• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月27日

[静穏化] Bピラー(ドア側)

[静穏化] Bピラー(ドア側) スピーカーの再交換後,スピーカー本体のビビリはなくなったものの,以前はビビっていなかった箇所のビビリが発生することに気づきました。とくに,リアのサイドドアのBピラー周辺です。



剥がれる仕様のフィエスタのBピラーカバー,同行号では乗り始めから間もない段階で剥がれはじめ,ディーラーにて交換ではなく外装用の両面テープで再固定してもらいました。

このカバーの上部はレインバイザー(こちらも両面テープ併用)で覆われているので,剥がれても脱落はしないですみました。しかし,数年を経て流石にテープの粘着力がやや弱ってきたようです。



このカバーのボディー側にはカバーをボンドで固定する白いプラスチックの台座があります。

さらに,カバーのドアの側面側はさらに黒いプラスチック(溝があり細長い)でボディとともに挟んで固定するようになっています。カバーとこの黒いプラスチックはウエザーストリップ(黒いゴム状の風雨よけ)で覆われています。



これらの樹脂類はおそらく経年劣化によってややゆがんだり硬化するものでしょう。リアのサイドドアのBピラー周辺を手で叩いてみると「ビッビッビッビッ」という振動音がピラー内部から聞こえてきます。経年劣化によって各所の隙間やがたつきが目立ってきたのだと思います。

そこで,ストリップを剥がして樹脂類の要所にカームフレックス(ゴム状の制震材)の破片を貼り付けたり隙間に充填していきました。これで異音は解消されましたが,いつまで保つことやら。

すべての作業をブログ等に残していないのですが,このごろはデッドニングというよりもこのような細かい 異音処理 をしょっちゅうやっているような気がします。



このほか,テールランプユニットからも大音量時にビビリが発生することが分かったため,ボディと接する面にテープ状に切り取ったエプトシーラーを貼りました。防水処理にもなっています。

スピーカーが能力を発揮するようになり,サイドドア内部のビビリも再び発生しています。低音を効かせて音量をかなり上げたときだけ発生するものの,ドア内部のドア開閉・ロック装置が共振しているようです。本気で対策するとしたらかなり面倒そうです。
ブログ一覧 | 静穏化 | クルマ
Posted at 2008/11/27 17:18:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プレリュード
SUN SUNさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
こいんさん

中秋の名月?
けんこまstiさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

焼き肉ランチの後
パパンダさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2008年11月27日 20:03
一通り静穏化が進んだ所で経年劣化が来ますか~(´∀`;)

何かこう…終わりの見えない迷路にでも入った様な感じ?(苦笑)
コメントへの返答
2008年11月27日 20:10
「気にしなければ」すべてが終わるんですが・・・(笑)

音・振動対策を楽しんでいるワタシはほとんどビョー○(死語)ですね^^;


正気にもどるか嫌になったらト○タ車に乗ります・・・(ぇ
2008年11月27日 21:59
私のフィエスタのピラーカバーは、まだ取れそうにありませんけど、ある日突然取れたりするのかなぁ?
※前オーナー時代に取れて既に処置済みの可能性もアリ

それにしても、同行さんの静穏化・異音処理の道はまさに「The Long and Winding Road」ですね。とても私には辿れそうにありませんです・・・。
コメントへの返答
2008年11月27日 22:18
手で軽くはがそうとしても動かなかったらおそらく対策済みだと思いますよ。


ワタシのようなヘ○タイの道を辿ってはいけませんよ^^;
2008年11月27日 22:25
凝り性なので「もぐら叩き」状態になるから…
車の音には手をつけない様にしています。
というか、始める気力が無くなっています。

凝れる<体力・気力>が羨ましいです…
ぜひ音を聞かせてください。
コメントへの返答
2008年11月27日 22:42
真面目に(?)申し上げると,静穏化へのハマり方は良くも悪くも「逃避」であるな,と自己分析しています。それでも無心になれる時間は気分転換に良いものですね。しかし,そろそろいい加減にしておかないと・・・


ご期待に沿えるほどの音ではないと思いますが,そのうちぜひ聞いてください^^
2008年11月28日 6:57
きっと・・もうセルシオもビックリな静けさなんでしょうね・・・

デッドニング屋さんを開業できるかも!?デスね♪
コメントへの返答
2008年11月28日 11:58
いや~基本設計が違いますから高級セダンの域に到達させるのはかなり困難かと思います…

デッドニングの得意なカーオーディオのプロショップの仕事に比べるとやっぱり素人仕事ですよ(汗)

プロフィール

「同行号のロービームのHIDバーナー交換。3年半ぶりくらい。70W・6000K(H1)」
何シテル?   09/06 08:41
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation