• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月31日

[ブレーキ] バッドの形状(マツダ車との関係)

[ブレーキ] バッドの形状(マツダ車との関係) フロントブレーキパッドの残量が半分~それ以下になってきた。ブレーキの効きも以前より悪くなった気がする。デッドニング等による車重の増大やタイヤの特性のせいもあるかもしれないが,現在のパッドは保証期間内に交換後,すでに数万kmを走行している。左右で微妙に減り方が違うようでもあり,アライメント以外にも調整が必要なのかもしれない。いずれにせよ,交換を検討する時期に入ったようだ。

ウェブを介してフィエスタに適合するパッドを調べてみるが,国内ではほとんど流通していないようである。フィエスタ(mk6)とシャシーを共有する先代デミオやベリーサと,フィエスタ(GHIA)のフロントブレーキのキャリパーが同型と見えることから,海外のサイトでその関係を調べなおしてみた。

すると,ここここを比較した限りでは,やはりフィエスタとデミオ・ベリーサの品番は同じであることが分かった。

もし先代デミオ用やベリーサ用のほとんどがフィエスタに問題なく適合するとすると,選択できるパッドは大きく拡がる。価格にしても,3千円~3万円と幅広い。どうせなら純正品よりは制動力とコントロール性にすぐれ,ダストも少ないに越したことはない。

国内に流通するフィエスタ用のブレーキパッドのメーカー DIXCEL の品は,フィエスタ用,先代デミオ・ベリーサ用で異なる品番と価格で販売されているようである。もちろん輸入車であるフィエスタ用の方が高く,それらの実売価格差は数千円に達する。

このパッドをフィエスタ用ではなくデミオ・ベリーサ用で購入すればかなり割安になる。しかし,形状が同じだけで特性が異なっていたりするのだろうか?
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2009/07/31 19:02:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[ブレーキ] 続・バッドの適合 From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2009年8月1日 17:22
先代デミオ・ベリーサと同じと思われた,フィエスタのブレーキパッドだが,メーカーによっては品番が細かく分かれている。 DIXCEL製(Mタイプ)について,東京パーツコミュニケーションから頂いた情報によ
[ブレーキ] パッド到着 From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2009年8月5日 22:41
先代デミオ/ベリーサ用とフィエスタ(GHIA/GLX)用のパッドの違いが現物を見てよく分かりました。パッドそのものではなく,先日の図で点線で表されている部分に最大の違いがあるようです。 人柱,イっ ...
[ブレーキ] 先代デミオ/ベリーサ用パ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2009年8月8日 23:27
無事に「装着」できました! 感触や効きには問題ないか,追記していきます。
ブログ人気記事

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

車検完了
nogizakaさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年7月31日 19:14
ぜひマツダ直系チューナー「オート・エグゼ」に逝って下さい♪
コメントへの返答
2009年7月31日 19:19
DIXCELよりオート・エグゼなパッドの方が高いです・・・^^;
2009年7月31日 20:27
今回もバランスが重要ですよね。
前に乗っていた106で大失敗しました。ディーラーで「効きは変わらないけど、ダストが減るよ。」と言われ付けたのは良かったですが、ダスト量が減った分だけ効きも減った経験があります。
STも結構ダストが出ますけど、その分効いてるのだな~と思って乗ってます。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:48
以前乗っていたヴィータBに比べるとダストはとくに多いとは感じていません。ホイールも掃除しやすいですし。でもホイールの裏側やキャリバーの汚れがちょっと気になってます。目立たないとはいえ,その辺りは掃除がしにくいです。

106で効きが悪くなってはせっかくの走りが楽しめませんね。タイヤと同じで使ってみないとよく分からないので選択は悩ましいですね。
2009年8月1日 11:09
純正ローターの径や厚さも同じなのでしょうか?
ローターとの相性もあると思うので、ビミョーに違うパッドかも。
フォード純正ローターやパッドの品質って、日本車と比較してどの位のレベルのモノなのでしょうね?
コメントへの返答
2009年8月1日 13:29
ローターについてはまだ調べてないんです。そもそも,デミオの欧州仕様と日本仕様のブレーキに違いがあるか,とか。

フィエスタのキャリパーには「Ford」の刻印があるのですが,デミオやベリーサにはあるのかについても確かめていません。先代アクセラのブレーキには「FoMoCo」の表示があるらしいので,刻印にかかわらずモータークラフト製のパーツがマツダ車にも使われている可能性は高いように思います。

ウェブを介すだけでは情報が断片的で悩ましいです・・・
2009年8月2日 0:07
人柱キボンヌ!

いろいろ見ているとフィエスタSTのブレーキパッドはフォーカスST170後期型(日本仕様03~04は通称後期型)とまんま一緒ですね。
素フィエスタのローターはフォーカスMk1(notST170)と全く同じ(キャリパーは違うケド)だし、いろいろ流用は可能かもしれませんね。
時に当該マツダ車ってPCDはいくつなんでしょ?
4穴108ならローターもホイールも流用出来そうだけど。。。
コメントへの返答
2009年8月2日 0:27
フォーカスMK1(とくに1.6L Duratecエンジン版)とフィエMK6には共通するパーツが多いですよね。ぢつはフォーカスのシフトノブを同行号に移植しようとしたこともあります。

コストダウンの意味合いが強いのでしょうが,パーツが共有されていて,味付けや整備の仕方も共通しているのは良いことのように思えます。


ちょっとだけ調べてみたところでは,ホイールのPCDは流石にマツダ車とは違うようですね。同じだったらすでにどなたかが流用していそうな・・・それ以外についてはオートエグゼ版フィエとかフォーカス作成も可能だったりして・・・?(笑)


DIXCELのパッドについてはとりあえず問い合わせ結果待ちです^^

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation