• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

[オーディオ] 車内音場の簡易解析

この記事は、ピンクノイズによる音響調整について書いています。


サウンドチューニングマスターセオリーブック2に付属の調整用CDで,同行号の車内の周波数特性をチェックしてみました。使用したソフトはiPhone用アプリEtani RTA (無償版) です。


まずはPinkモードでトラック52のピンクノイズの出力を計測。

iPhone5sの内蔵マイクでおよそ着座時の耳の高さで15秒単位で何度か音を拾ってみました。エンジンは停止させ,分解能は1/3oct,分析時間長は1.45sでの結果の例です。



これまで自分の耳を信じて調整してきた結果ですが,なかなかいい感じにフラットです。

ボーカル域(400Hz~)と低音域は走行中に埋もれないようにわずかに上げ,高音域は左右に散らばらないようかつ耳障りにならない範囲にわずかに上げていたつもりでしたが,まさにそのような結果となっています。

50Hz以下の低音域はそこそこに抑えないと低音のキレが悪くなり排気音と相まって不快な音となるので,強調しないようにしています。

もっとフラットにできないかヘッドユニットのクロスオーバーとイコライザーをすこし弄ってみましたが,これ以上の良い設定はなさそうでした。


次に,Nomalモードで Perfume の LEVEL3 (←) を鳴らしてみます。




これまたなかなか良い結果です。音量を上げたときに低音がしっかり鳴り,音量を抑え気味にしたときでも聞こえにくくなく,かつ長時間聞いていても疲れにくいよう調整してきたつもりです。

高級システムでなくてもこのくらいはできるんだと自己満足に浸ることができました(笑)。
Posted at 2014/05/26 20:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「同行号のエンジンのサイドマウント(液封)から液漏れ。パワステポンプのベルトに垂れて盛大に飛び散ったので、ちまちまと洗浄。変速時の異音はこのマウントのへたりも一因か? 部品は備蓄してるのですが、入庫予定が未だ立たず。」
何シテル?   09/08 19:29
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 678910
11 121314 15 1617
18 192021222324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation