• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

[FoEオフ] 欧州フォードオフ2010 in 川崎

[FoEオフ] 欧州フォードオフ2010 in 川崎「欧州フォードオフ2010 in 川崎」に参加させていただきました。幹事の Fiesta ST final さん,たいへんお世話になりました。参加者のみなさま,寒いなかお疲れさまでした&ありがとうございました。










せっかく final さんが事前にご丁寧なルート案内をしてくださっていたのに,扇島内で迷ったりして遅刻してしまいました。
ほぼ同時にすら@さんもご到着(テールランプですら@さん号だとすぐ分かりました)

すでにほとんどの方々が到着済みでした。天候が心配されましたが,風はあれど大きく崩れることはありませんでした





圧巻だったのがご丁寧な運営。下は配布された参加者(参加車)&スケジュール表

駐車表にもなっており,Clio7010さんに駐車位置にスムースに誘導していただきました




後着組の自己紹介の様子(下画像は与一!さん)

先着の方々の自己紹介を聞くことができなかったこともあり,
あまりお話しできない方もいらっしゃいましたが,失礼しました




スゴイお車がたくさん来ていてかなりレアな並びも拝見させていただきました。
その様子は他の参加車者の方々のブログやフォトギャラリーをご参照いただくとして・・・

やはりハイライトはローリングクラッシャーさんのフィエスタR2でしょうか(このあと自分も足~下回り覗かせていただきました)。
初めてフィエスタmk7の実車を見ましたが,想像以上に良いデザインとパッケージングでした





合間に開催されたじゃんけん大会の様子

勝利するとローリングクラッシャーさんからご提供いただいた景品をゲットです
(自分は初戦負け)




この機会にtake☆さんからフィエスタST純正のサスペンションスプリングをお譲りいただきました

遠いところまで運んでいただき重ねてありがとうございました





2時間強ほど東扇島東公園駐車場でクルマ談義や試乗会を満喫した後,
昼食会場へ移動です

昼食会前に帰路に着かれた方々,全ての方々にご挨拶できませんでしたが,
ありがとうございました





20分ほど走行したでしょうか。夢庵(川崎小田栄店)のあるビルの駐車場に再集合です


すごい3ショットです~





夢庵の一角を占拠し,昼食会です。finalさん,予約などのお取りはからい,重ねてありがとうございました

ちなみに夢庵は2010年に四国から撤退しました・・・





2時間強ほどまったりした後,散会となりました。
ここでも全ての方々にご挨拶できませんでしたが,ありがとうございました

最後まで残ったのはなぜか関西圏組のこの三台。
このあとさらに二次会へ・・・





二次会と言っても,同行とSTS.さんは帰路の途中までをご一緒したまででした

途中,はぐれたりしましたが,海老名SAで再合流し夕食&買い物。
その後の道中では雪に見舞われたりしましたが,それぞれ無事に帰宅できました



あっという間の一日でした。クルマを通していろんな場所に行ったり人とお会いできるのはやはり楽しいですね。


あらためまして,みなさまお疲れさまでした&ありがとうございました。みなさまのブログには足あととイイね!を付けるばかりで御礼やご挨拶ができていないことをこの場を借りてお詫び申し上げます。今後の機会でもどうぞよろしくお願いいたします。


Posted at 2011/01/02 17:52:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年12月29日 イイね!

[ドライブ&B級グルメ] 南房パラダイス

[ドライブ&B級グルメ] 南房パラダイス十数年ぶりの南房入り。










九十九里。強い波と延々と続く砂浜。
こんな光景は瀬戸内の海辺にはないですね


強風の中,ファッショナブルなモデルさんと撮影隊が来ていました。
サーファーも多数



道の駅オライはすぬまのいわし丼

うーん,西から来るとタレが塩辛い・・・



御宿

背景は月の砂漠像です(よく見えないですが)



勝浦へ

ここに来るとどうしてもホテル三日月のCMを思いだしてしまいます



安房のおせんころがし


旧国道沿いにしばらく絶壁が続きます



鴨川へ

今回もシーワールドには立ち寄れず・・・




道の駅ローズマリー公園
(白子)

房総ではかつての観光施設を道の駅化しているところが多く見られます


千歳付近にて

水平線を眺めると地球が丸く見えました


学生時代に温暖な気候や広い海,お花畑にあこがれて自転車や初めてのクルマで何度か来た道でした。どうせ来るなら一夏ほどゆっくり滞在してみたい地域ですね。




南房を走った後はアクアラインを初体験して川崎へ



明日はいよいよ「欧州フォードオフ2010 in 川崎」です!


Posted at 2011/01/01 22:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 旅行/地域
2010年12月28日 イイね!

[ドライブ&B級グルメ] 下野の山間~常陸の海

[ドライブ&B級グルメ] 下野の山間~常陸の海熊谷を発ち実家のある宇都宮(栃木)を経由して常陸へ。

飛び込みで入ってみたとある宇都宮餃子の店はやっぱりハズレだった。その一方で餃子以上に他地域では味わえない「宮のタレ」をしっかり楽しむ。

道中,昨年のこの時期つきがげさんにご案内いただいた道の駅もてぎに立ち寄る。




道の駅もてぎ内のレストラン桔梗のざるそば&けんちんそば。

普通な美味さだが近畿以西では滅多に味わえない美味さ。
ネギの白さと臭さが東です



二度目なのに目ウロコ的に美味かった「おとめミルク」。
注文後に地元のおとめがとても洗練されていない方法で
イチゴをアイスに練り込んでくれるシステムも変わっていませんでした。
きゃーきゃーはしゃぐオバサンたちに混じって食券を買って並び
おとめたちの激しい練り込みぶりに驚き
外へ出て里山の風景を眺めつつ食すのがセットになっています





お腹を満たした後は合間に仕事もまじえつつ太平洋を目指す。



「関東の四万十川」那珂川。御前山にて。
ここを越えると「茨城に入った」と実感する




水戸とひたちなかを経由して太平洋岸へ。
正面はサーフィンのメッカ・阿字ヶ浦。
海なし県で育った自分には今でも胸が高まる風景




磯前(いそさき)。
背景に東海村の原発関連施設




磯前周辺には「中世期白亜紀層」と言われる岩礁が拡がる。
高校生の頃,この近くで夏合宿をしていた



このあと,大洗,那珂湊,鹿島,銚子などを経由し南房へ。夕陽に向かって平らでまっすぐな道が続く。


Posted at 2011/01/01 20:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2010年12月27日 イイね!

[ドライブ&B級グルメ] ホワイトクリスマスと冬晴れの熊谷

[ドライブ&B級グルメ]  ホワイトクリスマスと冬晴れの熊谷25日の午後から所用のため熊谷(埼玉県)へ移動。

直前まで仕事をしていて慌てて移動を始めたこともあり,ナビが選んだコースを確かめていなかった。名古屋を経由するのに新名神に誘導されなかった時点で「?」と感じていたのだが,神戸か大阪あたりで渋滞がありそれを避けるルートになっているのかもしれないとも思った。

名古屋を越えたあたりで流石におかしいと感じ始めた。クリスマス寒波の最中,太平洋岸の東名ではなくチェーン規制の出ている内陸部の中央道に誘導される。熊谷は内陸寄りなので距離的にはそちらが有利なのだのだろう,と理解する。空いた山坂道をフィエスタで走るのは楽しい。規制区間も短い。疲れていたこともあってあまり深く考えず先を急いでしまう。

規制区間に入ってから様子を見ようと思っていたのだが,それを待つまでもなく吹雪き出した。四国で暮らすようになってからスタッドレスタイヤやチェーンは準備したことがない。視界は悪く路面もうっすらと白くなり始めたので,飯田を前にしてようやく引き返すことに決める。

そこから1時間以上かけて東名に出る。200km以上も無駄に?ドライブしてしまった。ホワイトクリスマスを味わうことができたのだと自分を納得させる。



厚木から関越道に誘導されてまたすこし警戒する。新潟方面に向かう路線に入るとなると悪い予感もしたが,雪に見舞われることはなくすんだ。やれやれ。

26日の2時頃,予定より数時間遅れでようやく熊谷入り。宿の部屋の寒さに東日本入りを実感する。自分は冬の東日本の家屋や居住施設は世界一寒いと思っている。これが北海道なら屋外はもっと寒くても屋内は暖かくて快適である。



翌日は関東らしい青空が澄み切った冬晴れだった。風もなく日中は外の方が暖かく感じる。27日まで気持ちよく過ごした。

関東「平野」を実感するのは日中,とくに夕方のドライブ中。走っても走っても冬の低い太陽が山などに遮られることなく視界に入ってきて眩しい。真後ろに夕日を背負ってもサングラスが必須なのはこの広い平野(の郊外)ならではだろう。



熊谷うどんの名所らしい「さくら屋」で「日本一」のうどんを実食。
コシのある細めのちぢれ麺が珍しかった。
つけ出汁は関東らしくガツンと塩辛い

出汁を麺にかけて「ぶかっけうどん」にしたくなるのは讃岐人の哀しい性
Posted at 2011/01/01 19:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 旅行/地域
2010年12月23日 イイね!

[フィエスタ] セルシオやランクルのオイルフィルタが装着可能

オイルフィルタ(オイルエレメント)の型番


・タクティー(ジェームス系=トヨタ系) V9111-0104
・オートランド(オートバックス系) T-23



いずれも2000年前後のアリスト,クラウン,セルシオ,ソアラ,ハイエース,ランドクルーザーなどのトヨタ車と,マツダのトリビュート用。


ボッシュ系のフィエスタ用のフィルタ(OF-FOR-1など,下画像)と外形が異なる(長さが短い)。


フィルタ類の覚え書き
油脂類とフィルタ類の交換および洗浄記録 (2008年末~)
※ 自分用の備忘録です。こちらを参考に適合品以外を装着する場合は自己責任でお願いしますm(__)m

プロフィール

「@エルチェ ありがとうございます。ネオクラ道まっしぐらです。ここは塗装しておかないと青空駐車だと樹脂にクラック入ります💦」
何シテル?   08/09 22:45
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 3 4
56 7 891011
121314 151617 18
1920 2122 232425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation