• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月07日

[フィエスタ] トラブルの情報共有

[フィエスタ] トラブルの情報共有 なみなみST さんKahan さんが,ほぼ同時にフィエスタ(ST)のトラブル情報の収集と整理をはじめられた。

輸入車とくに欧州フォード車のような希少といえる範疇のクルマのトラブルとその対処に関する情報の集約と公開は,各オーナー・ユーザーにとって非常に重要なものになることは間違いない。

Kahan さんは集まった情報を国交省に伝えることもご検討されているようだが,そもそもディーラー間でこのような情報が共有されている様子がないので,ぜひフォードジャパンにもこのような活動を知って欲しいとともに,フォードジャパン内にこのようなシステムを設けて欲しいと個人的には強く思う。

STのトラブルに限らずGHIAやGLX,トラブルに限らず保守点検や消耗品類に関しても情報が整理できたら良いのだろう。残念ながら,自分は Kahan さんのようにマメに記録を残していないのがツライところ。STと共通の定番のBピラーカバーの剥がれ,ラジエータタンクのクラックなどはみんカラのフィエスタ乗りの方々の間で話題になる前(自分がブログを始める前)から経験してきたことだった。

なみなみST さんと Kahan さんの試みに敬意を表すとともに,今後は自分も少しずつでも情報共有に配慮していきたい。

ちなみに・・・

・Bピラーカバーの剥がれについて
 ほとんど全てのフィエスタで剥がれると思います。黒い樹脂の板が接着剤で固定されていますが,耐候性が低くある期間を経過するとパリンと剥がれます。走行中に剥がれて紛失することもあるようです(剥がれた状態で走行上の問題は生じません)。新品に交換しても同じ症状が発生するようなので,交換するよりは耐候性の高い接着剤と外装用の強化両面テープで再固定する方が長持ちすると思います(通常のボンド類では再び剥がれることが多いようです)。私の通うディーラーでは購入後まもなく剥がれかかった際に,保証期間ながら交換はあえてすることなく両面テープによる補強をしてくれていました。使用・保管状況によって症状の程度や発生する前の期間は異なるようです。初期症状としては,カバーの一部が浮いてきたり手で引っ張ると容易に剥がれます。
 サイドバイザー(雨よけ)を装着していると,ピラーカバーの上辺がバイザーで押さえつけられますので,剥がれても脱落する心配はほぼありません。ただし,バイザーそのものが両面テープでしっかり固定されてることが前提です。バイザーの固定方式にも欠陥があって,付属の樹脂製・金属製の留め具はすぐ緩み交換しても同じ症状が出ます。こちらも定期的に交換するよりは両面テープの強化の方が効果的です。

・ラジエータタンクのクラックについて
 この症状も発生していないフィエスタを見たことがありません。しかし,クラックの発生によって液漏れが生じたという話は全く見聞きしたことがありません(ただし,液量は自然減少します)。どうやらタンク自体がエンジンルームの熱によって膨張し,変形することが原因のようです。
 Bピラー同様に日本の気候に材質等が合っていない可能性がありますが,わざと変形するような造りになっている可能性があるとのこと(Dのメカさん談)。漏れがなければ交換は不要ですが,保証期間内なら新品へ交換をオススメします。日常点検で液量のチェックと自然減少時の追加に気を配る必要はあると思います。追加時はエンジンルームが冷め切った状態で栓を開けないと熱くなった液があふれ出すので注意です。

その他の多くについてはブログ等に書いてきていますが,追々整理していきたいと思います。


リンク(その他のトラブル等の情報):

フォードSTファンクラブ

[欧州FORD]部品互換

club Fiesta
ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2009/09/07 20:23:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[フィエスタ] 定番の(?)プチトラブ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2009年9月12日 23:19
前回に引き続いてのメモ ・ボンネットが開かない・閉まらない・・・ボンネットの留め具まわり,ワイヤーに潤滑剤を噴くとほぼ解消 ・サイドミラーが開閉しない・開閉時のきしみ音・・・駆動部のグリスアップ ...
ブログ人気記事

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

おはようございます。
138タワー観光さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2009年9月8日 8:41
個人的にはクルマは壊れるものと思っているので、あまり深刻に考えていませんでしたが、情報共有は重要ですね。

なお、私のGLXではラジエタータンクのクラックからわずかですが液漏れしていました(認定中古車保証期間内の無償交換)。購入から交換歴のない車体では要注意ポイントだと思います。
コメントへの返答
2009年9月8日 17:49
そうですね。一般にはメインテナンスフリーかのように思っている方が多いのも不思議です。

貴重な情報ありがとうございます。漏れるとどのような症状が見られるのでしょうか。タンクを耐熱塗料や断熱材で覆って(液量は見えるようにしつつ)取り付けるといいのかもしれませんね。社外品でアルミ製のタンクがあると聞いたことがあります。
2009年9月8日 19:14
こんにちはトラバありがとうございました。
サンプル数がキモだと思いますんで、不明な部分は不明なままで結構ですので、よろしければ書いてくださいね。
自分のところのは、リコールになるかの検証みたいな感じなので、情報共有に役立つ症例データベースのようなのは、なみなみSTさんのところのがいいと思います。
コメントへの返答
2009年9月8日 23:12
こちらでははじめまして,でしょうかf^^;

こちらこそ勝手ながらトラバらせていただきありがとうございました。

リコールの基準ってよく理解できていない同行です。前車のヴィータは明らかに重大事故に繋がりそうな不具合が多発しましたが,あくまでも「経年劣化」として処理されていきました。

とりあえず記憶のリハビリ(?)からはじめてみます^^
2009年9月8日 23:43
リンク有難うございます
新車保障がぼちぼち切れる方が増えて来るのと(自分もですが)
事前予防等に役立てばと思って情報収集を始めてみました
直営ディーラーですら情報共有されてないのが一番のきっかけでしょうか(汗

ある程度まとまったらwikiみたいに見やすく纏めてみたいですねぇ
コメントへの返答
2009年9月8日 23:51
勝手ながらリンクさせていただきましたが,すこしでも情報収集のお役に立つことができればと思っています。

欧州フォード乗り,とくにみんカラでブログをされているそれらの方々は情報の公開や共有に積極的な方が多いように思います。この雰囲気は大事にしたいものですね。

情報が分散気味なので,なみさんのご手腕に期待しています^^

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation