• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NISMOキッドのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

念願が叶いました

今日朝一番で、開店時間にDラーを襲撃しました。

alt

DラーのPに車を停めて、アポなしなので電話しました。
すると朝礼中との事で、折り返しお電話しますとの事。
その後5分ほど待っていましたがコールバックは無く、その間他の客が次々来店。
そこで店内へ行ってみると、先日色々アドバイスをしてくれたテクニカルアドバイザーさんが、私に気が付いてくれました。
『先日頂いたアドバイスの通り、リフレクターを取り付けたので、コレでピットイン可能かどうか見て頂きたいのですが・・・」
そう言うと車検担当の整備士を同行して、Pの私の所へ来てくれました。
そして先日の保安基準の一項目毎に測定を重ね
「これなら保安適合に合致していますので、ピットにお車を入れて整備させて頂けます」

alt

お墨付き頂きました
早速後期テールを注文して帰宅しました。


車のお話は此処まで

此処までは車関係の話題
この後は車と無関係な私のこの1年2ヵ月の話題
長くなりそうな予感もあるので、興味ない方は此処でスルーをお勧めします。

私は一昨年12月20日で、37年近く勤務した会社を辞めました。
辞めたという表現は、どうかなと思いますが・・・
その日から今日まで、1年2ヵ月以上無職の身で、再就職の活動をしてきました。
年齢がもう直ぐ62歳の私の再就職は、いばらの道でした。
ハローワークで求人票を検索し、求人票の条件に合致している筈なのに、紹介を希望してハローワークの職員が先方へ電話をかけ、氏名・性別・年齢を告げると、その時点で半数以上はエントリーを断られます。
名前が気に入らないのかもしれませんね(笑
この歳になると、屋内外問わず力仕事はもう無理です。
そこで昨年秋頃から、年明けの今年1月末から2月に出される、公務の求人に的を絞りました。
1月からは毎朝ハローワークのインターネットサービスから、新規の公務の求人を探して応募しました。
流石に公的機関ですから、年齢でエントリーを断られることはありません。
応募した全ての求人票にエントリーが出来、そして全て書類選考に合格しました。
その後は筆記試験を挟む求人もあり、最後は面接となります。
その一連の活動の中で、人格を否定されるような、酷い面接官が居ました。
その組織は数枚の異なる求人票を出していました。
仕事の内容も給与も異なりますが、少ないチャンスですから、条件に合致したものは全て応募しました。
面接は複数の求人票をまとめて一度に行われました。
しかしその内容たるや、不採用とする為の面接と言った内容でした。
志望の動機を尋ねられ、『自分の過去の職務経験がこちらの業務内容に役立てそうだと思いましたが、只こちらで必要とするスキルにレベル的に自分のスキルが合致するかは、分かりませんので複数の職種に応募させて頂きました』
そこまで言った途端に、面接官がこう言いました。
「あなたの経験なんてスキルなんて呼んでもらっては困るよ。以前やった事がある・・・所詮そんな物でしょ?」更に「複数の求人票に応募しているが、あわよくば給与の高い方の求人票に採用されれば・・・そう思っているんでしょ?」この言葉には正直呆れました。
そしてこの組織とは、何処だと思います?
信じ難いのですが実は、この組織“ハローワークの職員の求人”なんです。
求職者と求人を希望する企業の架け橋となるべき組織の求人面接で、まさかこんな酷い事を言われるなんて、本当にショックでした。
私は前職で50人以上の面接を経験してきました。
でも私はいつもこう思っていました。
応募してくれて今面接に来ている方、万一不採用になっても、それは私の会社の求める条件にその方が合致しないだけ。
その方そのものを否定するものではないと・・・
だから笑顔で面接して黙って不採用の印を押していました。

何処かあなたに合ったお仕事が見つかると良いですね、そう思いながらです。。
何故この面接官は、こんな酷い事を言うのか?
好ましくない存在なら、その人を傷つけるようなことは言わず、黙って不採用の判を押せばよい。


これは私の勘繰りなんですが、ハローワークの非常勤職員は、1年契約で次年時に自動更新できるのは2回(2年)だけ。
3年目は一般応募者と共に、ハローワークの求人に新規応募が必要となります。
そこで経験のある現職職員を採用するため、外部の新規の人間は噛ませ犬の様に、落とす為の面接をしているのでは?
勿論その面接官にとって、私がそれほど酷い応募者に思えたのかもしれませんが・・・
それは否定できません。
当然私は不採用となりました。

でも本日吉報が届きました。
1月末に応募した、とある公務のお仕事
書類選考の後筆記試験もあり、その際に書類選考にパスした全員が揃い、その後の競争率が4倍であることが分かりました。
そしてもう一つわかったのが、筆記試験まで到達した応募者の年齢、私が間違いなく圧倒的に最年長(笑
と言うより私の息子の年齢か、それ以下の方が大半でした。
そしてこの錆びついた頭に、CRCをたっぷりスプレーして、頭が痛くなるほど筆記試験の勉強しましたよ。
筆記試験の1週間後に、今度は個別面接

alt

面接官は全部で5名、質問はその中の部課長の3名でした。
話をするのは得意ですので、応募の動機・自分のこれまでの経験や経歴が、具体的にこの組織や業務にどの様に貢献出来るか・・・
懸命に語りました。
筆記試験から10日、応募から1月

alt

目出度く4月1日からの社会復帰が決まりました(笑

公務のお仕事の非常勤職員です。
ほぼ公務員?
仕事は1日7時間半で、4勤3休(公務員の休日+平日もう1日休み)年寄りには有難い
入庁と同時に有給休暇が付与(労基本では入社半年後でOK)
社会保険完備
給与も悪くない

この歳で若い方達と競り合って、これだけの好条件の仕事に就けるのは、大変幸運でした。
4月から何処かの役所の窓口で、ネクタイ姿の私と遭遇するかもしれませんよ(笑

そして1年2か月文句も言わず「仕事無ければ、このまま隠居でも良いじゃない」そう言ってくれた奥さんに感謝です。

のんびりできるのも後1月、この間に頑張って車を進化させませう(笑












Posted at 2018/02/28 15:52:18 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月27日 イイね!

緩さの中に安らぎが・・・

本日は月例、何時もの敬老会
先月は月初開催で、今月は月末開催。
間が一月半以上空いたためか、話が弾んだ敬老会

alt

何時もの通り、お茶会から始まりその後昼食

alt

そして雑談コーナー
次回開催日の確認を終えて解散
その後Pにて一作業

緩~いオフですが、何故か和みます。

お二人今日はお疲れ様でした。
*業務連絡:桜の開花予報は明日になるようです(笑

来月も又よろしくお願いします。

Posted at 2018/02/27 17:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

今日は盛り沢山の一日でした。

今日は午前中予め予約しておいた、最寄りの年金事務所へ行って来ました。
もう早年金が支給される年齢となり、年金の請求書が送られてきました。
読んでみると、判断に迷う点があり、どうせ時間はあるので年金事務所の相談予約をして、記入のレクチャーを受けに行きました。
10時の予約でしたので、9時45分に到着。
到着すると受付に相談希望する人の列が・・・
暫く待っていると、受付職員の一人が『10時に相談の予約をされている方は、こちらにどうぞ』そう案内されたので、私は直ぐに受付が済みそうになったんですが、一般の受付に並ぶ一人の老人の声がどんどん大きくなり、口汚く職員に詰め寄っています。
要は予約無しで来所した方は順番に相談時間が割り振られますが、もうこの時間で午前の空きは無く、相談は午後になる状況。
なのに我々事前に予約した人間が、後からきて予約した時間に相談ができる。
何となく割り込まれている感覚になったようです。
困ったものです。
色々相談をして記入方法は理解できましたが、一つ問題が発覚。
私の名字は同じ漢字でも、読みが濁る・濁らないの、二通りの読み方があります。
私は戸籍も濁る読みなのですが、何故か年金台帳のデータが、濁らない読みになっている。
請求書に住民票や戸籍謄本を添付する為、年金台帳の氏名と違ってしまう。
年金台帳なんて自分で何かを記入して申し込んだ覚えもなく、勝手に国が作成時にミスしておいて、今頃この読み方の訂正の為、住民票をもって再来所しろとは、正しくお役所仕事。

11時前に年金事務所の最寄り駅に戻り、Dラーに電話してみました。
日曜に作業したコレ

alt

これでDラーとして、OKか否かのジャッジをしてもらおうと・・・
ところが生憎営業マンも、先日相談に乗ってくれたテクニカルアドバイザーも二人ともお休み。
『どのようなご用件でしょうか?』そう聞かれたので、用件を告げると他の人間でも対応可能と言われましたが、グレーゾーンの判断故又別の人の解釈で、基準が変わる恐れもあるので、今日のジャッジは諦めました。

そして帰宅後昼食を済ませて、先ずはリリース直後のコレ

alt

そして次にコレを設置

alt

最後にそのうちやろうと思っていた作業のコレ

alt

貼り替えの結果

alt

3年弱そのままでしたが、綺麗になりました。

忙しい一日でした。

Posted at 2018/02/26 17:17:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日 イイね!

週末の予定を今日1日で

今週末のミッションは、洗車と慣らしを終えた愛車の高速テスト走行
天気予報では、今日土曜日は暖かで春の陽気、反して明日日曜日は又冬の陽気だそうです。
洗車はそれは暖かな今日でしょ、でも洗車翌日に高速走行も、順番が逆な様にも思われる。
今朝気が付きました。
両方とも今日やってしまえば・・・
早速急いで仕度をして、先ずは慣らしを終えた新タイヤ新ブレーキパッドの高速走行テスト。
先ずは関越自動車道を北上。
しかし東松山~花園間に渋滞の発生
渋滞に嵌りに来たわけではないので、手前で降りてUターンして帰ってきましたが、タイヤもブレーキパッドも私的には大変好印象。



タイヤ交換の効果で以前の様に車が撥ねないので、ドラレコ画像が上下に揺れません。
選択を間違え無くて、本当に良かった。
間違いは、Dラー選びだけに留めたいものです(笑

帰宅後は洗車まで、エンジンが冷えるのを待つ間、早めの昼食。
そしてこの準備

alt


alt

左右どちらか最初の一個は、xy座標が第38条に適合してれば良いのだが、2個目はシンメトリーな位置となる様、座標を如何に求めるか、これを重点的に考えました。
貼る位置はこの辺りで、シンメトリーな座標の求め方はこうして・・・
大体構想がまとまりましたので、明日着弾したら早速サ行に掛かります。

帰宅後2時間ほど経過し、エンジンも冷めたので、温かさの中洗車作業を開始しました。
この陽気で洗車してると、何故かワクワクしてきます(笑

alt

こんな日の洗車は本当に気持ちが良い

alt

ミッションは本日でコンプリート
明日は着弾した物を取り付け、Dラーの都合が良ければ、車を持ち込み確認をしてもらいます。

週末のこの時間ですから、勿論もう飲み始めていますよ~
Posted at 2018/02/24 16:41:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【ガラスのマイクロコンパウンド】

Q1. ガラスのマイクロコンパウンドを選んだ理由を教えてください。
回答:老人なので、特に雨の日の夜はギラつきで一層見難いから、老人の悩みを解消したいので応募しました。

Q2. ガラスのマイクロコンパウンドについて、良いと思った点を教えてください。
回答:ガラスの油膜が取れてギラつきが無くなるところが素敵です。是非試してみたい。

この記事は みんカラ:春のモニター募集【ガラスのマイクロコンパウンド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/23 18:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「おはようございます。
密林の先行セールが昨日から開始。
早速昨日の夜明け前から、ポチポチポチと・・・
ワイン18L・炭酸水500ml×96本・ウイスキー16Lその他諸々
相変わらず釣られやすいんです(笑
今日も宜しくお願いします。」
何シテル?   07/09 05:06
若い頃から車好き。 お酒は毎日、洗車は毎週欠かせません。 年甲斐も無く、還暦を前にノートNISMO Sに乗り換えました。 2015年に25年振りのMT車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
45678 910
11 1213 14 15 16 17
1819 202122 23 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

今では・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 05:47:53
FITのカタログを見ていたら旧FITが来た(笑) そしてWRX-STI ファイナルの作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 03:12:24
NISMO フロントグリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 13:26:22

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年ほど前の愛車です。 気難しいソレックスツインキャブが懐かしいです。 ホイールは定番 ...
日産 ノート キッド号(安全装置のない高齢者の車) (日産 ノート)
2015.3.8本日11年間の相棒のステップワゴンスパーダから乗り換えました。18歳から ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5年半の海外勤務から日本への帰任が決定した際、日系書店で車雑誌を大量購入しました。 帰国 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
この車を購入する頃には、子供が二人になっていました。 当時の愛車はチェイサーでしたが、夜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation