• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

[イベント] Ford SUV Village 4@宮崎シーガイア

[イベント] Ford SUV Village 4@宮崎シーガイアフォード・ジャパン・リミテッドは、9月1日(木)から12月31日(土)まで、より多くの人々にアウトドアで過ごすことの楽しさを広める事をテーマとした「Ford SUV Village」キャンペーンの第4弾を実施する。
 
このキャンペーンは、アウトドアライフをより楽しむためのアクティビィティやテクニックを実際に体感できるイベントに招待するオープン懸賞。開催は今回で4回目となる。
 
これまでイベントは、関東、関西、北海道で実施してきたが、今回は南国の美しい景色に恵まれた宮崎を舞台とし、当選者は1泊2日のスケジュールで、オフロードドライビングやマウンテンバイクなど様々なアウトドア・アクティビティと、最新のフォードSUVの魅力を堪能することができる。
 
定員は、各地区4組20名様(1組最大5名)。応募およびキャンペーンの詳細は、フォード・ジャパンのホームページまで。
 
 ■キャンペーン概要
  応募期間 9月1日(木)- 12月31日(土)
  応募方法 フォード・ジャパンのホームページから応募
  当選発表 2012年1月下旬に当選者にのみ連絡
  体験イベント実施日 2012年 3月 3日(土)・ 4日(日)
  実施場所 フェニックス・シーガイア・リゾート
Posted at 2011/09/08 07:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォード | クルマ
2011年08月24日 イイね!

[経年劣化との闘い] ロアアーム・ボールジョイントブーツからのグリス漏れ

[経年劣化との闘い] ロアアーム・ボールジョイントブーツからのグリス漏れこの春~初夏の足回り強化・リフレッシュ時に気づいていたのですが,ロアアームのボールジョイントのブーツが右よりも左の方が潰れていて,クラック(亀裂)が入っていました。

同時期に交換したフロントスタビライザーリンクのボールジョイントのブーツにもクラックが一箇所あったので,これらのブーツの寿命は走行15万kmを越えたあたりから覚悟しておいたほうが良さそうです。走り方や保管状態によっては20万kmくらいまでは保つかもしれませんが。

次の車検時(来年夏)までごまかそうかと思っていたのですが,過走行の同行号では劣化の進行が早かったようで,ときどきブーツを点検した時に黒い油が指に着くのが気になっていました。

今回は明らかに左のグリス漏れがひどく,いつもより丁寧に点検してみるとブーツが裂けているのを発見。近頃ハンドルを切りながら段差をのぼるとゴトッという音がすることがあるのもこれが原因かもしれないと思いました。



クラック確認後にブーツを放置していた理由は,ディーラーではロアアームはアッセー(ロアアーム+前後ブッシュ+ボールジョイント+ボールジョイントブーツ+ボルト)としてしか部品が用意されておらず,部品代もフロントメンバー(サブフレーム)を脱着しての工賃もかなり高額になってしまうからでした。

後から考えるとフロントのスタビライザーを交換した際にロアアームも一緒に交換すれば良かったのでしょうが,ブーツの劣化はそのときに初めて気づいたので,まさに後の祭りでした。

純正ロアアームアッセーの割安品を海外に探しても,やはりペアで2-3万円の出費となります。中古品も出回っていますが日本には発送してくれないか,状態や経歴が不明瞭です。



そこで,シャシーと足回りの多くのパーツを共有するマツダのDYデミオ/ベリーサのパーツを調べてみました。すると,画像で見る限り形状は同じで中古品やそれをリフレッシュしたものが出回っています。価格は新品の半値以下。

海外のパーツも調べなおしてみると,フィエスタ(ST含むmk6)と欧州のDYデミオ=MAZDA 2のロアアームアッセーはやはり共通です。





DYデミオのロアアームもディーラーではアッセー交換が基本のようですが,ブーツの破損の場合には適合する汎用ブーツ(例えばこちら)を入手できればフロントメンバーを脱着せずにブーツのみ交換(+グリスアップ)できることも分かってきました。この方法だと工賃込みで数千円ですむようです(部品代は数百円)。

しかし,例が少なく現品合わせが必要となりそうで,現品合わせには入庫期間を長くしたり現品合わせ用の中古ロアアームアッセーを準備する必要がありそうでした。

一方,海外では補修用のジョイント(+ブーツ+ボルト)が出回っていることが分かりました。



同行号の場合では,

ロアアームのブッシュ類は強化品に替えてある
・過去の事故によるフロントのボディアライメント・ホイールアライメントの狂いはほぼなかった
・フロントメンバ脱着を繰り返すことによる周辺への悪影響は避けたい

ことなどを考慮すると,ロアアーム全体を交換する必然性はない一方で

・すでにブーツの破損によるグリス漏れがあった
・過走行によってジョイントそのものの損耗も進行していたと考えられる

ことから,ブーツのみ交換するよりもジョイントごと交換しておいた方が良いと考思われます。そこで,新しいジョイントを発注しました。



長くフィエスタに乗り続ける場合には,

・ロアアームのブッシュは10万km前後からクラックが入ってくる(とくに前側)
・ロアアームのボールジョイントのブーツは15万kmを越えるとクラックが入ってくる

ことを念頭においていただければと思います。維持の方針としては

1)15万km前後でロアアームをアッセー交換する
2)ロアアームのブッシュを強化しておき,その後はブーツが切れる前にブーツのみ交換する
3)10万km前後で乗り捨てる(苦笑)

という方針が考えられると思います。1)は長く乗るなら対費用効果が高いと思います。2)はグリップを上げたり乗り心地を保つのに有効だと思いますが,ある時期からクラック発生の点検を欠かさないようにする必要があります。また,ブーツ品番調べの人柱となる必要があるかもしれませんm(__)m

ローダウンしている場合,ロールセンターのズレによってロアアームのボールジョイントの負担は増していると思いますので,ブーツやブッシュの劣化はさらに早いかもしれません。グリス漏れを起こしたまま走行を重ね,ボールジョイントそのものが損耗してしまった時には,ブーツの交換だけでなくアッセー交換やジョイント交換をする方が良いと思います。



ちなみに,Ford Parts UKに紹介されているフィエスタ用の現行ロアアームアッセーのボールジョイント部にはグレーの保護カバーが装着されて出荷されるようです。
2011年08月21日 イイね!

[イベント] MONSTER baSH 2011(国営讃岐まんのう公園)

[イベント] MONSTER baSH 2011(国営讃岐まんのう公園) 国内で最も過酷な野外フェスと言われる MONSTER baSH (モンスターバッシュ,略称モンバス)に参加してきました。

例年は酷暑ゆえに過酷と言われていますが,昨日から雨と曇りの天気で秋のような涼しさ・・・ 今日は朝から雷雨。欲張らずに体力(&精神力)を維持できそうな時間帯に出発。

悪天のため他の方々も出足が遅くなったのか,予想に反して駐車場前でプチ渋滞。会場のまんのう公園は駐車規制されているので,レオマワールドの臨時駐車場からシャトルバスで移動します。



バスに乗るにも行列・・・ 普段の四国にはない風景です

まんのう公園がかつてない遠さに感じました



ようやく会場入口

ここで雨が一旦止みました



またしばらく歩きます

ステージに近づくと目当ての公演がちょうど始まりました




諸事情により Perfume のパフォーマンスのみプチレポさせていただきます(笑)


・FAKE IT
いきなりカコイイ。場内の雰囲気が変わる。
「Perfumeだ!」と駆けていく女性多数。
現時点でフルバージョンは貴重。


・レーザービーム
終盤のトリプル旋回ビームと最後のキメのポーズに盛り上がる。



・3人合わせてPerumeです!
雨の中の観客へのあ~ちゃんの気遣いのお言葉。
遠方のシート&パラレルゾーンへも声かけ。
上記2曲に圧倒されていた(?)観客の雰囲気が和みます。


給水&汗ふき
この夏から始めたという「かしゆかの髪すき」の様子が解説&ビジョンに映し出される。
戻り際に「マイクじゃなくてブラシ持ってきそうになっちゃった」
他の意味で全て持っていってました。



微かなカオリ
観客にアプローチ&投げキッス付き。

こんな曲にまで重低音効かせまくり(途中ちょっとだけ途切れたような。トラブル?)。

のっちの歩き方はモデルさんのよう。ステージのサイド前方までかなり迫ってくる。
かしゆかは観客としっかり目を合わせて笑顔で手を振りまくり。
まっすぐ見れない・・・

女性陣の「カワイイ~」の声多数。



P.T.A.のコーナー
スマスマ出演時には「ちょっと寒い」と言われていた
「歯を磨こうね」でも女の子達が「カワイイ!」。

「ズッキンドッキン→渚のハイカラ人魚→サバイバルダンス→ウルトラソウル」へ以降。
終盤に音響の問題もあったかややgdgdになりかけるが,あ~ちゃんが声出しのダメ押しでうまくまとめる。




ねぇ
スタンディングゾーンの後ろの方までステップのマネしてしまうヒト多数。


チョコレイト・ディスコ
3人と一緒に廻ったりジャンプしてしまうヒト多数。
また雨が降り始める。


ポリリズム
雨の中のポリリズムは初めて?
ポリループはやはり神。
のっちの表情がちょっと崩れる。



ありがとうございました
「Perfumuにとって今年最後の夏フェス。
(雨でどうなるかと思ったけど?)みんなの気持ちが伝わってきました。
今日ライブができて本当に良かったと思います。風邪ひかないでね~」
あ~ちゃん,最後にやや泣き顔に。

のっちの「また会いましょう!」は相変わらず男前。



3人が去るとどしゃ降りに




以下は雑感。


・ライブのPerfumeのオーラは想像以上にスゴイ。場慣れしていつつその場を大切にしている

・阿波おどりと同じで同じ阿呆なら踊らなければソン


・あ~ちゃんは良い意味で「普通の(みんなが言う「理想」の?)」女子。ちょっとおせっかい&おっちょこちょいで,気を遣いすぎて自滅する時もあるけど人望のある保育園の先生。泣き虫お母さん

・のっちは男前のくせにセクシー。クールに見えるけど感情を奥に秘めている。マイペースだけど苦悩を抱え込んでしまう(たぶん)

・かしゆかは地味なはずなのにどうしても目立ってしまう&ナンバーワンではないはずなのになんとなくみんなが気になってしまう人(小悪魔)

・かしゆかが楽しそうだとホっとしてしまうのはなぜだ


・かつてPerfumeのサウンドが「アイドルにしてはカッコ良すぎる」と事務所からプロデューサーの中田氏にクレームが付いたことに納得。他と聞き比べてみると「アーティスト」の方がカッコよくないのがバレてしまう(ゴメン)

・あ~ちゃんの丁寧なMCと3人の深々としたお辞儀のあとに,そこらのアンチャンみたいなgdgdなMCや挨拶を見ると「もっとしっかりせんかい!」と思ってしまう(ゴメン)



・四国にはあり得ないヒトの密度。若者の密度

・四国ではあまり見かけないBMIのヒトが多数

・四国にはあまり見かけない美白の女性が多数



・本業の方々(?)によるの露店はまさに職人集団



ホルモンうまし!


・妙にシステマティックで対応が丁寧&手早すぎる露店があると思ったら,県職員の方々のお店だった

・フランチャイズな露店はスマートだけどお祭り感に欠けますね



・みなさん雨具の用意がいい(100円ポンチョ?)

・でもシートはべちょべちょ

・モンベルのレインウェア&防水登山靴な装備は会場で浮いてしまう

・メレルの防水登山靴はかなりの実力

・暑くない日はビールやかき氷売り場よりも救護室がヒマそう



・露店とトイレは常に大行列

・警備スタッフが観客なのかスタッフなのかよく分からないこと多し

・でもマナーの良い&どしゃ降りでもめげない観客



・WAONのバックアップ体制ソツなし(リストバンドでイオンでの特典多数)。でも場内でチャージ・・・する?

・リストバンドは一度とめると外せない



・リストバンドで手首の肌がかぶれました・・・



・この日は会場の入口にミストシャワーではなくて足湯が設置されてました

・芝生あんなに荒れちゃって大丈夫ですか?




アーティストのみなさん,スタッフのみなさん,参加者のみなさん,おつかれさまでした&ありがとうございました!
関連情報URL : http://www.monsterbash.jp/
Posted at 2011/08/21 21:17:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2011年08月14日 イイね!

[イベント] 阿波おどり (徳島市)

[イベント] 阿波おどり (徳島市)



四国に来て10年ほど経ちますが,ようやく徳島の阿波おどりを見に行ってきました。






街中いたるところに阿呆だらけ(失礼)





河面も含めて街全体が弾んでいました

演舞場から路地裏まで隙あらばどこでも踊ってるかんじでした





街中に太鼓の重低音

日本人のココロが躍ります


踊りのうまい人ってホントにスゴイです。あのエネルギーはどこから来るのか・・・

女性達が皆うなじに汗を光らせていたのが印象的でした。儚げな風情がありました





他の場所であまり良い写真や動画が撮れなかったのが残念・・・





歩き回ってお腹が空いたので商店街にある橋本で生そばをいただきました。
お店はメチャ混みで四国では珍しい「相席」となりました

Cawaiiおねいさんがいた露店でじゃんくふーども買ったのはナイショです





見終わった後はなぜかスッキリした気分に

確かに同じ阿呆なら踊らないと損かも




日本の大切な財産のように思えました。四国にいるうちにまた満喫してみたいです。


関連情報URL : http://www.awaodori.net/
Posted at 2011/08/15 02:17:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 旅行/地域
2011年08月14日 イイね!

[気になるクルマ] ルノー ウインド

実は秘かに?コンパクトなツーシーターに憧れています。


というのも前車のオペル・ヴィータ(コルサ)に乗っていた時に
クーペ版のティグラがとても好きだったのです




中古市場ではとても安いので今でも欲しくなりますが
この時代のオペル車はすぐ壊れることを身をもって体験したので手が伸びません(汗





すでに絶版ですが最新版のティグラはこちら

近年は信頼性と洗練をまとったオペル(一部では相変わらずのようですが)
輸入再開は難しいんでしょうね









今回日本に導入されたウインドもこの路線ですね。




すこし顔がくどい気もしますが,フィアット500のカブリオレとすみ分けるにはコレでイイのかもしれません。









欧州フォードには先代KAに「ストリートKA」がありましたが,不評だったようで・・・

KAに関してはノーマルが良すぎたという気もしますが







旧車ではコレもスタイルが好きです


あ,4シーターだった・・・







4シーターなら逆輸入車にこんなのもありましたね

欧州仕様ですから走りも楽しそう







欧州フォードのコンパクトな4シータークーペならピューマ^^









国産車ではやっぱりコレでしょうね!

Mt. Fiji を背負って^^












そして地球も背負う・・・













忘れちゃいけないツイン

ハイブリッドは時代を先取りしすぎていました









峠での速さを知っていると軽トラも捨てがたいです

フルオープンにDIY
Posted at 2011/08/14 16:34:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  123 45 6
78910111213
14151617181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation