• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトートくんの愛車 [トヨタ 86]

パーツレビュー

2020年9月9日

CUSCO クスコスポーツR ノーティーベアーオリジナルセッティング車高調"スペックDR"  

評価:
5
CUSCO クスコスポーツR ノーティーベアーオリジナルセッティング車高調"スペックDR"
【再レビュー】(2020/09/09)

86/BRZのドリフト仕様で今や知名度は全国区になりつつある岐阜のアライメントプロショップ・ノーティーベアーさんがドリフト向けにオリジナルセッティングを施したクスコのスポーツRです。

実際にドライ・ウェット共にドリフトにて使用したので自分なりに感じた事をレビューしてみます。

《コントロール性》
86はドリフト状態を維持するのが難しいと言われていたので心配していたのですが、ドリフト向けにセッティングされているので基本的なドリフト走行に対する乗り方が理解出来ている人なら普通にドリフト出来ます。僕はS14シルビアを降りてから約9年程のブランクがありましたが違和感なく走れました。リアのトラクションアップのために施されたオリジナルセッティングがドリフト状態を維持するのにとても良い仕事をしていて、丁寧な操作を心掛ければスピンもしにくくドリフト初心者の方でも短期間で上達出来ると思います。ドライでもウェットでもコントロール性が高く楽しくドリフト出来ます。ドリフトに必要と思われている機械式LSDを導入しなくても標準装備のトルセンLSDのままで普通にドリフト出来るため、車高調+LSDの予算を車高調のみに出来るのは大きなアドバンテージですね。

《応答性》
一般的なストリート向け車高調と違い、競技向けの車高調がベースなのでバネレートとダンパーの減衰力が高く、ステアリングとアクセルの操作に対してダルさのないクイックなレスポンスが車を動かしたい方向にしっかり向ける事が出来ます。ハイキャスターピロアッパーマウントによるカウンターステアの操作はシルビアに乗っていた頃と同じ感覚で操作できるし、アクセル操作による荷重移動の操作がしっかり出来るので、振り返し時の方向転換がメリハリのある動きになってカッコいい振り返しが出来ます。

《乗り心地》
競技向け車高調がベースのため硬さはありますが嫌な硬さではないです。使用するタイヤやバネレートによって最適な減衰力が決まればとても乗り味乗り心地が良くなります。街乗りなら24段ある調整をフルソフトにすれば高めのバネレートなりの硬さはあれどダンパーとマッチした減衰力なので突き上げるような不快感はないと思います。86/BRZは前後同じように車高を下げるのではなくリアを+10~15mmほど高めにするほうが走りやすい車高バランスのようで、僕の86も見た目でわかるほど前下がりの車高にしてますが走らせやすいです。

《同時装着推進パーツ》
この車高調の性能をより良くするためにGP SPORTSのリアトラクションメンバーカラーは必需品と言っても良い位重要なパーツです。86/BRZはリアメンバー側のトレーリングアームの取り付け位置が悪く、リアサスペンションが斜めに動き本来のトラクション性能を引き出せていないので、このパーツを使えば本来のトラクション性能を引き出す適正なリアサスペンションの動きになりドリフト中のリアの挙動が安定します。更にリアサスペンションの動きがスムーズになり段差を乗り越えた際の突き上げが気になりません。86/BRZで車高調を組んだ車両が当たり前のように交換されているリアスタビリンクは交換する必要がないです。僕の86も純正のままですが高バネレートでありながら全く突き上げが気にならないので、交換するのはお金の無駄使いとさえ思っています。

《その他》
86/BRZでドリフトにチャレンジしてみたくて車高調をどうしようか悩んでいるなら間違いなくこの車高調を選べば失敗はしません。ただ安物車高調が2セット買えてしまう価格に躊躇してしまうかもしれませんが、良い仕事をするための必要な投資と思って選択すればきっと満足出来る結果を迎えられると思います。ドリフト向けセッティングではありますがグリップ走行にも対応出来るキャパシティを兼ね備えているのでタイムアタック勢にもオススメ出来ます。
現在はドリフトガチ勢向けのこのクスコスポーツRベースの"スペックDR"と、エンジョイドリフト勢向けのクスコストリートゼロAベースの"スペックDS"の二種類が設定されています。予算や車の仕様・今後の車の使い方に合わせて選べるので、ドリフトを始めたいと思っているなら一度ノーティーベアーさんに相談する事をおすすめします。

素人なりに感じた事をレビューさせていただきました。気になることがあったら気軽にコメントくださいね。
  • 現在は標準品と差別化するためのオリジナルセッティング仕様専用ステッカーが貼られています。
  • 同時装着推進パーツのGP SPORTSのリアトラクションメンバーカラーは必需品レベルです。
  • この車高調で思いっきりドリフトを楽しんでみませんか?FR車の醍醐味を思う存分味わえるはずです。
定価270,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※ノーティーベアー
レビュー履歴1 回目 (2019/05/16)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

CUSCO / ZERO-2E + e-con

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:49件

CUSCO / STREET ZERO

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:368件

CUSCO / STREET A

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:57件

CUSCO / SPORT G

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:10件

CUSCO / STREET ZERO S

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:52件

CUSCO / Compact-K

平均評価 :  ★★★3.94
レビュー:144件

関連レビューピックアップ

SHOWA SHOWA TUNING EVOLUTION KIWAMI

評価: ★★★★★

LARGUS Spec S

評価: ★★★★

BLITZ DAMPER ZZ-R

評価: ★★★★★

SHOWA SHOWA TUNING EVOLUTION YAWARA

評価: ★★★★★

HKS HIPERMAX S

評価: ★★★★★

TEIN FLEX Z

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月10日 7:53
はじめまして。
とても気になります。
今まで吊るしの車高調しか使ったことなく、セッティングをどう弄ればどう変わるとか気にしたくてもよくわからないのが実情でして、いつか車高調の専門店で煮詰められたセッティングに乗ってみたいなと思ってました。
昔からグリップばかりでしたが、ドリフトもしてみたく遊び用のタイヤホイールを1セット買いましたし、セッティング次第でどちらにも対応できる車高調、気になります。
コメントへの返答
2020年9月10日 10:16
はじめまして、度々投稿を拝見させていただいてます。
どんな車高調でも吊るしやメーカー基準の状態では本来の性能は発揮されないようで、車に取り付けてあるパーツとの相性と走らせ方に応じた最適なバネレートの選択が必要のようです。
アライメントもまっすぐ走らせるだけの数値に調整するのではなく走っては微調整を繰り返して車高とプリロードと減衰力もセットでセッティングすれば、同じ車高調でも全く別の乗り味乗り心地に変化するため絶対に車高調を買い換えなければならないというものではないようです。
僕のお世話になってるノーティーベアーさんは単なるアライメント専門店とは違い、サスペンションセッティングにおいての技術力がずば抜けてると思います。関東エリアから足を運ぶ方々もおられるので、ドリフト・グリップ関係無くセッティングに悩んだら一度相談する価値はあると思いますよ。
2020年9月10日 12:16
返信ありがとうございます。
こちらこそ、いつもレビュー参考にさせて頂いてます。
最近、ノーマル車と乗り比べしたり、社外クラッチを入れたりで、いい意味でかなり衝撃を受けてまして、次は機械式LSDかな〜と思ってましたが、オトートくんさんのレビューを見てノーティベアーさんの車高調に180度気持ちが切り替わったので、一度相談に行ってみたいと思います。
ありがとうございます。
事後で申し訳ありませんが、フォローさせていただきました。
コメントへの返答
2020年9月10日 12:34
フォローしていただきありがとうございます。
文面だけでは伝わらない事もあるので最終的にはお店に相談するのが一番ですね。ドリフトを練習されるならノーティーベアーさん主催のドリフト練習会への参加もおすすめします。社長さんの丁寧で分かりやすい指導とアドバイスで安全に楽しくドリフトの練習が出来ますよ。未経験の方やAT車の方も参加されてるのでその気になったらぜひ参加してみてください。
2021年5月22日 0:23
この車高調はおんなじのつけてますけど凄くいいですよね!ノーティーベアさんに感謝ですね
コメントへの返答
2021年5月22日 0:57
コメントありがとうございます。
価格が気になる部分ではありますが、その価格に見合った性能の良い車高調だと思います。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1210574/car/2666803/profile.aspx
何シテル?   12/12 20:49
クルマとバイクを触るのが好きな溶接工です。『出来る事は可能な限り自分でする』をモットーにクルマ・バイクいじりを楽しんでいます。皆さんのクルマ・バイクいじりにも取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:31
ホイールベアリング交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:25
AUTOBACS AQ デザインワイパー用替えゴム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 21:57:27

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
5年間所有したDA63T型キャリイから通勤車としての利便性を求めて乗り換えました。 スポ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
7年間所有したBCNR33スカイラインGT-Rを手放して乗り換えました。 ハイパワータ ...
イタリアその他 ピナレロ プリンス プリンス (イタリアその他 ピナレロ プリンス)
2019年モデル ピナレロ プリンス リムブレーキ・シマノR8000系アルテグラコンポ搭 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
2017年にフルモデルチェンジするGSX-R1000のデザインがあまり好きではないので新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation