• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月12日

[タイヤ] 空気圧DIY調整

[タイヤ] 空気圧DIY調整 先日のツーリングプチオフでいつもの山坂道をすこし元気に走り回った際,

1)フロントタイヤ片方が轍にとられやすい
2)リアが跳ねてグリップを失うことがある

ことから,タイヤ空気圧の調整を行いました。1)は左右の空気圧の不均衡,2)は空気圧の過剰を疑いましたが,まさにその通りになっていました。

空気圧調整はそこそこマメにしているつもりなのですが,ガソリンスタンドによくある表題の写真のタイプのコンプレッサーだと表示通りの値にならないことがよくあります。しかも調整中にメーターの値が一定しないこともしばしば。そのせいもあって上の結果になっていたようです。

今回はこれ(↓)に近いタイプのゲージのあるスタンドに赴いて時間をかけて調整。4輪とも指定空気圧の+0.3kPaほどにしておきました(画像はいずれも拾いものですm(__)m)。


調整後はフロントの挙動が素直になり,リアの乗り心地も回復。それにしても信用できるゲージってどんなですかねぇ・・・。クルマ屋さんに作業を依頼するとやたら高気圧にされてしまうことにも閉口一人。
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2017/08/14 10:12:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

プリプリ。
.ξさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年8月14日 16:07
自分も上のタイプのはちゃんと空気が入ってるのか不安になるので、なるべく下のタイプのものを使うようにして、ついでに自分の空気圧計で再チェックするようにしてます。

アナログの空気入れは、定期的に調整しないと値がズレるみたいですね。
レンタカー店でのバイト時代、同じものなのに店舗によって値が全然違う、ということもありました(汗)
コメントへの返答
2017年8月14日 18:38
GSだとちゃんと調整する店員が一人いるかいないかでかなり影響出そうです。管理や使用の頻度は携帯のチビ丸タンクがメインなんでしょうね。

前回調節したときはホースからエア漏れがあって大丈夫かな・・・というかんぢでした。

かつてRichbrockのEUフォードオフィシャルハンディ空気圧計を購入したのですが,精度が粗くて使ってません^^;
2017年8月14日 22:39
上のタイプのガソリンスタンドのものは全く当てになりませんよね。

下のタイプも抜きと入れるの調整がうまくいかず細かい調整がやりにくい、しかも全てのスタンドにあるとは限らない。

ガソリンスタンドにある丸いタンクで可搬式のものはゲージが狂っていることが多い。

結果的に、高めにガソリンスタンドでいれて翌日調整してます。

さらにこだわって太陽が当たっている方と影の方では温度が変わり内圧が左右で変わってしまうので、調整は明け方や太陽が顔をだしてないときにしてます。


ゲージはモンスタースポーツのものを使ってます。

MONSTER SPORT エアゲージ 白/カー用品 自動車 バイク オートバイ 自転車 マウンテン BMX 内圧 空気圧 測定器/993120-0000MW https://www.amazon.co.jp/dp/B00MF0K2GA/ref=cm_sw_r_cp_api_WgAKzb7DA4X30

これはエーモンなどの抜きボタンを押した時だけ計測し離すと指示値を保持するタイプではないので、抜きボタンの押し方で指示値が変わってしまうことがありませんのでオススメです。

これにしてから、左右の空気圧差がなくなりました。


ディーラーやタイヤ屋が高めに入れるのは、気温が下がってきたとき低圧にならないことや次の点検まで低圧にならないためなどでしょうけど、余計なお節介ですよね。

あとタイヤのはめ替え交換したときは、空気が断熱膨張するためかなり冷えてしまうので、常温になるとかなり高くなってしまうようです。
こればかりは仕方ないので、あとで自分で調整するしかないですね。

タイヤ交換するととてもタイヤがしっかりした感じになるのはこのためと思ってます。
あと窒素充填も。窒素は高圧ボンベから供給されるのでさらに低温になりやすいはずです。ほとんどの体感効果がこの注入時に低温になって走り出すころには規定より高圧気味になるためと考えてます。抜けにくいというのも、そりゃ最初が高けりゃ抜けにくいと感じますよね〜。
コメントへの返答
2017年8月14日 22:44
ありがとうございます。まーやっぱりそのくらいこだわらないとダメみたいですね~

窒素に関してはボンベから乾燥した空気を入れることが間接的効果になってるんだそうで,水蒸気のほとんどない(化学的に安全な)空気ならなんでも良いそうです。窒素はいちばん安いし安全なのでってことですね。

プロフィール

「@オコロ せっかくなので岡山でプチオフりたかったですね~☺️」
何シテル?   08/13 15:26
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation