• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月22日

[非常信号灯] 発炎筒 → LEDランプへ

[非常信号灯] 発炎筒 → LEDランプへ 車両購入時に装備されていた発炎筒の有効期限が切れていました。

有効期限は2009年2月なので,前回の車検(2010年7月)はこれで通っていたことになります^^;


期限ごとに買い換えると,その度に数百円+αを出費することになるため,naokichi-STさんのマネをさせていただき,エーモンのLEDランプに置き換えました。


このランプは,純正の装着箇所(フィエスタでは,運転席側のドアポケット)にキレイに収まります^^


このランプは車検対応ですが,強い陽射しの下ではやや視認性が悪いそうです。発炎筒は有効期限後も大抵は使用可能だそうですので,そちらも車内に常備しておきたいと思います。

ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2011/10/22 00:03:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2011年10月22日 0:15
これイイですね。
でも、付属する電池が動作確認用のマンガン電池で、アルカリ電池に交換しないといけないのがエコじゃない気がしますが…

コメントへの返答
2011年10月22日 0:52
LED球がやや少なくて日中は視認性が発炎筒(発煙もしますね)ほどではないのがイマイチなんですが,発炎筒のように点灯時間が短くないのはイイですね。

付属の電池でも「○○時間も連続点灯した」「×年経っても使用できた」というレポが散見できたので,あまり気にしないで良さそうです。
2011年10月22日 0:16
うちのも2009年3月が期限でしたが08年11月の車検の時に、
先行取替えを強請的に実施されました…

車の購入時にDラーで積むのでしょうが、有効期限を気にしたことなどありません。。。
コメントへの返答
2011年10月22日 0:59
車検時にDで交換だとけっこう高い値段になったりしますよね。

ちなみにカー用品店では通常の発炎筒も売ってました。ちゃんと今月の製造のものでしたよ。

以前乗っていたトヨタ車では,トランクルームの純正工具バックの中に,非常信号灯内蔵の懐中電灯も入ってました。取り置きしてあるそれをフィエスタに積んでも良かったのですが,昔の懐中電灯なので大きい&電池が重くて・・・
2011年10月22日 0:36
どうやら、欧州では発煙筒なんぞ常備しないのか?YMワークスさんが車検とるために、そろえてくれたらしき発煙筒が、グローブボックスに転がってました(笑
もちろん付ける所などありませんw
ドアポケットにでも転がしておくか、、、、置き場所に困ってますw
あと、△標示板をフォーカスを下取りに出した時に、うっかり取り出すのを忘れて、そのまま大阪へ行ってしまったため、フィエスタ用の△標示板がありません。
アレを買うのは20年ぶりぐらいです(笑
コメントへの返答
2011年10月22日 1:03
常備しているのかもしれませんが,日本人のように専用フックやカラクリトリムの中にカッコよく収納する習慣がないのではないでしょうか?

発炎筒は大きくないのでなんとかなりそうな気もしますが,三角標示板こそ収納場所に困りませんか?でもNewフィエならリアシート下とか収められそうな場所がけっこうありますね・・・
2011年10月22日 3:25
こんばんは
僕は似たようなLEDタイプ(小糸製)積んでます。

あと 従来の火薬タイプ2本ほどトランクに転がしてます。
(バイパスでタイヤ交換したとき、発炎筒焚いて良かったです)
コメントへの返答
2011年10月22日 6:09
購入前にコイトの方も調べていましたが,価格が安かったエーモンにしました。コイトの方は懐中電灯機能もあるみたいですね。

ときどき発炎筒を焚いているところに遭遇しますが,状況によってはどの車が何のために焚いているのか分からない時があります。複数の信号を持っておくのは悪くないですよね。
2011年10月23日 7:17
確かに炎天下での視認性は発炎筒に比べ劣りますね。
私のも一応カッチリと収まりますが、前に比べ取り出しにくくなりました。
コメントへの返答
2011年10月23日 11:11
あ,きっちり収まるんですね。修正しておきました。

5ドアのGHIAではとくに取り出しにくくは感じないのですが,3ドアのSTと収納箇所の形が微妙に違うんでしょうかね。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation