• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月28日

[サイドバイザー] 4周年前の再固定

[サイドバイザー] 4周年前の再固定 リア右サイドドアのレインバイザーが外れた。

クルマの購入時に純正オプションとして取り付けたものだから,あと1ヶ月で4周年を迎える。


このバイザーにはもともと構造的な欠陥があり,固定用の金具が短期間(数週間~数ヶ月)で緩んだり外れてしまう。とくにフロントドアのバイザーでその傾向が強い。

納車後まもなく金具のみ保証交換してもらったが,すぐにまた緩んだのでその後は交換を求めずに金具なしでバイザーを固定していた。両面テープで補強されていたので,それでもまったく問題なかったのだ。

外装用の両面テープだが,やはり経年劣化で粘着力が落ちてくる。手で簡単にぺろりとめくることができるようになってしまったため,走行中の落下・紛失を恐れて再固定に取り組んだ。


両面テープとその糊をパーツクリーナーや消しゴムで剥がしにかかる。劣化しているとはいえ,かなり手強い。結局,その作業だけで1時間以上もかかってしまった。けっこうな量のパーツクリーナーを消費。バイザー裏面(ドアとの接着面)に若干の傷ができてしまったので,ペイントマーカー(黒)で補修。


バイザーの一部はサイドドアモールの上端を覆うように固定されている。このドアモールは純正状態ではボンドでドアに貼り付けられているが,短期間であっさりと剥がれて走行中に紛失することもある悪名高きモールである(バイザーで覆われているとモールが剥がれても落下する心配はほとんどない)。

同行号では過去に剥がれた際に両面テープで補強されていた。今回,バイザーを外してみるとモールの上端は対策されていなかったので,そこにも両面テープを追加。


モール上端とバイザーを新しい両面テープでドアに着けなおすと,手で触れたくらいではびくともしなくなった。おぉ,ホントはこんなにしっかり固定されるものなのね。

今回はドア1枚ぶんのみの再固定だったが,また剥がれたら作業がひどく面倒そうだ。幸い,他のバイザーは今のところ外れそうな雰囲気はない。


今回のバイザーをさらに4年かそれ以上後に再固定する機会は来るのだろうか。今はフィエスタを降りる自分はまだイメージできていない。
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2009/05/28 20:14:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[ドレスアップ] サイドバイザー From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2009年5月30日 13:58
バイザーのプチドレスアップ,こんなかんぢです。
[静穏処理] サイドミラーカバー(左) From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2009年8月18日 01:13
サイドミラーカバーの固定を補強するにあたり,この機会に 1)クロームミラーカバー再貼付 2)純正カバー内部制振(画像
[経年劣化との闘い] ウエザーストリッ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2010年9月26日 19:47
運転席側のBピラーのウエザーストリップの最上部(フロント側)が破損していたので,接着剤で補修。ココは以前もほぼ同じように補修したことがあるのだが,ドアの開閉を最も受けやすい箇所なのでいちど破れると定 ...
[外装メインテナンス] 樹脂パーツ/ヘ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2011年12月29日 15:35
ここ2週間にかけて,定例の外装樹脂パーツ類のガラスコーティング,ガラスコンパウンドによるウィンドウの水垢とり,純正タッチアップペイントによるボンネットの飛び石小傷補修
ブログ人気記事

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年5月28日 21:16
フィエのバイザーは金具、ゴムキャップがすぐに外れますよね(-.-;)
金具が外れた時は停車時だったので運良く気付きましたが、ゴムキャップはたびたび旅立って逝きました…
マツダMPV用が(ほとんど?)同一パーツだったので(フォードからマツダに変わってしまった)ディーラーでたくさんもらっておきました。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:29
ゴムキャップというか,黒い樹脂製の金具留めですよね? 同行は金具は外してバイザー本体に接着剤に固定してしまいました。

現行MPV用ですか?バイザーは国内生産ではないかと疑って(?)いたのですが,やはりそうなんでしょうかね。
2009年5月28日 21:42
ゴムや電装が弱いのは欧州車の宿命ですね(^^;)

ところで、わたなべ君はどちらへ?(笑)
コメントへの返答
2009年5月28日 23:33
日本製が強すぎるのかもしれませんね。

わたなべくん近影はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=zzUClaMJCFc&eurl=http%3A%2F%2Fminkara.carview.co.jp%2Fuserid%2F121170%2Fblog%2F&feature=player_embedded

クルマいぢりちうにわたなべくんを定位置からむやみと動かすと汚してしまうので,ついブログ写真に登場させない機会が多くなってしまっています。工夫してもっと登場してもらうようにしてみますネ。
2009年5月28日 22:16
バイザーって付けた事がないのです。

喫煙時代に乗ってた車には3角窓が付いていました…


バイザーは材料原価から計算すると非常に利益率の大きい商品ですネ。。。
コメントへの返答
2009年5月28日 23:38
そういえば△窓が開く時代があったような・・・

バイザーは耐候性は高いとはいえ,値段が高すぎますよね。クルマ購入時につい営業さんにのせられて買わされてしまいました。前車になくて不便に感じる機会が多かったので,そのままのせられてみました。雨天時や炎天下での駐車時の換気その他においてやはり便利です。

しかし,高速走行の際には風を巻き込んで騒音の発生源になってます・・・
2009年5月29日 0:30
いっその事とっぱらった方がすっきりする気もしますが・・
コメントへの返答
2009年5月29日 0:41
それもときどきアタマをかすめるんですが・・・今回両面テープのしつこさに断念しました(笑)

それと,ぢつは最近バイザーにプチドレスアップを施したんです^^
2009年5月29日 7:24
お!プチドレスアップとはなんでしょうか!?そっちが楽しみです♪
コメントへの返答
2009年5月30日 0:25
こんなロゴのステッカーをバイザーの室内側から貼ってみました。

http://www.dmb.uk.com/Product/Ford-Motor-Company-Script/61

後で画像アップしますね^^

プロフィール

「@エルチェ ありがとうございます。ネオクラ道まっしぐらです。ここは塗装しておかないと青空駐車だと樹脂にクラック入ります💦」
何シテル?   08/09 22:45
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation