• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月06日

[エンジンオイル] フィエスタGHIA/GLX指定規格オイル

[エンジンオイル] フィエスタGHIA/GLX指定規格オイル エンジンオイルをDIY交換するようになってオイルの選択肢が増えたため,フィエスタGHIA/GLX(1.6L,2004-2005)に対応するオイル規格についてあらためて調べてみました。自分用の備忘録,末尾は現時点での個人的なメモです。


● メーカー指定規格 WSS-M2C913-B(5W-30)

2000年前後の欧州フォード車ガソリン/ディーゼル用。おそらくそれ以前(1998年ごろ)のWSS-M2C913-A(ACEA A1/B1)の上位互換。この後のWSS-M2C913-C(ACEA A5/B5に対応)は同-Aおよび同-Bの上位互換

→ すなわちフィエスタmk6にはWSS-M2C913-BとWSS-M2C913-Cが使用可能。


● 主なWSS-M2C913-B規格オイル(欧州規格,いずれも全合成/化学合成)

・Castrol Magnatec A1 5W-30(-Cに対応 データシート) Ford Formula F 5w30 のOEM元?

・Mobil Super 3000 X1 Formula FE 5W-30(-Cに対応 データシートさらに上位の-Dにも対応

・Fuchs TITAN XTR 5w-30 (データシート
・Fuchs TITAN Supersyn F 5w-30(-Cに対応 データシート

・Gulf Formula FE 5w-30 (データシート

・Valvolin SynPower FE 5W-30(データシート

・Shell Helix HX7 AF 5w-30(データシート

・Motul SPECIFIC 913C 5W-30(-Cに対応 データシート
・Motul 8100 Eco-nergy 5W30 (-Cに対応 データシート

・Liqui Moly Leichtlauf Special F(-Dに対応 データシート

・Total Quartz 9000 Future NFC 5W30(-Cに対応 データシート
・Total ACTIVA 9000 FUTURE 5W-30 (-Cに対応 データシート

・Sunoco SYNTURO DYNAMIC 5W30 (C-に対応 データシート



こうして眺めてみると,


1)「指定規格オイル」は日本では入手できない?

少なくとも量販店では扱われていない。一部のみヤフオクや輸入販売店に限って流通しているが,出品されている時期も限られていたりする(追記: 近年のモービル1は5W-300W-30がWSS-M2C946-AとWSS-M2C929-Aを,0W-20がFord WSS-M2C947-Aを満たしています。5W-30と0W-30はDuratecエンジンに問題なさそうな仕様です)


2)ディーラーのオイルは規格内なのか?

フォードではディーラーによってはユーザーが指定しなければ10W-30の鉱物油や半合成油を入れていそうな・・・(追記: 最近はディーラーに入荷する純正オイルが5W-20となっているそうです。A5やC3クラス?)


3)エンジン保護の観点からはより上位のオイルが流用できる?

先代フィエスタの設計・製造から10年が経過し,省燃費性や環境保護の観点からオイル規格は大きく様変わりしている。それらの投入はパフォーマンスの向上にはつながらないかもしれないが,スラッジの発生や触媒の長寿命化等には効果を上げるかもしれない。


欧州フォード以外の輸入車メーカーではディーラーで「純正」を指定するとかなり高価となる。ユーザー個人やディーラー以外の工場では,独自の判断で流用が妥当と考えられる割安または上位グレードのオイルを使うことも珍しくないだろう。

メーカー規格にこだわる必然性があるとしたら,欧州で重視されるロングライフ性を発揮させるか,長期的なパフォーマンスの維持(エンジンの寿命の確保)を意識するときだろう。しかし,安価なオイルをマメに交換するか,高級オイルの使用で補間することが可能なように思える。自分も含めてそれが(無意識の)現実になっているケースはかなり多いのでは。


フィエスタmk6に関しては,ACEA A1/B1以上(実質的にはACEA A5)のオイルを定期交換していれば特に実害はなさそうに思える。WSS-M2C913-B規格のオイルのデータシートの動粘度および過去の経験から考えると,多走行の同行号といえど5W-40や10W-40にまで番手を上げるよりは10W-30程度にするか,WSS-M2C913-Bよりわずかに動粘度の高い欧州仕様のA3やC3の0W/5W-30が悪くなさそう。

ACEA A5規格オイル

ACEA A3適合オイル(xW-30)

ACEA C3規格オイル (xW-30)



近い将来のオイル交換では,ガルフArrowの5W-40と0W-30のブレンド,またはカストロールEdgeの0W-40を試し,その後の銘柄と粘度選びの参考にするつもり(追記: その後の試用ではA5やA3の5W-30クラスはHTHSが高いためかやや重い印象。A1またはGF-5クラスで十分なようです。A3を満たしているオイルでは5W-20や0W-30でも十分そうですが,値が張ります)。
ブログ一覧 | 欧州フォード | クルマ
Posted at 2014/07/06 21:51:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

キリ番
ハチナナさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

日本の過ち…
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年7月6日 22:05
こんばんは

>1)「純正オイル」は日本では入手できない?
某所で純正オイルの解析おこなったところ、
単なる国産製油メーカーのありきたりの物だったらしいです。

>2)ディーラーのオイルは規格内なのか?
そのときデータでは鉱物油でした。

ブローバイやオイル消費も含めて、
独、本国と同じ性能だせない原因のひとつのようです。
コメントへの返答
2014年7月6日 22:15
こんばんは。ディーラーや流通の実情は分かっているつもりで,上ではオブラートにくるんで書いてました^^;

欧州車(とくに高級車以外)にお乗りの方で,純正オイルは実はかなりの高級オイルであることを把握している方はどのくらいいらっしゃるのでしょうかねぇ・・・

あちらや北米に比べ,日本はオイルが高すぎるとも思います。これは経済・政策的に仕方のないことなのですが。

個人的には欧州におけるオイルをロングライフ化することによってコストと環境負荷を低減する考え方は好きです。
2014年7月6日 23:51
今までは、フォードのロングライフサポートに加入していたので、純正の化学合成5W-40か部分合成5W-30を入れていました。
0W-40が残っているのでどうしようかとサービスマニュアルを眺めていたところでした(^^;;
因みに、DIYでオイル交換される時は、上抜きですか?
コメントへの返答
2014年7月7日 0:15
今回調べた範囲では,WSS-M2C913-Bの承認を受けている部分合成油は欧州にはほとんどないようでしたが,古い記載(オイル銘柄のモデルチェンジ前)や国によっては部分合成も散見できました。ST150の純正規格を把握していませんが,ディーラーのオイルはどんな内容なのでしょうね。今回調べてみてSAE粘度番号よりもデータシートの数値の方がオイル選びに重要とも感じました。

DIYでは手動ポンプで上抜きしています。1.6Lのドレインボルトは下向きではなく横向き&底面よりすこし上にあるせいか,上抜きの方がよく抜けます。ただし,この方法だとマグネットボルトに付着した鉄粉の清掃ができませんので,ときどきは下抜きしてやる必要があると感じています。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation