• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月23日

[エンジンメインテナンス] KURE インジェクタークリーナー投入

[エンジンメインテナンス] KURE インジェクタークリーナー投入 今回は燃料系のクリーナーを試してみました。

燃焼室に関してはエンジンコンディショナーを先月に施していたので,燃焼室の洗浄効果(燃焼室のカーボン落としやコーティング機能)を持たない(燃料ラインの洗浄に特化した)クリーナーをあえて選択しました。

本当はインジェクターを取り外して浸け置き洗いをしたら良いのでしょうが,素直に(?)給油口からガソリンに混ぜての施工です。ガソリンを満タンにした直後に投入し,数百kmを走行しました。

燃料系の洗浄は19.7万kmを走行して数回目となります。ハイオクガソリンには洗浄剤が添加してあるのでガソリン添加剤をさらに追加する必要はないという説もありますが,過去に燃料フィルタを交換した際にはフィルタはかなり汚れていました(フィルタ内から漏れてくるガソリンは真っ黒でした)し,それからさらに5万kmほど走行を重ねていますので,それなりの効果を期待していました。

効果が体感できなかったらレポしないつもりでしたが,プラグ交換&燃焼室洗浄後よりもさらにアイドリングが安定し,2千回転までのピックアップがとてもスムーズになりましたのでアップしておくことにしました。アイドリング時のエンジン音は小さく高い音になりました(排気が安定して吸気音がよく聞こえます)。エンジンの振動も減り,低回転域での燃焼が均質で滑らかになった印象です(回復しただけのはずですが)。

フィエスタ(GHIA/GLX)のエンジン(Duratec1.6L)はかぶり気味の症状を呈しやすいのですが,そこそこ距離の出ている車両には効果を得やすいかも知れません。

こちらはプロショップの施工例




ところで,ナノワークスを2回連続で施工して以降,エンジンオイルが汚れるのが早くなりました。原因として

1)金属面が滑らかになった結果,汚れがオイルに溶けやすくなった(金属面に付着しにくくなった)
2)単に距離が伸びてエンジン内部に汚れが溜まっている(このところ量販店で下抜き交換ばかり)
3)1と2の相乗効果

といった可能性を考えています。

エンジンコンディショナーの威力は外したプラグに直接吹き付けたときに目で見て(その後取り付けて走ってみて)確認していますが,ケミカル類は適切に使えばエンジンの長期的維持に役立ってくれるものと思っています。

現在,上の1)~3)を踏まえ,持続性(遅効性)のエンジン内部洗浄剤(ディープクリア)を試してみています。効果については,しばらく様子を見てから書いてみたいと思っています。
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2012/03/23 20:17:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前後STARVIS 2™搭載 フロ ...
コムテックさん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

🍜グルメモ-982- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

信玄。
8JCCZFさん

昼は蕎麦2
グルテンフリー!さん

時代はかわったな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2012年3月23日 22:39
この手のケミカル商品はいつも半信半疑で使います(^^;

以前ディーゼル車に乗っていたときは、水抜き剤や煙を少なくする製品を愛用していましたが、ガソリン車に乗るようになってからは縁遠くなっていました。

そんなに高価なものでもないので、また私も一度試してみようと思います。
コメントへの返答
2012年3月23日 22:59
私も昔は半信半疑でしたし,体感できるほどの効果を得ることが無いと言って良かったのですが,さすがに多走行のせいか効果がよく分かります。

効果が持続する期間が限られている&慣れてしまうので,使い方や車の状態によってはあまり意味がないでしょうね。

しばらく前に,サブのマーチ(放置個体)と同じモデルの他個体(ディーラー整備個体)に乗ってみて,そのエンジンの感触の違いに多走行&高年式の車両ではメインテナンスが大切だと実感しました。

プロショップで旧車のエンジンのオーバーホールの様子を拝見させていただいたことも刺激になり,おまじないとして以前より積極的にケミカルを入れるようになりました。

今回はディーゼルエンジンを彷彿とさせる独特の振動と排気音がようやく治まったので満足しています。
2012年3月25日 0:54
さすがにメンテしていても距離や使用環境によってケミカル製品をうまく使った方が良さそうですね。ケミカル好きなんで参考になります。

トラヴィックにワコーズのガソリン添加剤を入れましたが10年選手だからもう一度いれようかな。
でもチョイ乗り直噴のゴルフが心配なのでこちらが先かも(・_・;

コメントへの返答
2012年3月25日 1:02
10年+α & XX万km を目指すなら低走行のときから定期的にケミカルを入れるか,ある程度のところできっちりオーバーホールするのが理想的なのだと思います。

自分のクルマのエンジンにはやや手遅れ感もありますが,これからはある程度定期的にクリーナーを施していきたいと思っています。

最近の直噴やアイドリングストップ車は性能と燃費の維持にはメンテがさらに重要なようですね。となると,本当にエコなのかちょっと疑問も^^;

プロフィール

「モデュ郎の補機バッテリーの充電量が微減していく。満充電してみたら13.1V越えたのでバッテリーは生きてるぽい。

とりあえずドラレコの駐車時録画をオフにしてみる。」
何シテル?   05/20 00:18
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation