• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

[FoEオフ] フィエスタ・ウエスト・フィエスタ(FWF1:宿候補編)

[FoEオフ] フィエスタ・ウエスト・フィエスタ(FWF1:宿候補編)FWFとはなにか?・・・フィエスタ・ウエスト・フィエスタ(和訳?= 西日本フィエスタ祭り♪)。アジアで最も「濃い」フィエスタMK6博覧会・走行会(←ストリートのみ。速度・マナー厳守)・試乗会・試聴会(←何の?)。やや濃いめのグルメ&撮影会を兼ねる。参加者の年齢・性別・嗜好に偏りあり

FWF発足の起源・・・Y氏の「角島オフした~い」&「銀フィエお披露目した~い」&「いろんなフィエスタ見て触って乗って・・・イヒヒ♪」シンドローム(たぶん)

HEM・・・新興FWFに対する正当派老舗勢力。FWFは興行戦争を避け,インディー路線へ

同行二人・・・ワガママ・フライング・返答に困るコメントなどでY氏をはじめみんカラの皆さんを悩ませご迷惑をおかけしている静穏化フィエスタフリーク。四国という小島に潜んでいるがしばしば内地に侵攻する。ぢつは密かに下関港~門司港周辺に多少の土地勘があるらしい

旗揚げ戦までの道のり
  2009・9・20 HEM乱入
  2009・9・21 FWFプレ旗揚げ戦(午後門司港某所に集結)
  2009・9・22 FWF旗揚げ戦(下関~角島)

ホテルルートイン門司港・・・2009年9月21日のFWFプレ旗揚げ戦に集結した戦士たちが一宿一飯を求めるところとして同行がここに提案。インターネット接続・駐車場無料。朝食バイキング・大浴場あり。比較的リーズナブル。ご予約はお早めに


苦情・お叱りなどは同行までお願いします。
Posted at 2009/08/08 03:26:56 | コメント(5) | トラックバック(2) | オフ会 | クルマ
2009年08月07日 イイね!

[油脂類] ATFに関する考察

[油脂類] ATFに関する考察先日,コレコレその他を取付依頼中のDラーにコレを持っていった。この機会にあらためてATF交換も依頼している。フィエスタに適合するATFについていくつか尋ねたところ,


・MARCON(フォード純正)を用いるがただのふつーのATF。特別なものではない(品番は未確認)


・基本的に油脂類に特殊性はない。ガソリンやエンジンオイルにも添加剤,特性,相性の違いはあるが,どれでも使うことはできる。あくまでも使う人の「こだわり」「考え方」が銘柄を決める


・GSや量販店等のATFでも基本的に問題はない。ただし,フィエスタのような稀少車の場合「前例(純正以外のATFの使用によるトラブルの有無の情報)が少ない」と思われるため,交換を拒否されることがあるだろうし純正(MARCON)を入れるのが妥当



とのこと。その後,ウェブを介して少しだけ調べてみると,


・近年はGM系(DEXRON)とフォード系(MARCON)のATFの区別はなくなっており,旧フォード(Type F)でなければ,GM/Ford用の共通ATF「DEXRON III/MARCON」タイプが適合する


・DEXRON III/MARCON規格となるATFは複数存在する(例えばこちらこちら


・しかも,安いものでは20Lで8,000円~10,000円弱程度である



となると,どうやら純正にこだわる必要はないし,tame-k さんのようにDIYすればかなり安く頻繁にATFを交換することも可能ということになる。注意点としては,


・ATの開発が遅れてきた外国車(国外産のAT)用のATFを,より先進的な日本車のATに用いるとトラブルになることがある(先鋭的な日本ATほど,適合するATFが特殊化されている傾向がある)


ことがあげられる。つまり,フィエスタ用のATFを一部の国産車に使うことはキケンな可能性が高い。一方,汎用のATFをフィエスタに用いても必ずしも問題になるとは限らないようである。

日本仕様のフィエスタのATが日本仕様専用に開発されたアイシン製であることを考えると,ATF選びに極度に神経質になる必要はないのかもしれない


※ この考察はあくまでも同行個人の考えに過ぎません
2009年08月05日 イイね!

[ブレーキ] パッド到着

[ブレーキ] パッド到着先代デミオ/ベリーサ用とフィエスタ(GHIA/GLX)用のパッドの違いが現物を見てよく分かりました。パッドそのものではなく,先日の図で点線で表されている部分に最大の違いがあるようです。

人柱,イってみますが,キビシイかな・・・

望みはEBC系のパッドは上記の車間で同一なこと。
2009年08月03日 イイね!

[排気系] 妄想・遮熱板静穏処理

[排気系] 妄想・遮熱板静穏処理フィエスタの静穏化の根本的な問題はエンジン音・振動。
とりわけ排気系周りが純正状態では無策。

遮熱板が無処理のボディ鉄板に接している。
バルクヘッド下部(エキマニ)~触媒の辺りがとくに問題。



遮熱板を二重にし,コレコレのような耐熱性の防音材を間に挟んでみたいが・・・

禁句: 箱替え
Posted at 2009/08/03 18:07:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静穏化 | クルマ
2009年08月03日 イイね!

[米フォード] 7月米販売台数、前年比増へ

[米フォード] 7月米販売台数、前年比増へ[デトロイト 2日 ロイター] 米自動車メーカー、フォード・モーターの幹部は2日、7月の米新車販売について、前年同月を上回る見通しと明らかにした。政府が開始した新車購入支援制度の下、7月下旬の販売が急増したことが背景にあるという。


 フォードの月間販売台数が前年比ベースで増加するのは、米国の景気低迷が始まる直前の2007年11月以来となる。また、1年前に経済危機に突入した後、大手メーカーで初めて販売が増加に転じた。


 フォードの販売責任者Ken Czubay氏は電話インタビューで、この結果は「フォードにとって重要だが、経済にとっても非常に良好な兆候だ。経済は深い穴から抜け出してはいないものの、7月の数値には非常に勇気付けられるものになる」と語った。


 米市場での上位6大メーカーの一角のフォードは今年に入り、他の5社を上回る好業績をみせており、販売台数の落ち込みは競合他社よりも緩やかだ。


 政府は7月24日に開始した新車購入支援制度の下、古い車を処分し、より燃費の良い新車を購入した消費者に、最大4500ドルの補助金を支給する。


 自動車メーカーは3日に7月の米新車販売統計を発表する。



copyright 2009 Thomson Reuters
Posted at 2009/08/03 17:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォード | クルマ

プロフィール

「同行号のエンジンのサイドマウント(液封)から液漏れ。パワステポンプのベルトに垂れて盛大に飛び散ったので、ちまちまと洗浄。変速時の異音はこのマウントのへたりも一因か? 部品は備蓄してるのですが、入庫予定が未だ立たず。」
何シテル?   09/08 19:29
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 34 56 7 8
910 11121314 15
16 17 18 192021 22
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation