• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

自動車関係諸税 - 欧米諸国の2倍から49倍

自動車関係諸税 - 欧米諸国の2倍から49倍180万円の乗用車を購入し日本の平均使用年数である11年間保有した場合の、税金などの負担総額は車両価格を上回る188万円に達する---。

日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車COO)は27日の定例会見で、こうした試算を披露し、自動車関係諸税の簡素化・負担軽減を改めて訴えた。

それによると排気量1800cc、車体重量1.5t未満の乗用車を180万円で購入した場合、取得・保有段階で課せられる自動車取得税、消費税、自動車重量税、自動車税が計77万0500円、また走行時に課せられる揮発油税、地方揮発油税、消費税が計67万2650円、さらに有料道路料金や自賠責保険、リサイクル料金といったその他の負担額43万8000円、合計188万1150円になるとしている。

会見で志賀会長は「自動車ユーザーには取得、保有、走行の各段階において合計9種類、8兆円もの税金が課せられており、特に取得と保有に関わる税負担は欧米諸国と比較して2倍から49倍にもなり国際的にみても極めて過重となっている」と指摘。

その上で「自動車取得税と自動車重量税は道路特定財源の一般財源化により課税根拠を喪失している。また税体系においても自動車取得税は消費税と、自動車重量税は自動車税と(それぞれ)二重課税であり直ちに廃止されるべき税目である」と強調した。


レスポンス 小松哲也
Posted at 2011/09/28 23:22:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年09月25日 イイね!

[車会] 脚の長いフォーカスST

[車会] 脚の長いフォーカスSTその正体は欧州フォードのSUV・クーガです。

いつものGSにて。
Posted at 2011/09/25 19:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

[プチオフ] 秋晴れの大歩危~塩塚高原

[プチオフ] 秋晴れの大歩危~塩塚高原連休を活用して四国に小旅行にいらしゃったケイ3さんのお誘いでプチオフらせていただきました。



ご一緒したnaokichi-STさんによる詳しい行程はこちら



同行版 フォトギャラリー 1, フォトギャラリー 2




大歩危(West-West)







塩塚高原(霧の高原)






霧の森(新宮)




気持ちよい天候のもとで気心の知れたお友達とのんびりできてよかったです。関東遠征直後でしっかり対応できていなかった面についてお詫び申し上げます。ケイさん,naokichiさん,おつかれさまでした&ありがとうございました!
Posted at 2011/09/25 00:48:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年09月22日 イイね!

[サブフレーム] リジットカラー取付

[サブフレーム] リジットカラー取付今回の上京に合わせて,スプーンリジットカラー(リジカラ)の取付をタイプワンさんにお願いしました(2週間ほど前に作業予約しておきました)。


整備手帳
リジットカラー取付1(フロント)
リジットカラー取付2(リア)


リジッドカラーオンラインショップ
フォード フィエスタ フロント・リアの検証



フロント取付箇所






リア取付箇所




サブフレーム~足回りの大半をDYデミオ/ベリーサと共有するフィエスタですが,結論から言うとDYデミオ用のリジカラはフィエスタには適合しませんでした。取付箇所は共通でしたが,意外にもDYデミオよりも剛性感が高いとされるフィエスタの方がボルト径が細かったのです。

その代わり?上に伸びるアームのボルトの上下にもカラーを投入することができたため,より理想的な装着となったようです。結果として,今回の同行号での検証結果として正規ラインアップされたフィエスタ用のリジカラはDYデミオ用(フロント6ピース)よりも多くのカラーからなるセットとなっています。



FORD FIESTA [WF0FYJ] Front用
(8ピース)



FORD FIESTA [WF0FYJ] Rear用
(12ピース)



このほか,サブフレームを脱着した際に生じるステアリングのユニバーサルジョイントのボディとの干渉を解消していただきました。



作業の予約から当日の諸作業までお世話をいただいたスプーン/タイプワンのスタッフのみなさま,ありがとうございました。



粗品としていただいたおみやげです。従来のTシャツ,ステッカー,銅グリスのほか,リジカラを装着してその効果に感激なさったというてぬぐい職人さんの作製したてぬぐいもいただきました。



なお,スプーン/タイプワンさんの過去のご経験では,

・化学変化や極端な力がかかってカラーが変形・損傷することがなければ,寿命は半永久的

・カラーが固着・破損しなければ,装着後にサブフレームの脱着を繰り返しても再装着可能


とのことでした(同行の解釈も交えたやや誇張した表現になっているかもしれません。詳しくはスプーンまでお問い合わせください)。




インプレッション:



一言でいえば,サスペンションをローダウンしたかのような運転感覚となりました。すなわち,タイヤの接地感が強まり,ステアリング操作に対するボディの反応が機敏となりました。リアの追従が以前より直感に近いです。ハンドリングは明らかに向上しています。

一方,デメリットもローダウン時と酷似していて,低速域やステアリングを戻す時にハンドルが重く感じます。サスペンションの動きが明瞭に伝わってくることにより,スプリングに起因するボディの揺れや,タイヤやダンパーからの突き上げが明確となりました。

剛性感が高まりシルキー/スポーティになったと感じるか,固くて扱いにくく乗り心地も悪くなったと感じるかは,リジットカラー取付前の車両の状態や,好み(車に何を求めるか)によって変化するもとの思われます。


同行号の場合では,フロントはエーモンの振動吸収ワッシャーを投入した時よりシルキーに,リアに関してはちょっと固く&揺れやすくなった,という印象です。フロントはFF車ゆえに剛性アップの効果が良い方向に出たのだと思います。

リアに関してはこれまで逃げていた足回りからの入力がボディに直に伝わるようになったのでしょう。リアの強化スタビを外すか効きを弱くする代わりにスプリングとダンパーを堅めにして左右独立で足がしっかり突っ張る&よく動くようにした方がフラットで乗り心地が良くなるかもしれないと感じています。あるいは,タイヤのグリップを上げる/トレッドを拡げると以前より速く走れそうです。


リジカラは車重を増加させることなく剛性(感)アップするには極めて効果の高いアイテムです。スプーン/タイプワンさんのノウハウとご経験はとても豊かで,多くの興味深いお話をうかがえるともに気持ちの良いご対応をいただきました。しかし,価格と工賃はやはり高いと感じてしまったのが正直なところです。


フィエスタに取付をお考えの方には,まずはフロントへの施工をお薦めします。


追記:リアスタビの設定変更によるデメリットの改善についてはこちら
2011年09月22日 イイね!

[車会] 「あの頃の同行号」

[車会] 「あの頃の同行号」戸田から荻窪へ向かう途中でしばらく並走しました。

ノーマルのお尻,スッキリしていてイイです。

あとボディカラー。イイ色ですね(笑)
Posted at 2011/09/23 16:30:19 | コメント(4) | トラックバック(1) | 車会 | クルマ

プロフィール

「@オコロ せっかくなので岡山でプチオフりたかったですね~☺️」
何シテル?   08/13 15:26
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 5678 910
1112 13 14 1516 17
1819 20 21 2223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation