• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月26日

[経年劣化との闘い] サイドドア吸音材交換

[経年劣化との闘い] サイドドア吸音材交換 サイドドア室内側のサイドミラーカバー。このカバーはサイドドア内張の上辺を押さえる役割も果たしています。同行号ではツイーターを後付しています。

内部にはAピラー~サイドドアからの騒音や振動を防ぐための吸音材(純正の濃いグレーの高密度スポンジ)が充填されています。この時代のこの車格の車両に吸音材が充填されているということは,騒音の侵入経路としてをメーカーも対策を重視している箇所ということになるかと思います。

同じ素材の吸音材はリア側も含めたサイドドア内張にも取り付けられているほか,エンジンのエアフィルタボックス内部のブローバイガスのフィルターとしても使用されています。それらに共通して見られるのがスポンジの劣化です。





カバー下部から黒い塵や埃が落ちてくるので,ここも劣化していまったと判断しました




 
カバーを外し,吸音材に触れてみると案の定,ボロボロと崩れ落ちてきます




他の箇所と同様に,汎用の新しいものに置き換えました。今回はニードルフェルトを用います。量を調整してカバーを戻して完了です。


追記:運転席側はアップしたことがありませんが,過去に交換済みです。


・同じタイプのスポンジであるブローバイのフィルターが朽ちた様子。熱とオイルに晒されるので定期交換しています

リアサイドドア内張の上辺の両端にも同じタイプのスポンジがあります。Cピラー側は朽ちてしまったので過去に交換(ニードルフェルトに置き換え)済み

フロントサイドドア内張の上辺にもBピラー側に同じタイプのスポンジがあります
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2014/04/26 19:26:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[サイドドアミラー] 室内側カバー隙間 ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2015年9月11日 22:04
整備手帳にアップするほどでもない小ネタです。 前席サイドドアのフロントサイドの内張。窓側の隙間が気になり,隙間テープ(エバーライトラモン,EPDMゴムのスポンジ)を貼って埋めてみました。 6年 ...
ブログ人気記事

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年4月26日 19:46
こんばんわ。

お久しぶりのコメントです。

私のエスコスも、
助手席側がまったく同じ状況です。

しかも、エンジン始動直後は、
各強化マウントのせいも有り、
カタカタと音を出して暴れてます。(笑)

ニードルフェルトいいですね。
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2014年4月26日 20:01
こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。

リア左右や運転席側は過去に朽ちてきていたので,すでに交換済みです。空気に触れやすい&高温下しやすいところほど酸化による劣化が激しいようです。

ニードルフェルトは過去に大人買いしてあったものをあちこちに使用しています。加工がしやすく手軽なのですが,ホコリが出やすいのが難点です。丁寧に施工される方は対策として表面にスプレー糊を吹いておくようです。

振動対策には内張の合わせ目などにエプトシーラー(住宅用の隙間テープで朽ちないタイプ)やフェルトテープ(手芸用や家具用)を貼っています。ときどきブチルゴムやシリコングリスです。今回は音は出ていない箇所だったので,省略しました・・・

釈迦に説法かもですが,ご参考になれば幸いです。
2014年4月26日 19:47
こんばんは。

同行号のメンテナンス情報は毎回参考になります。
私のクーガもフロントフェンダーが樹脂製で、その内側にはボディパネルとの間に発泡スチロールが充填されています。
ロードノイズ対策と思われますが、経年劣化が心配です。
クーガも長く乗ろうと思っていますので、今後も参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2014年4月26日 20:12
こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。

同行号のフロントフェンダーの樹脂トリムにはブチルシートを要所に張り,ゴム状になるアンダーコートを吹き付けました。ロードノイズ以上に砂や水を巻き上げる音がよく抑えられます。

フェンダー内は先代フィエスタでは純正状態ではほぼ無対策だったので,スポンジやボンネット用の遮音材を投入しました。こちらはロードノイズ以上にエンジン音の対策に効果がありました。

同行号には発泡スチロールを使いたい場所に発泡ウレタンやキャンピングマットをDIY充填したりしていますが,発布スチロールは光に当たらなければ経年劣化しにくい印象を持っています。当分はあまり心配いらないのではないかと思いますよ。

プロフィール

「@オコロ せっかくなので岡山でプチオフりたかったですね~☺️」
何シテル?   08/13 15:26
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation