• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

[車内クリーニング] レザーシート~車内全面清掃



かなりスッキリ。かなり爽快。



レザークリン





このあとレザートリートメントします。ふつーのワックスのように滑らないのがイイです





こちらはルームクリン

「花王かんたんマイペット」「パーツクリーナー」に勝てるのか?
とタカをくくっていましたがかなりイケてました




車内全部フキフキしました。ファブリックシートなどの布にも使えます。
ふつーのシートクリーナーより手軽です


2011年07月30日 イイね!

[サスペンション] ローダウンスプリングを装着してもローダウンしない?


予想通り
でしたが・・・




インプレはこちら → Eibach Pro-Kit装着後の車高/純正スプリング ST用とノーマル用の比較



へたった純正スプリングで気になっていた揺れの収まりにくさは解消されましたが,フロントは下がったのでアライメント調整前のハンドリングにやや戻った感があります。ロールが減ったこともあって直進指向になったというか。純正スプリングにSTのアライメントはロールの余地を残しつつハンドルをクイっと切るとリアがビシっと粘って気持ちよかったです。

あとやっぱりノーマルダンパーにローダウンスプリングの組み合わせは,荒れた路面や細い山坂道にはやや荷が重いようです。とはいえ,アイバッハのスプリングのコンフォート性はスゴイですね。純正よりコツコツ感がなくしなやかです。ショートストロークのダンパーとの相性は最高でしょうね
2011年07月26日 イイね!

[バルブキャップ] 廉価品の白濁

↓ コレが・・・





↓ こうなりました!

1コ足りない(黒樹脂製に戻ってる)のはGSでエア圧チェック時に置き忘れてきたからです(汗)





↓ 磨いてみました!

たぶんすぐまた濁ります(汗)





↓ スペア?もゲットしました!

さらに廉価だったのでたぶんもっと早く濁ります・・・ というかすでに濁ってる?(汗)





↓ オススメはこちら!(→ フォード認定 Richbrook製)
Posted at 2011/07/26 19:46:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォードグッズ | クルマ
2011年07月24日 イイね!

[ドライブ] 津田の松原

[ドライブ] 津田の松原



道の駅「津田の松原」で500乗りのハニーと待ち合わせて(嘘),海岸を散歩してきました。








とても気持ちのいい風が吹いていました







印象的だった40年前にタイムスリップしたかのような海の家と桟敷













貸し浮き輪屋さんにつながれていた犬と遊ぶ息子(嘘)




テレビのアナログ放送は今日で終わりましたが,昭和がそこにありました。

Posted at 2011/07/24 21:06:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 旅行/地域
2011年07月03日 イイね!

[整備・点検] エンジンオイル・ATF交換/パワーウィンドウスイッチ調整/車高点検

[整備・点検] エンジンオイル・ATF交換/パワーウィンドウスイッチ調整/車高点検エンジンオイル,ATF交換

スーパーオートバックスにて。

エンジンオイルはおよそ走行5,000kmごとに交換している。来週は1000km以上走行する予定があるので,今回は4,000km程度で早めに交換。前回は安い鉱物油を入れたせいか,すでにアクセルが重く&エンジンがうるさくなっていた。今回は経験的にフィエスタと相性が良いと感じている国外ブランドの部分合成油を選択。

ATF交換については諸説あるが,一般的なトルコンATについては走行2万km~3万km程度で定期的に半量交換を実施することが望ましいと思われる。今回は前回の交換から5000kmしか走行していないが,前回の交換の際にはやや間隔を空けてしまっていたのでさらに半量交換を重ねてみた。


なお,フィエスタに適合するDX-III/MARCON-Vは現在は旧規格となっており,オートバックスではその後継を扱っている(店舗によって商品名が異なるので要確認。CVT用や近年のAT用は規格が異なる&高価である)。交換費用は各種割引の適用でディーラー価格の半値程度ですんだ(ただし,5L交換の場合)。


交換後はピックアップがよくなりエンジンがシルキーに。やはり油脂類は新しいに越したことはない。



運転席側のパワーウインドウスイッチの調整



持病の「助手席窓が上がらなくなる→やがて下がりもしなくなる」の解消のため,こちらはディーラーに持ち込み。過去の試行錯誤と今回の検討から,最も簡便な対処療法は

・スイッチのユニットを取り外す

・助手席用のスイッチを取り外す

・スイッチ操作時に通電する金属部をドライバー等でこじる/接点復活剤を噴霧する

であることが整理できた。症状はしばらくすると再び発生する可能性があるが,これまでのところはこの対処療法は一つのユニットに対しくり返し有効である。

この症状が生じる原因は今のところ不明。



下がり続ける車高のチェック

純正スプリングはへたらないか,車高が下がってもレートに変化はないという記述や見解を見聞きする機会が多いが,やはり車高の低下のあるなしにかかわらずレートは低下するようである。


同行号ではリアの車高の低下が走行8万km以降から目立ち始めた。その後,ショックアブソーバーを2度交換(現在3組目)したが,2組目は1組目より寿命が短かった。また,3組目の慣らし中はショックアブソーバーからの異音がひどかったり,段差でドシンと突き上げがあった。いずれもスプリングが劣化によって「ローダウン」しており,ノーマルストロークのショックアブソーバーに負担を与えていたためだと考えている。

慣らしが済んだ現在では,かつては感じられなかったスプリングのへたりに起因するボディの揺れが,強めのブレーキ時や段差等を乗り越えた際に明確に感じられるようになった。



使用前


指4-5本(手がすんなり入る)





使用後


指1-2本(キツイ)



次のスプリングは・・・

1)フィエスタGLX/GHIA用純正スプリング(高価かつ車高が上がるためアライメントへの影響大)

2)ノーマルショックアブソーバー対応ローダウンスプリング(現状と車高の変化が少なく,アライメントへの影響が小さい。アイバッハならレートと自由長が純正スプリングに近く,純正スプリングの半値程度)

3)フィエスタST用純正スプリング(take☆さんにお譲りいただいたもの。しかし現ショックアブソーバーはSTに非対応)

うーむ・・・

プロフィール

「@エルチェ ありがとうございます。ネオクラ道まっしぐらです。ここは塗装しておかないと青空駐車だと樹脂にクラック入ります💦」
何シテル?   08/09 22:45
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation