• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2008年04月12日 イイね!

キャリパー再塗装・スピーカー再装着

キャリパー再塗装・スピーカー再装着みんカラのみなさんのキャリパー塗装のご報告を拝見させていただいていると,先代デミオおよびベリーサとフィエスタmk6のキャリパーは同型のように見える。

先代デミオベリーサに塗装されている方々は先日の自分の作業(前面部のみ塗装)よりかなり丁寧に取り組まれているようである。そこで,自分も裏面(ブレーキパッド付近)などの塗装していなかった部位を再塗装してみることに。

ブレーキパッドのごくわずかな箇所にのみマスキングし,先日使った筆よりかなり小さい筆(以前,ダイポルギーの塗装のためにダイソーで3本100円で購入した筆のうち最も小さいもの=2号)でキャリパーとサポーターの細部を塗り塗り。これでホイール装着時のキャリパーの汚れはほとんど目立たなくなり,地味だったフィエの横顔はだいぶ華やいだ(自己満足) → フォトギャラリー


さらに,補修したスピーカーを再装着。純正スピーカーとは今度こそオサラバとなりそう(画像上:再装着したスピーカーの梱包,下:純正スピーカー)。

高音が出にくかったという問題は配線をやり変えたのが良かったのか,かなり改善された。ちゃんとシャカシャカ音が出る。高音を出すためにはコンデンサなどが必要なのかといろいろ調べたり,カーオーディオのプロショップに話を聞きに行ったりしたのだが,ふつーの配線で問題ないはずということだった。

以前の不調の原因はなんだったのだろう。再装着の作業中にコードの断線が見られたので,製品に添付されていたコードの造りがイマイチだったのかもしれない。そういえばディーラーの配線では結線部位がドア内で雨水に浸ってもいた。

シリコン剤による穴の補修は厳密には問題があるはずだがスピーカー単体でのビビリは多少は解消された気がする。ただし,低音のレベルが上がったときにはビビリがやはり発生する。純正スピーカーだと低音上げても全くビビらないのでデッドニングは成功しているはずなのだが…。純正より低音がよく出るスピーカーなのでビビリやすいのか?

前回装着時とビビリ方が違うので,固定の仕方に改善の余地があるのかもしれない。純正のインナーパネルのマウントの剛性はかなりのものなのだが,やはりバッフル作成しないといけないのか?うーむ。


追記:音質改善の効果としては「スピーカー交換<デッドニング」でした。デッドニングなしでスピーカー交換のみしても効果はさらに低かっただろうと思います。
Posted at 2008/04/13 02:59:30 | コメント(4) | トラックバック(1) | カーオーディオ | クルマ
2008年03月25日 イイね!

スピーカーの補修部位

スピーカーの補修部位先日穴が開いていたことが判明したスピーカーの補修部位です。

青いコーンの中央部に数ミリの穴が2個あり,そこをシリコンで塞いだ様子です。塞いだ直後はビビリは解消できていませんでした。

その後シリコンは十分に固まったと思うので,頃合いを見計らってまた音を出したり装着しなおしてみたいと思います。

しかし,この補修の効果はやはり明瞭ではないかもしれません。穴と補修の仕方の問題だけではなく,コーン中央部の剛性に問題がありそうにも思っています。

4個のスピーカーのうち,穴のない2個のうち1個についても多少のビビリが見られます。音量を上げないか低音を効かせなければ気にならない程度のものですが,とにかく品質のばらつきが大きいことは間違いないようです。

それにしても高音と低音のキレがイマイチです。好みの問題なのかヘッドユニットとの相性が悪いのか…


これ以外の補修箇所や仕様はこちら
Posted at 2008/03/25 03:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年03月20日 イイね!

純正スピーカーに戻してみる

純正スピーカーに戻してみる国内に適合サイズがほとんどないため,スペックのわりに比較的安価であることにも惹かれ,こちらから取り寄せて取り付けたスピーカー

中低音の解像度や音量を上げたときの聞きやすさは純正スピーカーをしのいでいましたが,高音のキレと低音の迫力はもうひとつでした。慣れてくると聞きやすさが心地よいのですが,小音量や音質の良くないソースではメリハリに欠け物足りなかったりします。

最大の問題は低音を効かせると小音量のうちからスピーカー本体がビビること。スピーカー以外の箇所はデッドニング済みだしスピーカーマウントは欧州フォードならではの堅実な造りでバッフルいらずです。自分で取り付けていなかった(修理中にディーラーに依頼)していたため,ビビリの原因となりうる取り付け具合などが分からず,ANGEL EYE を新品に交換する際にチェックさせてもらいました。

すると…取り付け方には問題はなく(配線部が雨に侵されてしまうという問題は見つかりましたが)スピーカーの造りが雑で,ビビリのひどい個体は穴が2-3個あいていたことが判明。こりゃあデッドニングしてあろうがビビるわけだ…。つか,これ不良品でしょ(怒)。うーむ,さすがメキシコ製&アメリカ通販基準。

とりあえずの補修として穴をシリコンで塞いでみましたが…やはりややビビります。次に,ビビりにくい(穴のなかった)スピーカー2個をフロントに,純正2個をリアに装着して視聴してみます。音質の違うスピーカーを組み合わせるといかにもバランスが悪いです。

純正の高音のヌケはやはり気持ちいい。えーい,4個とも純正に戻してしまえってことでディーラーのメカさんにワガママを言って一緒に純正に取り付けなおす作業をしました。

純正は純正で問題があって,小音量では聞きやすいのですが,大音量では高音がキンキンうるさい。なぜかサイドミラーが共振してビビります(サイドミラーユニット内部の制振効果はなし…)。中低音の解像度はやはり低く安っぽい。あぁまさに泥沼


教訓:選択肢がなくても,高くても,信頼できるスピーカーを信頼できるショップで(できれば視聴して)購入しましょう。それから純正品は捨てずに保管しておくように(笑)


※ 画像はメキシコ製SP装着状態
Posted at 2008/03/20 23:59:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年03月12日 イイね!

純正オーディオの偉大さ

純正オーディオの偉大さ純正で音量を上げる → 内張りやボディがビビリまくり → デッドニング → 高音と低音よく聞こえる・中音聞こえにくい → スピーカー交換 → 中音よく聞こえる・高音と低音が物足りない

という地獄にハマリ,純正(デッドニング前)のバランスの偉大さにあらためて気づかされました。

ドアのデッドニングを徐々に進めた際,4枚全て作業し終わるまで音質と音圧のバランスを大きく欠いていたことも思い出します。

純正のクオリティはとくに高くはないかもしれませんが,バランスだけなら熟慮され,能力が十分に発揮されていることは間違いないようです。

純正スピーカーは内張に隠れてしまうのにメッシュが施されていますが,これは音量を上げたときの車内への風圧を抑えるものかもしれません。これはメッシュのないスピーカーを取り付けてみて気づいたことで,あのメッシュにもちゃんと意味があったのかと思い知らされました。純正ヘッドユニットの能力,インナーパネルや内張の構造と合わせて考え抜かれている気がします。

今後の音質改善として,

・スピーカーとインナーパネルの間の制振(どうやらディーラーでは緩衝材かまさずに直付されてしまったらしく,スピーカーそのものがビビっています)

・外部アンプ取り付け or ヘッドニユット交換(いろんな意味でそこまではしたくない 笑)

・ツイーター&サブウーハー取り付け(ちょっと興味はアリ)

・純正スピーカーに戻す(高音と低音はいいけど他はイマイチ)

・4スピーカーのうち,2個のみ純正に戻す(リアだけ純正に戻したらバランスよくなる?)


またしばらくバランスを求めてさまようことになりそうな…(プロショップはドアやスピーカーの構造,ヘッドユニットの特性を考慮したうえでデッドニングの仕方を調整し音質を最適化するノウハウを持っているのだとしたら,ドア1枚6万円という相場はとくに高くないのかもと思いました)


※ 画像は手前が純正です。交換後のスピーカー(奥)は小音量時には物足りない感じなんですが,大音量にするといろんな音がよく聞こえ,甲高すぎたりせずまろやかな角のない響きがいい感じではあります。

Coloradoさんのコメントを参考に,スピーカーからの音量を様々に調整してみたところ,フロントに音量を傾けるとバランスがよくなることも分かりました(純正スピーカーは前後均等に合わせた方がバランスがよかったです)
Posted at 2008/03/12 00:48:22 | コメント(5) | トラックバック(1) | カーオーディオ | クルマ
2008年02月20日 イイね!

スピーカー

スピーカーせっかくきれいな色なのに,装着したら見えなくなってしまいます。
Posted at 2008/02/21 02:18:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「同行号の社外リアワイパー(アーム&ブレード)の補修塗装」
何シテル?   08/24 12:50
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation