• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月26日

[補強パーツ] リジットカラー (足回り交換後のステアリング不調に関する考察)

[補強パーツ] リジットカラー (足回り交換後のステアリング不調に関する考察) 十日ほど前に,同行号の足回りをリフレッシュしたのですが,まだ未完成なのでブログのアップやパーツレビューの更新をしていませんでした。「未完成」というのは,この機会にエンジンルーム~排気系にいくつか問題を発見したためです。それを解決したあたりでインプレッションをまとめようと思っていました。



今回のリフレッシュにあたって,以前のフロントに続いて,リアのショックアブソーバーのアッパーマウント固定ボルトにも振動吸収ワッシャー(エーモンのロードノイズ低減プレート)を追加しました。ショックを柔らかいものに交換したうえ,スタビライザーの交換と増設を行っているため,単独での効果ではないと思いますが,リアからのざらつきは明らかに抑えられ,シルキーな乗り心地になりました。

振動吸収効果のあるプレートやワッシャーは,オーディオ,コンピュータや製造・建築の世界でも普及しているようです。素材としては主にマンガンやマグネシウムが使われているようで,双晶という減少によって金属内で振動が熱エネルギーに変換されるようです。

乗り物ではクルマだけでなく,飛行機や鉄道車両にも用いられている素材であることも知りました。エーモンの商品以前からもクルマの各部にこのような金属片を投入する試みは高級車では純正状態で施されているようで,ワッシャーとしては旧車の足回りやフレームへの取付も見受けられます。ワッシャーにはもともと気密性のアップや緩み防止の効果がありますが,振動吸収ワッシャーを用いることでやはり乗り心地や剛性(感)のアップが期待できるようです。

そこで,同行号にも振動吸収ワッシャーを追加していこうと考え,とりあえずリアのショックのアッパーマウントに入れてみたのでした。その効果に,クルマの細部や組み付けを見直すのも大事なことだと実感しました。



前置きが長くなりましたが,足回りのリフレッシュで発生した問題のひとつに,ステアリングフィールの異変があります。ハンドルを切るとあるところでゴリッとした引っかかりと重くなる感触があります。ほぼ同じ場所でハンドルを戻す時にも発生します。症状が重い時はタイトカーブのインやアウトでハンドルがとられて怖い思いをしたり,車庫入れがしにくかったりします。

足回りのリフレッシュ時にメカニックの方はこの異変に気づいており,ステアリングシャフトのユニバーサルジョイントの不具合を疑っていましたが,原因を探る意味でも足回りが馴染むまで様子見ということになりました。



足回りを慣らすにつれて,症状が軽い時や出ないことが増えてきましたが,どのような場面で出るのかは数百km走行した今でもよく分かりません。症状が軽い時の感触からは「異変」ではなく,以前からあった現象かもしれないとも感じています。

リフレッシュではショックとスタビリンクだけでなく,フロントメンバー(サブフレーム)を降ろしてスタビライザーを交換していますが,それらが馴染んでいないためにステアリングラックを介してハンドル操作の違和感となって表れているのかもしれません。また,交換したスタビが強化タイプのため,ステアリングへの負担がやや大きくなったはずです。そのため,違和感が強調されたり,以前は違和感が発生しない条件でも発生しやすくなったのかもしれないとも思います。

いずれにせよ,同行号は延べ17万km以上を走っていますし,据えきりの機会も多いですから,ユニバーサルジョイントそのものに問題が発生していてもおかしくありません。



その一方で,メンバーや足回りのパーツが馴染むまでに時間や慣らしを要するとしたら,それらの組み付けには何らかの問題が生じやすいものとも思われます。冒頭で触れたエンジンルーム~排気系の問題というのも,いずれも振動や加重のかかる部位のボルトの緩みや欠損です。

ちょうど別件でtame-kさんからいただいたメッセージで,メンバーの補強パーツとして「リジットカラー」というものがあるということを教えていただきました。組み付け作業の技術にかかわらず,それらの固定には隙間やズレができやすいもののようで,その問題を解消するパーツの一つです。


調べてみると,車種によっては純正品がもともとあったり,社外品もいろいろ出ているようです。補強や制振には全体のバランスも大事だと思いますし,重量・コスト増や基本設計・アライメントのズレなどを考慮しなければいけないと思いますが,クルマと長く付き合ったりスポーティに使うにはこういったパーツの導入も有効なのでしょう。

なお,フィエスタ用のリジットカラーはありません・・・
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2011/04/26 00:02:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[トラブル] ステアリング不調の自己診断 From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2011年4月27日 18:22
足回りリフレッシュ後のステアリングの不調の原因を自己診断しました。 フィエスタの整備書を眺めたり,過去のフロアの静穏処理のときのことを思いだしたりしてみて,なんとなくピンときて運転席足下にあるユニ ...
[サスペンション] リフレッシュ&強化 From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2011年5月16日 23:17
約7万km使用したショックアブソーバー(ダンパー,ビルシュタインB6=フィエスタST相当)を先月にビ
[サブフレーム] リジットカラー取付 From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2011年9月23日 23:20
今回の上京に合わせて,スプーンのリジットカラー(リジカラ)の取付をタイプワンさんにお願いしました。 整備手帳 ・<a
ブログ人気記事

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

令和の米騒動
やる気になればさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年4月26日 1:17
詳しくないのですが、ある一定の箇所での、ゴリッて違和感は、不安ですよね。

私も前車では、足回りやブッシュ、アーム類を社外品に替えたりしましたが…乗り心地は悪くなる一方でした(18万走破、にっちもさっちもいかないトコまで行きました)。

替え過ぎで、当時のメカさん、苦笑してましたよ(;^_^A

好きな車はいつまでも、イイ状態にしておきたいですものですよね。
コメントへの返答
2011年4月26日 2:05
ありがとうとざいます。ワタシも詳しいわけではないので間違っているところがあるかもしれません^_^;

今回のモディファイでは乗り心地は向上したのが救いです。今より乗り心地を良くするとしたら,インチダウンかタイヤ径のアップかなと思っています。

ゴリッは自然消滅し,大きく右に切った時に重くなることがたまに発生するくらいになってきました。とあるボルトの再装着(今回のモディとは無関係)にメンバーをもう一度外さないといけないので,そのときにスタビを純正に戻してみるか迷っています。
2011年4月26日 3:16
赤フィエとは全く別の車になってますね!
大差に付いていけませんよ。。。

いちど乗せてくださいな(車に・・・
コメントへの返答
2011年4月26日 18:05
宇多津でColoradoさん号に試乗させていただいたときに同行号が失ったものに気づかされましたよ・・・ とはいえ根っこの部分は変わってないと思います。

GWに吹田に行くかもなので,乗ってあげてください(車に
2011年4月26日 9:26
「リジットカラー」最近立ち読みしたベストカーで紹介されてました。

対応リストにない車種も加工取り付けが可能と書かれてました…逝ってみて下さい
コメントへの返答
2011年4月26日 18:08
昨年くらいからちょこちょこ雑誌で紹介されてるみたいですね。

現物合わせしてサイズと形状が合えば取り付けられるものだと思います。フィエスタにはたぶんDYデミオ用が問題なく付いてしまうのではないかと・・・

しかし価格が高いです。

プロフィール

「@エルチェ ありがとうございます。ネオクラ道まっしぐらです。ここは塗装しておかないと青空駐車だと樹脂にクラック入ります💦」
何シテル?   08/09 22:45
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation