23万円)で買い ...
ヤマハ XJ650スペシャル TURBO1 (ヤマハ XJ650スペシャル)
YAMAHA TURBO1!! USヤマハから数台だけ販売されたバイクとの事です。名前 ...
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
現在修理中。 6千キロしか走っていない車両を、友人から譲ってもらいました。 復活まで乞う ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation