• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

[カウルトップ] 水抜き穴 清掃

[カウルトップ] 水抜き穴 清掃最近,洗車後や強めの降雨時にエンジンルームからチョロチョロチョロ・・・と水の流れる音が。「まぁ同行号ったら,癒し系だわ」とかでわなくて,洗車を終えてしばらくしてからもチョロチョロチョロ・・・ 長い時間にわたって路面にお漏らしを続けるので「まぁ同行号ったら,はしたない!」となっていました。

室内(運転席)からは助手席の前(バルクヘッドのエンジンルーム側)からチョロチョロ聞こえるので,水抜き穴のあるカウルトップ(ダッシュアッパー)の辺りを点検してみました(画像上の円内)。すると楕円形の水抜き穴に約11年分のホコリやゴミがヘドロ状に数mmほどの厚さで堆積していました。カウルトップに水を流してみると,水は通るものの抜けがかなり悪くなっています。ここに水が溜まりやすくなって長い時間チョロチョロしてたのですね。

エンジンルームから手を突っ込むとギリギリ手が届くので,水を流しながら指で汚れを落としていきます。こびりついていて落ちにくかったですが,画像下の状態くらいまではキレイになりました。

この穴には内蓋の役割をするアッパーパネルに付属するゴム状のシールがあり,ホコリやゴミをフィルタリングしているようです。洗車や豪雨時でもエンジンルーム内に水が勢いよく噴き出すことなく,バルクヘッドを伝って路面に落ちる仕組みになっているように見えました。

カウルトップの脱着にはワイパーアーム,ショックアブソーバーのアッパーカバーやストラットタワーバーなどを取り外す必要があるので煩雑&ボンネットやフロントガラスのシール類を痛めてしまう可能性が高いため,未だにカウル周りを分解してみたことがありません。清掃・防錆や静穏処理のしがいがありそうなのですが・・・

プロフィール

「@エルチェ ありがとうございます。ネオクラ道まっしぐらです。ここは塗装しておかないと青空駐車だと樹脂にクラック入ります💦」
何シテル?   08/09 22:45
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
101112 13141516
1718 192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation