• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

[車会] 光と影の町のフィエスタ

[車会] 光と影の町のフィエスタ急に思い立って安芸灘諸島(広島~愛媛)とその対岸の海沿いの町を巡ってきました。


しまなみ海道~呉市内

とびしま海道

御手洗の町並み

竹原の町並み


最後に訪れた竹原は広島県民だった時代からしばしば立ち寄ってきた町です。安芸灘の島々と同様に,かつての大陸との交流を初めとする海上交通の要所の一つを担ってきました。江戸期には製塩業や風待ちの船舟が滞在する土地として,明治以降は造船や軍需の場としても栄えたことでしょう。かつての水軍や家船などについても知るにつれ,瀬戸内の「巡見」で目に入るものや感じることが自分の中で変わってきています。

「安芸の小京都」として重要伝統的建造物群保存地区となっている通りや,「ウサギの島」として知られるようになった大久島への玄関があるせいか,道の駅や海の駅などが整備されたり新しいホテルが建っていて,街が明るくなったように感じました。一方,竹原駅前の商店街はかつての再開発で小ぎれいにデザインされているものの,不思議な垢抜けなさと侘しさが漂っています。町並み保存地区とその境界では,かつての賑わいの喪失と現世の裏が入り交じった独特の陰が感じられます。


役場やショッピングモールにもほど近い交差点の角には,近年の洗練されたマクドナルドのデザイン店舗が新設されていました。交差点で信号待ちをしていると,黒のフィエスタmk7.5が入店したばかりのところのようでした。

ドライバーの女性は敷地の外からやって来たおそらく夫であろう男性と声を掛け合い,車から離れていきました。ここに書くべきことではないかもしれませんが,フリーの駐車場としてそこを一時的に利用して小さな用事を済ませに行ったのかもしれません。ご両親待ちをしているのであろう後部座席に残された中学生くらいの男の子は,空いた駐車場の中で同行号が横付けされても特に気にする様子はありませんでした。


この町の日常に触れられたような感覚を覚えながら,淡い光と影に包まれた2台のフィエスタをその町の景色から切りとっておきました。
Posted at 2017/04/26 00:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2017年03月18日 イイね!

[車会] 錆びが効いたフォード車

[車会] 錆びが効いたフォード車所用で数日ほど上京していました。合間に時間を見つけては駅の周りの商店街などを散策。地方ではますます減っていっている元気な商店街,守られずに朽ちたり建て替えられていく旧いドヤ街や赤線跡などを満喫しました。

フォード車に出会わないな・・・と思っていたら滞在最後の日に衝撃的な出会い。商店街を抜け住宅地に入ったあたりの駐車場にナンバープレートを付けた現役のFord 85が。

最新の日本車と並んで青空駐車されていたそのピックアップトラックのボディは錆びだらけでした。しかしそのサビは見窄らしいものではなく,「FORD TOUGH」の神髄を表したかのような姿でした。


穴も開いておらずまさに燻したような渋さです
Posted at 2017/03/18 23:56:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2017年01月21日 イイね!

[車会] 土佐のフィエスタの「?」

[車会] 土佐のフィエスタの「?」定期的に赴いている高知でホットマゼンダなフィエスタmk7.5に出会いました。他県ナンバーのフォード車にはときおり出会うことがありますが,今回は高知ナンバーです。

高知にはフォードの日本撤退前からディーラーが存在しませんでしたが,10年近く前にも高知ナンバーのフレアメタリックなフィエスタmk6を見かけたことがあります。当時は香川のディーラーで高知の方に販売されたものであると聞いたものですが,今回の車両もそのような道のりを経て高知に辿りついたのでしょうか。それとも,他のディーラーのある土地からオーナーがこちらに移り住み高知ナンバーを付けることになったのでしょうか。フォード撤退後のこの地での点検や整備はどうしているのでしょうか。この地でフォード車に乗り続ける理由はどんなものなのでしょうか。

いろんな「?」を抱えたまま,一方通行の道に後続車がやってきたため足早にそこから走り去ることになりました。


そのあと高知市内で信号待ち中にこんな姿の同行号を写真に収めることができました。
その不思議な違和感が,帰る場所を失ってしまったフォード車を象徴しているようにも感じられます
Posted at 2017/01/22 00:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2016年12月30日 イイね!

[車会] 坂の多い街のフォーカスmk1

[車会] 坂の多い街のフォーカスmk1坂の多い街の渋滞を抜けて給油し,隣のスーパーマーケットに入ると紺色の初代フォーカスが(インクブルー?)。

同行号とのツーショットを狙うもドライバーの女性が車内に滞在中で,遠慮がちに?隣の隣の枠へ駐車。いつものことですが,同行号には何の関心も示さずに走り去っていきました。

その地にはもともとフォードディーラーはなく,米軍関係者の特殊な車両にも見えません。素のままのその姿を見て「なぜこの車に乗り続けているんですか?」と聞いてみたくなりました。

前日まで山沿いの細い急坂や海沿いのワインディングを走りながら「この土地に暮らすなら素の初代フォーカスのサイズと足回りが相応しい」と感じていたのですが,そんな答えは聞けたのでしょうか。
Posted at 2017/01/02 01:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2016年10月15日 イイね!

[車会] 夜に煌めくパンサーブラック

[車会] 夜に煌めくパンサーブラック代車のMOVEでフィエスタmk7.5に遭遇。

ドライバーは小さなお子さん連れの若い女性で,郊外の流れの早い道路でも法定速度遵守での走行でした。

欧州車には夜間のライティングが明るくても眩しく感じない車が少なくないですが,フィエスタもまさにそれでした。バックミラーを介してフロントランプを見ると,小ぶりのレンズと繊細な反射がとても上品。

ブラックの引き締まったコンパクトボディと相まって,さりげないカッコよさと優しさが静かに煌めいているようでした。
Posted at 2016/11/09 23:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ

プロフィール

「同行号の残念に白化してたシートベルトのロックボタン。

過去の各種の対策はあまり効果なかったので、今回はアルミテープで周辺をマスキングしてからターボライターで炙り、ラバープロテクタントで拭きあげてみました。」
何シテル?   08/28 21:04
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation