• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月24日

[B級グルメ] ホエー豚丼セット

[B級グルメ] ホエー豚丼セット 新千歳空港でのこの行列の意味を知らなかったのだが,行列の先に何があるのか気になり,コメント中にある「ホエー豚丼のセットを食べれば並ばずに買える」の言葉だけを頼りに予備知識もなく店に向かってみた

すると空港の1階に花畑牧場の店ができていることが分かった。あ,田中義剛の牧場なのか。タレントの道楽なのかと思っていたが(失礼)ちゃんと成功してたのねぇ。



どうやら行列を呼ぶ人気商品は生キャラメルらしい。1階の店でホエー豚丼セットかカフェのランチセットを注文すれば生キャラメルが6個まで買えるとのこと。数に上限があるということは,品薄なのだろうか。わざと生産を抑えてプレミア化しているのだろうか。ちなみに,他の売店でも生キャラメルのような類似品は多数見受けられるが,それらの商品に対しては行列はまったく見られない

いずれにせよ,食事と抱き合わせで販売するとは,混雑回避や客へのサービスのようでもあるが,商売上手である。カフェな気分ではなかったので,豚丼を選ぶ。豚丼コーナーとカフェはフロアは繋がっているが入り口が別になっていて,カフェ側から入ろうとすると案内役のおねーさんに「お前は何を食うのか。豚丼ならあっちへ行け」と注意される(注:このような言葉遣いで追い払われたわけではありません)。カフェのガラスケースの中の商品も見てみたかったのだが



店外の看板を何度も確認して(さらにトイレに行って心を落ち着かせて)みたが,豚丼セットの値段が安くなく(すき屋や吉野家の5倍近い)ほえーと驚く。商売熱心ですね。ホエー豚がどういうものなのか注文してからテーブルの上の解説書でようやく知る(どんなものなのかここには書かない。自分だけが知らなかっただけかもしれないので)。注文した品がすき屋や吉野家より素早く出てきたので驚く。混雑回避のためだろうが,ここはやはり客の回転重視ということで。商売熱心ですね。



ホエー豚,たしかに美味しいけど,ちと油っぽい(輸入うなぎのように山椒がよく合う)。自分的にはもっと火を通してほしい。すこし固くなってもいいから。豚の盛り方は豪快なのに,ご飯の盛り方はとても控えめ。んー。ちなみに油が抜けた肉の入っている豚汁はかなり美味かった漬け物も付くが,これだけで「セット」と称するあたりもすき家や吉野家のようである(←しつこい)。

テーブルにある解説書から生キャラメルがどんなものなのかようやく理解する。いろんな味付けの製品が増殖中のようである。商売熱心ですね(←しつこい)。



脂っこくて飽きてくる豚丼をかき込んでいると,後ろの客がどの味付けが美味しいか語り合っている。それを参考にどの生キャラを買うか決めてみる。しかし,この段階になっても生キャラメルをどこで注文してどこで買うのかよく分からない。フロア店員にシステムを尋ねようかと思うのだが,忙しそうにせかせかしておりタイミングが選べない。遠くにはじっと立っているだけの店員もいたりしたのだが。どんぶりを返すと不思議な景品を渡されて,裏にある交換所に行くことになるのだろうか



他の客の動きを見ていると,どうやら食事の会計時に欲しい生キャラメルを注文すると,レジ脇のケースから取り分けてくれるらしい。で,食事の分と一緒にお会計と。なるほど。そうかもしれないとは思ったけど,どうせなら店の前に明記してほしい(してあったのかもしれない)。

で,昼時だったせいもあるのか,会計の際にレジ前にプチ行列ができてしまう。うーむ。やっぱり待つのね。行列が中途半端なので並ぶ位置と順が安定しない。待っていると生キャラメルの注文の有無と注文数を店員の1人に調査される。レジ前に立つと,レジ担当の店員からさらにもう一度注文数を確認される。まぁ気の変わりやすいおばさん客とかが多いためでしょう。さらに,レジ横にいる冷蔵庫前で生キャラメルを袋に詰める店員への確認が店員間で3度ほど行われる。商売熱心ならもうすこしスマートにならないものか。



購入直前に知ったことだが,生キャラメルは要冷蔵品であった。保冷パック+保冷剤代として100円とられる。えーと,この生キャラメルがこの価格(決して安くはない)なら,それくらいサービスしてくれてもよくはないですか?商売熱心なのはこの時点でかなり理解できていたので素直に支払う。



その後,搭乗手続きカウンターのある2階に戻ると,生キャラメルを求める人々が大行列を作っていた(ちなみに平日の昼下がりである)。うーむ。そこまでするほど美味しい一品なのであろうか。ちなみに2階のどのあたりに生キャラメル売り場があるのかは分からないまま機上の人となった。



帰讃後,生キャラメルを口にしてみた感想は(以下略)




行列店ではうどんを食べない同行。
ブログ一覧 | B級グルメ | グルメ/料理
Posted at 2009/03/26 00:13:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

おはようございます!
takeshi.oさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2009年3月26日 0:28
力作ですね。
商売熱心なお店に、かなり満足されたようで…(^^)
生キャラメルの感想を楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2009年3月26日 0:33
書きすぎました…(笑)

でも(?)美味しかったですよ。さぬきうどんの相場に慣れすぎているのかもしれません。

生キャラメル,冷やしすぎると普通のキャラメルです(笑)すごく濃厚で1個の1/2~1/3だけでも十分楽しめます(同行の場合)。
2009年3月26日 1:58
先日、関西だけのTV番組で田中社長?が熱く語っていました…

生キャラメルは人手が掛かり今以上に増産ができないそうです。
肉も直接販売だから数多く売ると、中間の業者から苦情が出るとか…

お店の様子が良く判りました。。。
コメントへの返答
2009年3月26日 3:28
どちらも手間と元手がかかっている商品であることは触れてみることで実感しました。「弁明」が必要になってしまうのは,もったいない(?)ことですね。

田中さん,たぶんとてもいい人だと思っています。事業が大きくなる時はいろんなことが起こってたいへんだと思いますがこれからも頑張って欲しいですね^^
2009年3月26日 7:19
私もトイレに行って心を落ち着けること、あります(笑)
でも・・問題は解決しないことの方が多いです(爆)
コメントへの返答
2009年3月26日 7:29
確かにお腹の調子が悪い時はそうですよね^^(違)
2009年3月26日 8:29
このホエー豚丼、未だ食してないです。
一度は経験したいとは思うものの、値段は高いし、機会もないです。
生キャラメル、美味いは美味いが、高い・・・。
自分で食べるためにわざわざ買おうとは思いません。
(完全にお土産用ですね)

まあ田中義剛さんが成功してくれるのは嬉しいです。
あの人、苦労人だから・・・。
コメントへの返答
2009年3月26日 19:35
やっぱりちょっと高いですよね。物珍しさが落ち着いた時に今の値段でやっていけるか心配です。でも北海道ブランドのおみやげ物って何でも高いイメージもあります。それで成功している場合も多いからこれでいいのかなぁ。

自分は田中さんを利用して商売しようとしている人が多いのかな?などと考えてしまいました(言葉悪いですが)。田中さん自身は純粋なイメージがあり,もっと地味に経営している方が似合っているような気も。
2009年3月26日 9:27
ほぇー('o')
キャラメルの感想が激しく気になりますが、あえて聞かないでおきます(笑)
コメントへの返答
2009年3月26日 19:36
上品に濃厚な美味しいキャラメルですよ^^


近いうちにコンビニやスーパーで売っているものと比べてみます(笑)
2009年3月26日 18:40
紹介されてる食べ物、B級じゃなくてA級なものばかりな気がしますw

生キャラメル、今は確かローソンかファミリーマートでも売ってたハズ?それに家庭でも出来るんでそこまで有り難がるモノでも無い様な気が…(´∀`;)
コメントへの返答
2009年3月26日 19:40
「ホエイ豚のソテーのコース ¥5,000」だったらA級な気がします(笑)

今回は旅行中だったのでプチA級ですが,次回からC級にならないよう気をつけますw


四国と同じ(?)で目新しいものをありがたがるのかな,とも思いました。やっぱり「島」だからでしょうか…
2009年3月26日 20:15
田中社長談の続き

空港の土産売り場の空白を埋めるのに使われたのが始まりで
人気が出たのは「白い恋人」問題のお陰です。と言ってました…
コメントへの返答
2009年3月27日 0:08
白い恋人は無事に?復活していました。

カフェのあるフロアは以前はあまり活気のないフロアだったので貢献度は大ですね。
2009年3月26日 21:09
ご立腹?ですねw(´∀`)
去年行った時は生キャラメルに200人くらいの行列が出来てました。。
コメントへの返答
2009年3月27日 0:10
とくに立腹してはいませんが,もうすこし上手に楽しませてくれたらとは思いました。

店員たちも慣れてくれば違うでしょうね^^


生キャラメルにミックス(複数の詰め合わせ)を設定してほしいかも。
2009年3月27日 13:18
昼飯後なんでホエー豚丼の画像、強烈重いです(笑
コメントへの返答
2009年3月27日 17:38
次は昼食が食べられなかったときにぜひ見に来てください(笑)
2009年3月28日 8:10
道産子としてはむしろ、申し訳なく思っているくらいです。
あんな商売ではリピーターは生まれないでしょうね。
北海道旅行の締めくくりの空港であんなやり方をされては....。
ちなみに、生キャラメルの元祖は興部町(おこっぺ)の
ノースプレインファームです。
http://www.northplainfarm.co.jp/
JR札幌駅に直営店がありますよ。こちらは並びません。
コメントへの返答
2009年3月28日 9:30
コメントありがとうございます。

観光地やおみやげ物ってどこでも多かれ少なかれあんな商売じゃないでしょうかね。場所によっては寂れてしまったとはいえ,北海道がまだまだ優れた観光地(?)であることを示しているのかもしれません。

空港に向かう前に大丸の地下や札幌駅内を歩き回ってみましたが,ひっそりとたたずむ花畑でない生キャラメルや,他のよく分からない(失礼)行列を眺めたりしました。たまにはその1人になってみるのも勉強になります。

次はノースプレインファーム試してみますね^^

プロフィール

「@オコロ せっかくなので岡山でプチオフりたかったですね~☺️」
何シテル?   08/13 15:26
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation