• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月18日

[カーオーディオ] Polo with Beats 対抗 (笑)

[カーオーディオ] Polo with Beats 対抗 (笑) 同行号の次期車 or サブ車(予定は未定)には色々と思うところあるのですが,オーディオのチューンやデッドニングを(少なくとも大規模には)施さなくても済む車として候補に上がってくるのがメーカーチューンモデルです。具体的にはAudiやMAZDAなどのBOSE,MINIなどのHarman/Kardonサウンドシステム搭載車となります。

欧州フォード車の純正オーディオシステムでは,スピーカーにおいてはコスト削減の跡が垣間見られるものの,その音場は車種ごとの車内空間とスピーカー配置が見事に考慮されたものに仕上がっています。適切なデッドニングやスピーカー交換を施すだけで,ミドルレンジのアフターシステムに迫る音質に達します。社外品でそのレベルを達成しようとすると,それなりの知識と根性が求められます。その手間暇やコストを考えると,純正状態でかなりのレベルに達しているメーカーチューンモデルを選択するというのはマニア以外の者にとって手っ取り早い選択です。

というわけで,販売が開始されたばかりのBeatsSoundSystemを搭載したVWのPolo with Beatsを試乗ではなく試聴してきました(VW香川さん,お世話になりました)。


試聴開始直後は「え?」となりましたが,持ち込ませていただいたCDを鳴らしながらヘンな状態になっていたDSPやイコライザーをキチンと調整すると流石の音質。音場はいかにも聞きやすさや運転への支障のなさが意識されたメーカーチューンらしいものでした。音量を上げても車内のビビリは気にならず,車外で各部の振動をチェックしてみてもこれといった粗は見つけられませんでした。

とはいえ,解像度や音像はAudiのBOSEに劣り,同行号でも劣っていないかやや勝っている点さえあるように感じられました。音場の調整に制約のある純正ヘッドユニットにも物足りなさを覚え,同行号のシステムやチューニングが間違っていなかったことに安心しました。Polo with BeatsのベースモデルはComfortlineですが,シートヒーターやアダプティブクルーズコントロールを欠いているのも惜しいところです。


それでもオーディオシステムに関してはBeatsのパワーアンプ(300W/8ch)に由来する余裕とバランスで同行号(200W/4ch)の一本負け。しかし,同行号のサブウーハーの最大出力160Wを上乗せすれば,総合仕様ではさほど劣っていません(本当はそういう計算は成り立ちませんが)。そこで,リベンジ(?)目指して久々に本気の再調整


サブウーハーを前面に押し出すと中低音の音圧だけならBeatsを上回ることができますが,奥行きがなくつまらない&音量を上げると疲れる音に・・・。Beatsシステムっぽい音を目指すのは諦め,同行システムの良いところを出すことに専念してみます。中~低周波をサイドスピーカーに分担させて低音に立体感を出し,サブウーハーのGAINを抑えつつもレベルは上げ,音量を下げても低音がよく聞こえるようにしてみました。

次に,同行号はフロントにツイーターを2対持つため,高音が耳障りになったり散らばりやすくなるという弱点を是正します。自分の中の常識を覆して,ツイーターの向きを変えるとともにフロントスピーカーの設定に現実とは異なるポジションを選択してみました。そして,Beatsシステムでは想定していなさそうな全体が上から振ってくるような音場となるようクロスオーバーを微調整。


・・・同行号,まだまだイケそうです(自己満)。
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2016/12/19 00:36:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

森の宝石ブッポウソウ 1年振りの再会
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2016年12月19日 8:43
愛車プジョー308GTiは、DENONの音響システムです。
コメントへの返答
2016年12月19日 23:21
DENONもよさげですね。

余談ですが未だに「デンオン」と読んでしまいます・・・
2016年12月19日 21:29
こんばんは
純正カーオーディオからは外れますが
D>Aではなくフルデジタルのカーオーディオがクラリオンから発表されてます
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1612/18/news012.html
どんな音が奏でられるか ちょっと聞いてみたいですね。
視聴用CDはワンオクロック か のだめオーケストラで。。
コメントへの返答
2016年12月19日 23:23
こんばんは。

デジタル化で安く良い音が手に入るようになりましたね。味わいみたいなものが失われがちなようにも思いますが・・・

クラリオンも頑張ってますね~

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation