• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NISMOキッドのブログ一覧

2022年06月27日 イイね!

covid-19闘病記

注意:以降の記載内容は、私の推測を多分に含んでおりますので、医学的見地では誤りがある可能性があります。ご自身の病状への対処に際しては、自己責任でお願いします。

流行から2年以上経過して、十分に気をつけていたのですが、遂にコロナウイルスに感染してしまいました。

感染してみて初めて知ることも多く、今後万一感染した方の為、少しでもお役に立てばと思い、発熱から1週間のドタバタを記録しようと思います。

【経過】

6月21日(火) 
朝から37℃の微熱と咳・倦怠感の症状があり、仕事柄職場からも自覚症状がある際は、出勤より通院を優先するよう指示が出ています。そこで電話で上司に休みを申請して、我が家から徒歩4,5分のところにある、何時ものかかりつけクリニックへ行きました。クリニック入り口には具体的症状が列記されていて、これに該当する方は中に入らず、入り口の外から電話する様にと書かれていました。そこで指示通り電話をすると、建物脇の仮設テントに入り待つよう指示がありました。

alt


何時ものクリニックは発熱外来も開設しており、コロナ感染者の来院に備えて、疑わしい患者は先ず院外の仮設テントで対処するようです。テント内でしばし待っていると、職員がやってきて検温です。結果は37℃で他の症状を聞かれて、再びしばしの待機。そして別の職員登場し、クリニックの裏口から建物に入り、他の患者と接触しない様に、エレベーターで2階の個室へ案内されました。

alt


10分ほどしていつもお世話になっている先生が登場。先ほど聞かれた症状の記録シートを見て、喉の様子を見て「喉・咳・痰を切る薬そして万一に備えて頓服を処方しますので、これを飲んでいても熱が上がったり、症状が悪化したらもう一度来てください」そう言われ、調剤薬局に寄って帰宅しました。
そしてその日の午後、症状は悪化するばかりで、夕方悪寒がするので検温すると、39℃を超える発熱。この歳でこの体温は、本当に厳しかったです。

6月22日(水)
37℃を超える発熱時は、来院前に電話して指示を仰ぐとあったので、朝にクリニックへ電話しました。すると院内の混み具合を見て電話するので、電話が在ったら来てくださいと言われて家で待機しました。すると10時半頃、来院を促す電話がありました。到着後昨日のテント内で待機していると、先生と不婦長が重装備でテントに入って来て、コロナ感染の検査をしますと言われました。そしてTVでよく見る長い綿棒の様な器具が、鼻の奥深く迄侵入してきました。それも両方の鼻に・・・そして数分待っていると、先生から説明があり、コロナ感染陽性の判定。

alt



alt

この780人の一人が私です。
そして陽性判定後自宅隔離になると、SMSで何通もメッセージが送信されてきます。
alt


alt


この日から自宅隔離とコロナウイルスとの闘い開始です。


【治療法】

コロナウイルスへの治療薬もある様ですが、私の様な高齢・既往症・肥満体系でも処方はされず、喉や咳への対処療法のお薬が処方されました。
alt

因みに隔離中ですので、クリニックからの連絡で調剤薬局が届けてくれます。しかもお薬代は不要との事でした。従って抗体がウイルスを凌駕するのをじっと待つだけです。

alt


そして陽性判定自宅隔離が出ると、朝晩2回の健康観察が始まります。
確認してくるのは、保健所・支援センターそして医療機関の3か所の様です。私の場合は診察を受けた何時ものクリニック、先生から1日2回電話で確認が入ります。
判定から2,3日後にコレが届きます。

alt


パルスオキシメーターが、陽性反応と同時に出荷手配されるようです。これが届くと毎日の健康観察は・血中酸素飽和度・脈拍数・体温の数値確認、そして問診票で喉の痛みや咳が出る出ない、味覚障害の有無や体のだるさ等を確認されます。

本日時点熱は下がり、残る症状は若干の咳だけ。

【なぜ感染した?】

私はこの2年少々、仕事柄自らが感染源とならない様、感染予防には大変気を使ってきました。そんな私には今回の感染は、大変なショックを受けました。同じ失敗を繰り返さない様、自分なりに、感染に至った経緯を予測してみました。
先ずは私の感染したコロナウイルスは?

alt


この記事を見て確信しました。書かれている症状にピッタリ、先ずオミクロン株に間違いないでしょう。21日に発熱したので、感染は15日頃?と思いながら調べると。

alt


オミクロン株の潜伏期が2~3日、と言う事は感染したのは18~19日と言う事に・・・そこまで考えて頷いてしまいました。実は18日に息子一家が父の日のプレゼントを持ってきてくれました。そしてマスク外して孫たちとスキンシップ、更に夕飯時に孫たちに黙食は無理。
決定的なのは、翌日曜に孫が発熱して、コロナ陽性と診断されている。すると私の21日の発熱との因果関係立証。此処迄状況証拠が揃うと、感染源は程断定できたのでは?
コロナ流行から2年以上細心の注意を払ってきて、こんなところで躓いてしまいました。

【自宅隔離生活】

私が陽性となったため、我が家の奥さんも濃厚接触者となりました。隔離期間は陽性者は陽性判定から10日間、濃厚接触者は7日間の隔離期間です。外出は出来ませんので、買い物にも行けず冷蔵庫の在庫で生き延びます。米やパスタは豊富にあり、冷凍食品もそこそこあったので後3日頑張れば、奥さんは30日から外出できます。
私は申し込みませんでしたが、ネットで申請すれば、食糧支援制度もあります。

生活は自分の部屋に籠って、トイレと入浴時だけ部屋の外へ出ます。食事は部屋の前に置いてもらい、食べ終わったらトレイごと部屋の外に置きます。入浴は早朝にシャワーで済ませますが、その後奥さんが消毒してくれます。トイレは奥さんが使用する際には、毎回消毒してから使用しています。
食事は家族が居て良かったですが、トイレやバスは共有していると大変で、単身の方は他の方への感染に気を使わなくて良い。正しく一長一短ですね。

7日間の闘病記録ですが、先生も言っていましたが、コロナワクチン3回接種後の感染だからこの程度で済んだが、ワクチン未接種だったら重症化も予測できるって。
先ずは看病してくれた奥さんに感謝です。これでワクチン3回接種の抗体に、感染後治癒した抗体がさらに上乗せになるんでしょうか・・・

先ずは皆さん、感染予防にお気を付けください。







Posted at 2022/06/27 14:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月12日 イイね!

5年振りに・・・

先日職場で管理職からの年に2回の運転免許期限確認がありました。
時折公務員が免許の期限切れで公用車を運転していたとニュースになるので、私の職場でも
以前からチェックが行われています。
私は5月生まれですが、確認の際には更新前だったので、課長から「もう直ぐ期限切れですね。忘れずに更新をお願いします」そんな一言がありました。
自分でも更新を忘れていたわけでなく、サラリーマン時代はGW中の平日に行ったのですが、この日は大混雑します。
そこで今回はGW直後の平日に行こうと思っていました。
GWから明けて2日間は、坐骨神経痛でほぼ寝たきりでした。
要約昨日から仕事に復帰しましたが、昨日は大事をとって半日だけの出勤にしました。
そして午後仕事帰りに腰の調子も良いので・・・


alt

仕事帰りに行ってきました。
警察署へ到着したのは12時50分、受付開始は13時からなので、13時前に到着した人は整理番号が印刷された番号札をとって、受付開始を待ちます。因みに私の番号札は20番でした。
13時になり窓口の職員が、番号札〇番の方と呼び出します。
20番の私は10分近くかかり要約窓口に呼ばれ、更新のお知らせの葉書と免許証を提出します。
すると申請書を渡されて、必要事項を記入して、指定場所の箱に入れるよう指示されました。
申請書を手書きしているとき、隣の高齢者が何やらブツブツ呟いています。
後で分かったのですが、今年が令和何年か分からなかった様です。
書類を提出後呼び出されるまで又待ちました。
そして今度は番号ではなく名前で呼び出し。
次は更新料と手数料の支払い。
ここで必ず言われるのが


alt

協力は任意となっていますが、昔は半ば強制と思われる強引な協力要請をしていました。以前順番待ちの前の方が、窓口で職員と大声で揉めるのを見ました。
交通安全協会は警察官の退職後の受け皿等、色々良くない噂も耳にしましたが、これまで協力してきました。
しかし今回は「私は16歳から半世紀協力してきましたが、今回から年金生活になったので、協力できません」そう言ったら、何も言われませんでした。


そしてまた待たせれて、要約呼ばれたのが唯一心配だったこれ

alt

でも加齢で老眼になったので、近視は打ち消されるのか、近くは裸眼ではよく見えませんが、遠くは意外と見えるんです。
そしてまた待たされて、最後の関門写真撮影。
ここで最初の受付でごねていた老人が、再びごねている。
自分で写真を用意してきたそうですが、自分で撮った写真を使いたいなら、免許センターでないと作れないと、受付でも言われたのに、またここでごねている。
仕舞いには、「この写真どうするつもりだ!」と
更新のお知らせには、必要なものには写真なんてどこにも書かれていない。
それを勝手に写真を用意して、どうするつもりだは、高齢者にありがちな論法。
普段から仕事でこの様な方の対応には慣れていますが、警察の職員は困った顔をしていました。
私の番が来て、写真撮影して無事講習室へ・・・
30分の講習なんてあっと言うまで、正直優良運転者の講習には不要なのでは?そう思えます。
只形だけでも何かやらないと、講習料の2500円は徴収し難い、それ故継続的に意味を感じられない講習が延々続いているのかなと・・・

講習を終えて、これを手に入れました。


alt

今回は有効期限5年の免許証ですが、今回66歳での更新なので、次回更新時には71歳になります。
すると次回更新では高齢者講習の受講が必要で、5年間無事故無違反でも、更に次の更新が76歳になるため、71歳時点の更新では有効期限が4年となってしまいます。
高齢者の道爆走中(笑
Posted at 2022/05/12 08:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

GW残り僅か

私は2日の月曜日に1日だけ出勤したので、先月末からの3連休で、一旦連休が途絶えました。
そして3日から再度連休に入り、今日は職場は出勤日ですが、上司からの年休消化の指示に従いお休みです。
そして9日はテレワークなので、出勤はしません。
このGWは例年通り、鬼のインドアを貫いています。
3日に息子一家が訪ねてきたこと以外は、特にGWらしいイベントはありません。
そう言えば3日に息子が訪ねてきた際、臨月の息子嫁が孫二人を乗せて、車でやって来ました。
そして息子は・・・

何と走ってきました!


alt

息子が言うには、最近よく走ってきているそうですが、我が家の近くまで来て、早朝なのでそのまま帰りは電車で帰っているとのこと。
普段のルートなら19㎞だが、この日は遠回りして25㎞を走ってきたとのこと。
どうも小さい頃から破天荒な天邪鬼、未だに彼の考えることは良く分かりません。
因みに息子は、陸上部ではありません。

それ以外は何処にも行かず、ひきこもっています。
今日は平日なので、朝一で何時ものクリニックへ行きました。
連休明けで混んでいるだろうと思ったら、予想通り凄く混んでいました。
最近骨盤の周囲が痛むので、診察のついでに先生に訴えました。
すると先生が「足に痺れが出る様なら、椎間板ヘルニアの疑いもあるので、来てください。そうでなければ、歳だからあちこち痛みだすよ。アハハハ…」と軽くいなされました。
子供の頃から診てもらっている先生、この先生にかかっては・・・

そして午前中郵便物が2通届きました。
1通目がコレ

alt


これ届いたことある方はお分かりだと思いますが、何時もとカラーが違う。
なんだろうと思い開封してみると、丁度5月は私の誕生月、昨年の誕生日で65歳になった際、老齢基礎年金を繰り下げ受給を選択、丁度1年経過したので今後支給される年金が生涯8.4%増えましたよとのお知らせでした。

そしてもう一通がコレ

alt


要約固定資産税の納税通知が届きました。
と言う事で残りはコレ

alt


自動車税の納税通知が未だ届きません。
土日は普通郵便の配達はしないので、早くても5月9日以降の到着となり、「例年に比べてずいぶん遅れています。

ここまで完全インドアで、GWを堪能しています(笑

*イラストはネットより借用しました。
Posted at 2022/05/06 14:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 08:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年03月31日 イイね!

別れと出会いの時期

今日は年度末ですが、仕事は休み。
職場からLineで部長初め、職員の離任の会の模様の画像が送られてきました。
そして明日からは、新しい顔が5名+新部長が職場に加わります。
そんな別れと新しい出会いの時期

今日は午前中銀行を3行廻ったのですが、最初の銀行で月末最終日に、店内のATM6台のうち2台が故障。
長い行列が店外まで続き、Pが満車で他人の迷惑考えずに通路に停める人が現れ、店内も店外も大混乱。

alt


要約3行はしごを終えて、夕飯の買い物して家に到着。
そしてデジイチを持ち、散り行く桜を見に出かけました。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


満開を過ぎ明日からの雨で、どんどん散っていくことでしょう。
でも散り行く桜しっかり見ました。
そして帰り道で、行きつけの居酒屋のランチメニューに、思わず店内へ・・・

alt


alt


活〆穴子と海老天丼ランチ
久々に美味い天丼を食べ、桜に美味い天丼
年度末最終日は、良い一日でした。
Posted at 2022/03/31 15:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「銀行なう。
今月個人向け国債の利息がupしたので、早速やって来ました。」
何シテル?   09/04 09:42
若い頃から車好き。 お酒は毎日、洗車は毎週欠かせません。 年甲斐も無く、還暦を前にノートNISMO Sに乗り換えました。 2015年に25年振りのMT車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今では・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 05:47:53
FITのカタログを見ていたら旧FITが来た(笑) そしてWRX-STI ファイナルの作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 03:12:24
NISMO フロントグリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 13:26:22

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年ほど前の愛車です。 気難しいソレックスツインキャブが懐かしいです。 ホイールは定番 ...
日産 ノート キッド号(安全装置のない高齢者の車) (日産 ノート)
2015.3.8本日11年間の相棒のステップワゴンスパーダから乗り換えました。18歳から ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5年半の海外勤務から日本への帰任が決定した際、日系書店で車雑誌を大量購入しました。 帰国 ...
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
この車を購入する頃には、子供が二人になっていました。 当時の愛車はチェイサーでしたが、夜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation