• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月12日

[試乗] 「ベンチマークはフィエスタ」のコペン・ローブ

[試乗] 「ベンチマークはフィエスタ」のコペン・ローブ
インプレッション ダイハツ・コペン ローブ (webCG)

いちばん小さなコペンがいちばん大人っぽい Hobidas AUTO

フォード・フィエスタ試乗レポート 新車のツボ


・・・ということらしいので発表直後から気になっていましたが,ようやく試乗の機会を得ました。



確かに新型コペンは「ローダウンした先代フィエスタ」でした。しかもフィエスタSTではなく,フィエスタGHIAでもなく,フィエスタGLXをクーペ化・軽規格化した印象です。山坂道や高速道路を走っていませんが,おそらく欧州の普及モデルである先代フィエスタの1.25Lや1.4Lのガソリンエンジン車に近いのではないかと思います。すなわち,上はやや非力なものの軽くて実用域でスポーティ。かといって真のスポーツではない実用車といった感じです。軽いけど重圧。重圧だけど軽い。

試乗車はCVTモデルでしたが,トルクコンバーターを積んでいるため発進時や加速時の違和感がありません。軽自動車としては野太い排気音とリニアな加速は先代フィエスタの元気な吹け上がりとちょっと騒々しくもある排気音に似ています。ボディ剛性や足回りのしつけはコーナーでステアリングをもう一ひねりしたくなります。そしてその期待を裏切りません。そしてそこにフィエスタやフォーカスの世界を感じます。

室内やルーフの開閉は先代コペンよりかなり洗練された印象。タイヤからの入力のいなし方や微振動の押さえ込みに至っては先代フィエスタ以上かもしれません。速さや積載力を求めなければ長距離で疲れやすそうにも思えませんでした。この辺りは意外でしたが,世代の差というものでしょう。


コペンのような車を嗜好する方々の間では「もっとスポーティに!」という声もあるようですが,決してスパルタンでないところに好印象を受けました。試乗の直後はブレーキの効き始めの曖昧さに違和感を覚えましたが,慣れてくると「これならギクシャクしないしテールは流れにくい」と納得させられました。スポーティだけど意気込んで攻め込むのではなくフツーに乗るのが似合うところもノーマルの先代フィエスタっぽいですね。

スタイル的に足回りからの突き上げはそこそこありますが,フィエスタSTよりも気にならないはずです。公道を走るならビル足の「ローブS」よりもこなれたくらいのノーマル足の方が私が求めるものに合っていそうです。



新型コペンはソニカ以上に現行デミオに試乗したときにも感じたことですが,生真面目に造られた最新の日本車は素晴らしいと思います。様々な理由でダイハツ車に乗ることがありますが,背高系のベースモデルには正直がっかりすることが多いです。あらたまっての試乗となるとソニカ以来でした。若い世代に売れているのはタントやウェイクだそうですが,一度はソニカやコペンのような車でドライブしてみて欲しいですね。何気に十分エコだし。



ディーラーさんで立派なパンフレット(カタログ)をいただきました。
この度は試乗のお世話,ありがとうございました
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2015/01/12 23:25:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2015年1月12日 23:34
フィエスタをベンチマークにしたという話はどこかのネット記事で読みましたが、先代のフィエスタだったのですね!

そこまではよく呼んでいなかったです。今のフィエスタをベンチマークにしていなかったのはちょっぴり悔しいです。

何にしても、欧州車はそれなりに価格は高いので、目指してもコストで妥協になるので、今度機会があればよく見てみたいです。
コメントへの返答
2015年1月12日 23:59
参考としたフィエスタが現行ではなく先代なのは,開発時期などの事情もあるでしょうけど古き良き時代の機械っぽさを先代が残していたからかもしれません。そのせいなのか,今回のコペンはある意味で懐かしさも感じました。でも軽らしからぬ洗練も感じましたよ。受注生産でこの内容とこの価格で購入できる日本はある意味でとても恵まれていると思いました。

ちなみに先代フィエスタを参考にしているのはコペン以外にもスイフトなどがありますが,先代フィエスタの味を最も強く持っているのは当たり前ながら現行フィエスタでした。モデルチェンジ後も「あっ,同じクルマだ!でも○×が良くなってる!」と思わせてくれる進化の仕方は欧州車らしいところだと思いました。
2015年1月13日 8:05
こんにちはです。
コペンローブのベンチマークがフィエスタと知って、私も興味が出てCVTモデルに乗りましたが、これは素晴らしい出来だと思いました!
CVTながらもズルズル感無く、しっかりとした感じが車から伝わり、安心感あって良かったです!
ですが、ルーフ閉めると頭が付き、きちんとポジション取れなくなるので、試乗は秋空の下ルーフ開けながらだったのが困り物でした……w
コメントへの返答
2015年1月14日 7:51
オープンにして走ってみましたが,助手席のスーツ姿の営業さんがお気の毒でした^^;

私の身長では頭が干渉することはありませんでしたが,ステアリングの位置調整ができないのが残念でした。
2015年1月13日 19:54
コペンを見る目が変わりそうです(^^)v
コメントへの返答
2015年1月14日 7:52
山坂道に入ってもうすこしフィエスタらしさを感じてみたかったです・・・

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation