• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

[プチオフ] 小豆島ツーリング

[プチオフ] 小豆島ツーリングこの記事は、AFFC 小豆島オフ会について書いています。

欧州フォードファンクラブ中四国支部会ともアジアンフォードファンクラブとも密かに呼ばれている(それぞれ自称)いつもの4人=ケイ3さん,naokichi-1.0Tさん,STS.さんとの自然発生的不定期オフ会です。

今回は facebook を中心に調整し,近隣の方々もお誘いさせていただきましたが,他イベントともバッティングしがちなこの時期,結局はいつもの4人で小豆島をプチツーリング&B級グルメな小旅行となりました。


フォトアルバム

・naokichiさんによるフォトギャラリー 1日目 ; 2日目 



1日目(11月7日)

ケイさん,naokichiさんとともに高松港から草壁港へ。
静かな瀬戸内海上の小一時間ほどの船旅です





上島後,神戸方面から坂手港着のSTS.さんとの待ち合わせをすっぽかし気味(←)
に佃煮屋さんや醤油屋さんにトラップされます


佃煮やしょうゆソフトをうまいうまいと食べているところを
STS.さんに発見されすまぬすまぬと合流



坂手港方面に少し戻り,海端の昭和な定食屋さんでランチ



揚げたての穴子の唐揚げは頭から丸々一匹でした



天候が日光の手前(イマイチ)なので映画村方面の散策を取りやめて寒霞渓へ


瀬戸内海を望む紅葉の中で娘に語りかける妻(嘘)



急峻なワインディングを楽しみ再び海岸へ。
エンジェルロードを踏破し4人の愛を深めます





土庄港を望む宿に移動し,居眠りや周辺の散歩など交えつつ早々に風呂や夕食。
ご飯を4杯食べたのはナイショです・・・


さらに持ち寄っていただいた各地からのお土産をアテに同行部屋で深夜まで二次会
・・・と書くと酒池肉林のようですが,スイーツとお茶で静かに語らいました




2日目(11月8日)

翌朝はご飯を3杯に抑え(←)naokichiさん号に乗り合わせ世界最狭の海峡や迷路な旧街を散策





離島に向けて草壁港方面に戻りながらオリーブな観光施設三昧





社会復帰に備え早めに乗船。
居残って散策するつもりでしたが風邪をこじらせてしまい断念(涙)


とはいえ,新旧のフィエスタを眺めながらの贅沢な航海を味わうことができました


今回は天候が残念かつ廻れなかった場所(&味わえなかった食べ物)が残り悔いも残りますが,いつものメンバーでまったりとさせていただき,ありがとうございました。多数のお土産にも重ねて感謝いたします。次の機会でもよろしくお願いします。おつかれさまでした~
Posted at 2015/11/19 20:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2015年09月23日 イイね!

[イベント/プチオフ] みんとも異種交流フリー走行会 (鈴鹿) ~ 新型フォーカス試乗 (徳島)


日程調整の結果,走行会当日(9月21日)に会場の鈴鹿へ移動を開始。

渋滞にヤられつつ閉会直前に会場入りしてのギャラリー参加となりました・・・。走行会の詳細は他の参加者の方々のブログをご参照くださいm(__)m


こちらはフル参戦のSTS.さんによる走行会の動画。とてもカッコイイ仕上がりです



 




走行会後の食事会にはしっかり参加させていただき,亀山名物の味噌焼きうどんを堪能しました(→ フォトアルバム)。


食べ終わってみると絶妙な火加減と量でした

 
 




食事会後は亀山市内に泊。翌日(9月22日)はほど近くの関宿を散策しました(→ フォトアルバム)。

到着した時間帯に数台分ほどの観光バスの利用者が居合わせたようで,あまりの人の多さに閉口一人・・・。駐車スペースも確保できなかったので,田舎暮らしの勘を働かせて少し離れたスペースに駐車させていただきました。


時間を少しズラしたら閑静さを取り戻していました

 
 




ここからの帰路が長いです(笑) まずは天理市内の麺場・力皇EFM2015 以来の再訪。


やっぱり美味かった





そして堺市内にてColoradoさん,STS.さんとプチオフ。Coloradoさんは代車の現行フィエスタでのご登場となりました(→ フォトアルバム)。


このケーキを3人で全て食したワケではありません・・・

 
 




カフェタイム後のプチ試乗会を経て散会。和歌山へ向かいます。


駅前の新築ホテルの最上階に泊





翌日(9月23日)は南海フェリーで徳島へ(→ フォトアルバム)。


フォトアルバム内に安定の「妻と娘(嘘)」シリーズあり(笑)

 
 




帰四後は徳島港からフォード徳島へ向かい,takechicoさんとnaokichi-1.0Tさんとのフォーカス試乗会@徳島~鳴門となりました(→ フォトアルバム)。


ウチノ海に映える青い新型フォーカス

 

 


というわけで,なにがメインなのか分からない旅行記になってますが・・・(汗)

走行会と食事会のお世話をしてくださった,YBT290さん,デンさん,funkybluelionさん,フォーカスの試乗のお世話をしてくださったtakechicoさん,フォード徳島のNさん,お相手してくださったColoradoさん,STS.さん,naokichiさん,そしてたくさんのご一緒くださった方々にこの場をお借りして御礼申し上げますm(__)m


この記事は、みんとも異種交流フリー走行会。参加者のみなさま、ありがとうございました。について書いています。

この記事は、プチオフ。について書いています。

この記事は、NEWフォーカス見学・試乗プチオフについて書いています。
Posted at 2015/09/24 22:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月19日 イイね!

[イベント] YMワークスクラブミーティング@TOHM2015

[イベント] YMワークスクラブミーティング@TOHM2015カーターさんからのお誘いとhironyaNさんのお取りはからいで,TOHM2015におけるYMワークスさんのクラブミーティングに参加させていただきました。関西舞子サンデーの有志の皆さんと欧州フォード車乗りの皆さんとの共同オフ会です。


TOHMへの参加は5年ぶり,会場の岡山国際サーキットは3度目になります。

同行は前日に高知で所用があり帰宅せずに岡山入り。宿を安く確保できたので,帰宅した場合とさほど費用的には変わらず,移動量も削減できました。なにより高知での施術後は体調が読めないのと,集合時間が早朝だったので体力の温存になりました。終わってみれば規定?通りの早朝に集合できなくても大丈夫そうでしたが,翌日も休みがとれていたので今回はあまり辛い思いをせずに済みました。

前回のTOHMでは日照りと暑さにヤラれた印象が強いのですが,今回も小雨模様から次第に晴れて無駄に日焼けしてしまいました。ひーん。


ついつい場内を探検してしまい,ご挨拶そして十分にお話できなかった方々,たいへん失礼しました。くうればさんのコンデンサチューンや,マエガシさんの最近の弄りについてなどお話を伺いたかったのですが,会場ではすっかり忘却・・・。体力配分も含めてもう少しイベント慣れしなければと思った次第です。



お世話いただいたYMワークスさん,hironyaNさん,お誘いいただいたカーターさんをはじめ,ご一緒いただいた皆さまにこの場を借りて感謝申し上げます。今後の機会でもよろしくお願いいたしますm(__)m


フォトアルバム(高知~岡山)


この記事は、オーバーヒートミーティング2015 に欧州フォードを並べよう! 開催決定!!について書いています

この記事は、YM クラブミーティングで、なにかしら採択されたもようです。について書いています。

この記事は、オーバーヒートミーティング 2015参加について書いています。

この記事は、TOHM2015内YMワークスクラブミィーティングについて書いています。

この記事は、オーバーヒートミーティング2015について書いています。

この記事は、TOHM あっという間の一日でした。について書いています。

この記事は、TOHM 2015~☆について書いています。

この記事は、ETCゲートだの鹿だの(文章多いよ)について書いています。

この記事は、2015/07/19 TOHM2015について書いています。

この記事は、TOHM(Tipo Over Heat Meeting)に参加について書いています。

この記事は、TOHM2015について書いています。

この記事は、TOHM2015について書いています。

この記事は、雨のちカンカン照りp(^_^)qについて書いています。

この記事は、TOHM2015について書いています。

この記事は、Tipoオーバーヒートミーティング参加しました。(YMワークス クラブミーティング)について書いています。

この記事は、TOHMにおっちゃんズ集合のYMなんちゃらミーティング参加してきましたin岡山について書いています。

この記事は、1週間経ちましたが、TOHMお疲れ様でした。について書いています。
Posted at 2015/07/22 21:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年06月27日 イイね!

[プチオフ] 神戸周辺 with STS.さん&ケイ3さん

[プチオフ] 神戸周辺 with STS.さん&ケイ3さんこの記事は、エス コヤマ詣でについて書いています。

この記事は、今日の六甲は寒かったです。について書いています。


ケイ3さんのご来播に便乗のフォードSTファンクラブ中四国支部会?恒例の不定期プチオフにハーフ参加してきました(→ フォトアルバム)。

所用で前日に西神入り,二日目も所用で参加できませんでした(二日目の様子はこちら=naokichi-1.0Tさんのフォトギャラリー)が,前日にはSTS.さんと夜食,初日は丹波ドライブ~新開地の商店街散策と満喫させていただきました。

西神は初,鳥富は5年半ぶり,新開地周辺は2年ぶりくらいでした。


お誘いいただいたSTS.さんそしてケイ3さん,今回もおつかれさまでした&ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/06/28 21:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月03日 イイね!

[FoEオフ] シリさん襲撃@瀬戸大橋記念公園

[FoEオフ] シリさん襲撃@瀬戸大橋記念公園シリさんがご来讃なさっているとのことで,急遽のプチオフとなりました。naokichiさんもお遍路の合間に駆けつけてくださいました。


・この記事は、しあわせさん、こんぴらさん。(クルマとは関係のない写真たくさん 笑)について書いています。

・この記事は、お遍路ドライブ時々プチオフについて書いています。



午前10時ごろに瀬戸大橋記念公園に参集。天候が危ぶまれましたが,青空も垣間見える涼しいオフ会日和となりました。



園内の施設を久しぶりに見学。
瀬戸内海の交通の歴史と瀬戸大橋の建設の仕組みを学ぶことができます。



瀬戸大橋を眺めながらのブランチ的一服。
こちらのカフェは香川大学の学生さんたちが運営しているそうです(→香川大学さかいで沙弥島プロジェクト)。



シリさんのご帰路の渋滞を考慮して早めに散会。・・・とはならず居残り組でクルマ談義&相互試乗。



さらには「うどんは別腹」の格言通りやなぎ屋さんで讃岐うどんを別腹に補充。



そしてnaokichiさんはドライブ(&サイクリング)お遍路に向かわれました。


13時頃に散会となりましたが,naokichiさん号の助手席でココロはいつも同行二人です(笑)





シリさん,道中のお忙しい中をありがとうございました。お気を付けてお帰りください。naokichiさん,お遍路もいよいよ大詰めですね。明日からもお気を付けて~
Posted at 2015/05/03 18:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@エルチェ 表面の軽い粉吹きだけだったら、ラバープロテクタントで磨くだけでも綺麗になりますよ(なぜかクレのラバープロテクタントが相性良いです)。

炙る時はマスキングをしっかりやって、距離を保って均質に撫でる感じで、ガン型の火力が弱いターボライターが使いやすいです。」
何シテル?   08/30 15:09
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation