• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

お醤油オフ~!(準備編)

お醤油オフ~!(準備編) みしま♪さんの告知  「お醤油オフします~」
に乗っかってきました。


お題は  【地元の醤油!】
・・・って、告知から4日しかないがな(焦;)

でもね、どうせ持って行くなら・・・あの醤油を☆
なんと

    「位相が整う醤油!」


使い方は簡単♪~
このお醤油をスピーカーにふり掛けると、独特のとろみとアミノ酸の効果でリスニングポジションでぴたりと位相が・・・

   ナワケナイヤロー!!!

ペーパーコーンには絶対使用しないでね!
染み込んで振動板の重量が変わっちゃうから。
そのあとでヨレヨレになっちゃうし。

   使うかアホー!!!




でも、樹脂コーンとメタルコーンは香ばしくなるかも~www






   コーンと醤油だけにな! わはは!






・・・乗っ取られてる~。こんなん俺ちゃうがな~!


と、いつもはクールで冷静な自分が取り乱すほどテンションを上げてしまった、その訳は・・・



   自分の知る限り・・・、


最も居候に口うるさい、いつものオニバ・・??
















  ちゃうちゃう、



最も位相にうるさい、出雲の鬼さんと再会できるからでしたwww













こちらです↓↓↓










まあ、キュート!!

あ、失礼しました。こちら奥様でしたw
マスコットのように可愛らしい方です~





ご本人はこちらです!














お~~!、仕事の方も「デ・キ・ル・漢」のようですねww
いつもより、余計に赤く見えますが・・・。
そのくらい『音に敏感な方』なんですよ(謎爆)












実はこの写真、ご本人じゃないんですけどね(^^;)

  わかっとるわい!!










この方が普段お使いになってる「萩・ミヨシノ醤油」を、みしま♪さんへのお土産にしようと思い、早速お醤油屋さんの蔵元に電話しましたよ。



プルルルル♪~ プルルルル♪~ プルルルル♪~ プルルルル♪~ ・・・あれ?
ガチャッ!

(蔵) 「はい、ミヨシノです。」

(ジ) 「あっ、『さしみ醤油』を分けて戴きたいんですがぁ、お店は何時まで開いてますか?」

(蔵) 「5時までってなっちょるけど、6時ぐらいまでたったらやっっちょりますよ。」

(ジ) 「そうなんですね。じゃぁ、今週の土曜日に伺います~。」

(蔵) 「・・・あんなっ、”ど~にち”はやっちょらんほっちゃぁ~。」

(ジ) 「あ、そうなんですかっ。困りましたね・・・」
   「今、○○市なんですが、この辺りでどこか卸ていらっしゃいませんか?」

(蔵) 「じゃったら、セメント町の『ミヨシ酒店』知っちょるかん?」
   「オヤジに電話しちょっちゃるけー、そこに取りに行きさ~ん!」

(ジ) 「・・・はい。」

プー♪ プー♪ プー♪

  なんと洗練されたコールセンターなんだw


素敵なコールセンターのおねいさんの連絡のおかげで、閉店時間を過ぎたミヨシ酒店にて念願のミヨシノ醤油をゲットしましたよ!


  ちなみに、お醤油買ったのは夕方6時です。




  お店閉めるの早過ぎでしょうwww




こんな素敵方々のおかげで当日のうちにお題をクリア~~~!




あ、出雲の鬼さまへのお土産は・・・
うちの井戸端にある6本ケースから1本ちょろまかした 『我が家の醤油』 を持っていきま~す(笑)

こちらは「下関・神田本店」の、きい醤油です。




今回準備したお醤油は、どちらもネット通販で購入できます。
特に、こちらの地方の「さしみ醤油」と呼ばれるお醤油は、独特のとろみがあって人気なんだそうですよ。

(おすすめ①) カーオーディオをすっきり整えたい方は・・・
  「萩・ミヨシノ醤油のさしみ醤油」☆☆☆

(おすすめ②) カーオーディオの泥沼をディープに愉しみたい方は・・・
  「下関・神田本店のさしみ醤油」★★★







おそらく、多くの方の悩みからすると①を選択するんだろうけど・・・








  オレは最後の一人になっても神田本店でいく!!

泥沼が好きじゃけぇのwwww

   わはは!




  ・・・結局、勢いが抜けずじまいでしたわ(笑)




 次回、お醤油オフ~!(開催編)はいつものテンションに戻ります(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/24 10:36:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

断捨離
38-30さん

あのゴム買って来た!
V-テッ君♂さん

企画展の内覧会に参加しました
ツゥさん

スイス絶景旅行 その②、絶景アルプ ...
奈良の小仏さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

「シラザン50ダイヤモンドシリーズ ...
nlcさん

この記事へのコメント

2014年5月24日 21:49
今晩は。

一瞬ユタカさんが代筆されて居られるのかと思つて仕舞ひました(^^

此方では大手が幅を効かせてゐる状況でありまして、中々地元産の醤油を見附ける事が叶ひません。
昔乍の蔵元の方が美味しいでありますよね。

今更乍に氣附いたのでありますが、醤油会社の意匠つて何處も亀甲型なのでありますね。
コメントへの返答
2014年5月26日 12:39
幸助さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ユタカさんが代筆…(≧∇≦)
そうですね。実際にお会いすると、その繊細且つ豪快なキャラクターにすっかり飲み込まれてしまいまして、なかなか抜けなくて困っております(わはは!)
本当に素敵な方ですよ。

地元のお醤油が口に合うというか、産まれてこの方この味に慣らされているので、他のお醤油だと塩辛く感じることがあります。
でも、庶民版なので値段を抑えるために、アミノ酸だったりと結構混ぜ物が入っておりますので、大手の物とあまり変わらないと思いますよ。

そうそう、自分も「何で醤油屋さんは亀甲なの?」って思ってました。
諸説あるのかと思ってましたが、以下の説だけのようであります。
ご参考までに。

***以下、引用***
最初に使用したのは1668年創業の茨城県の柴沼醤油だと言われています。それは土浦藩のお抱えであった柴沼醤油が、土浦城のお堀の形状が六角形で「亀城」と呼ばれていたため土浦藩のお城の印として亀甲紋を使用したと云うことですが、その後、江戸で味の良い醤油として親しまれていた土浦藩の醤油のまねをして亀甲紋を使う醤油が増え、六角形は醤油の代名詞となったようです。
**********
2014年5月24日 23:07
どうして山口のご当地キャラが「ちょるる」という名前なのか

素敵な受付嬢さんとの会話で納得しました。

お醤油ありがとうございました。
とても助かっています。
次回のお題は「地元の和牛」にします(^_^)v
コメントへの返答
2014年5月26日 12:50
そうなんです。
「ちょるる」は山口弁の語尾「…ちょる。」から名付けられたキャラクターなんです。
使い方は簡単ですよ!
見ちょる。
聞いちょる。
分かちょる。
語尾を「ちょる。」に変えるだけ(笑)
ぜひ、そちらでも広めてください。

次回のお題は和牛ですとっ。
これは、しばらくオフ会できないですね。
貯金チョキン(笑)
2014年5月26日 20:55
わろうた。
すごいわろうた。

さっき食べてたヤキメシが変なとこ入った。


とりあえずイイね!4~5回押しといた。
コメントへの返答
2014年5月27日 12:37
いやいや、「わしはナマハゲか〜(怒)」て突っ込むとこですよ(笑)

イイね!連打ありがとうございます。

青ちゃんで聴いた2CELLOSがあまりにも印象的で、何とかならんもんかと泥沼潜水中でありますよ
♪(v^_^)v

プロフィール

「@yutaka_823 さん
YouTubeの観過ぎでないん?(笑)」
何シテル?   07/01 12:22
ジャ太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ペダルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 01:16:53
【付録アンプ】部品が揃いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 06:29:42

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation