• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

[欧州フォード] クーガに40台限定の特別仕様車

[欧州フォード] クーガに40台限定の特別仕様車フォード・ジャパン・リミテッドは、フォードのコンパクトSUVに『クーガ』に、特別仕様車『Titanium Midnight Sky(タイタニアム・ミッドナイトスカイ)』を設定。40台限定で、10月1日(土)より販売を開始する。
 
今回の特別仕様車は、上級グレードの『Titanium』をベースに、特別専用色としてガンメタリック系のスポーティなミッドナイトスカイを外板色に採用。19インチのタイヤ&アルミホイールも特別装備している。
 
装備も充実しており、インテリアには地デジフルセグTVチューナー内蔵のナビゲーションシステムを搭載。ユーザーニーズの高い装備もプラスしている。
 
価格:399万円
Posted at 2011/09/22 01:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 欧州フォード | クルマ
2011年09月21日 イイね!

[欧州フォード] 3気筒1Lエコブーストエンジンデビュー

[欧州フォード] 3気筒1Lエコブーストエンジンデビュー13日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー11。フォードモーターのブースでは、環境性能に優れる直噴1.0リットル3気筒ガソリンターボ、「エコブースト」エンジンがワールドプレミアを飾った。

この3気筒エンジンは、欧州向けの『フォーカス』に搭載。かつては、大排気量のV8エンジンを得意としてきた同社の歴史において、最も排気量の小さいエンジンとなる。

1.0エコブーストも他のエコブーストエンジンと同じく、直噴ターボを採用。さらに可変バルブタイミング機構の「Ti-VCT」も組み込む。シリンダーヘッド一体型のエグゾーストマニホールド、オフセットさせたクランクシャフトなど、環境性能向上策も導入された。

フォーカスが積むのは、最大出力100psの5速MT仕様と、最大出力が120psの6速MT仕様。同社によると、1.6リットル自然吸気エンジン並みのパワーを発揮しながら、CO2排出量は120g/km以下に抑えられるという。

フォードモーターはこのエンジンを、2012年初頭から欧州向けのフォーカスに、その後『C-MAX』や『B-MAX』に採用予定。さらに北米や中国でも、1.0エコブースト搭載車を展開していく計画だ。


レスポンス 森脇稔

Posted at 2011/09/22 01:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欧州フォード | クルマ
2011年09月21日 イイね!

[ドライブ] 暴風雨の奥日光 (宇都宮~日光~戸田)

[ドライブ] 暴風雨の奥日光 (宇都宮~日光~戸田)
台風直撃の最中,昨日の那須に引き続いて懲りずに奥日光まで行ってみました。宇都宮→日光はかつては遠征感が強かったですが,いまになってみるとまさに「ちょっとそこ」ですね(´∀`)


日光街道の杉並木はいま見直してみるとスゴイです。あちこちで暮らしたり旅してきましたが,こんな並木は他で見たことはありません。

日光の手前(今市)で給油し,いざ日光市内へ。旧さと新しさが心地よい街並みです。お腹が空いたので金谷ホテルへ。




・・・といっても本館は眺めただけで,麓の神橋そばの金谷ホテル直営のおみやげ物やさんで湯葉ソバを食べました。子供の頃からいちど入ってみたかったのです(笑) 湯葉ソバは値段のわりに正直あまり美味しくありませんでしたが,懐かしい味でした。































大谷川(だいやがわ)にかかる日光二荒山神社の神橋。これもいまになって見てその大きさや美しさが実感できました。荒れた天気の中でも熱心に写真を撮っている外国の方々がいらっしゃいました。





いろは坂をのぼり奥日光へ。昔はとてつもなくハゲしい道だと感じていましたが,四国の山道ほどではなく,悪天の中でもフィエスタだと快適に走れました。



















明智平,中禅寺付近を経て中禅寺湖半へ。菖蒲ヶ浜近くの湖岸は大荒れの海のような波が立っていました。気温は14℃。うかつに車外に出るとすぐにびしょ濡れになります。




















戦場ヶ原を経由して湯ノ湖へ。この辺りは硫黄を含んだ温泉の臭いがします。ビジターセンターに立ち寄り,小休止。
















高原や湖,温泉や滝,リゾート施設や自然観察路,そして世界遺産レベルの社寺と自然がこれほど美しくコンパクトにまとまっている地域を他に知りません。今回はほとんど走りすぎただけでしたが,地元にいたときよりもいまの方がその価値を実感できました。






台風の影響が本格化していたので,早めに下山し今日の宿をとった戸田(埼玉)へ向かいました。チェックインして部屋の窓から外を見ると,線路の上で停止している新幹線を発見。小一時間ほど留まっていました。

先週から今週にかけて,私個人も台風の影響を様々に受けましたが,ここまで無事にたどり着きました。各地では大きな被害がでていたことに心が痛みます。

夜になるとそれまでの嵐が嘘のように去って静まりかえり,とりあえずほっとしています。


明日は荻窪のTYPE ONEさんにピットイン後,帰路に着く予定です。



今回初めて新機能を用いてリッチ編集でブログを書いてみました。単にブログ専用に画像を溜めておく場所ができて,そこにリンクさせる形式なのですね。上限なく溜めておけて,自在にレイアウト&プレビューしながら編集できるようにしてくれたら,というのは望みすぎでしょうか^^;
Posted at 2011/09/21 18:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 旅行/地域
2011年09月20日 イイね!

[ドライブ] 宇都宮~那須高原(栃木県)

[ドライブ] 宇都宮~那須高原(栃木県)



都心を後にし,遅い夏休みを活用して里帰りしています。







帰省時に,時間に余裕があれば必ず行ってしまうお店の一つが「餃子の店・正嗣(まさし)」。



とうとう一人前210円まで値上がりしていました。30年近く経てば当たり前の値上がりでしょうが,まだまだ安いです。清潔な店内,流れるような客さばきと調理,オリジナルなラー油が相変わらず素晴らしかったです。



正嗣を後にして,西日本ではほとんど楽しめない「高原ドライブ」へ。西日本にも高原がないわけではありませんが,軽井沢のような大規模な避暑地,草津や伊香保のような旧い温泉街,明るい林沿いに続く広くて快適な道,洗練されたレストランや観光施設,高山を背景にして軽装で歩ける湿原の遊歩道・・・などがセットになっているようなところはないかあっても規模が小さいです。

今回は台風の影響で天気が良くないことが事前に分かっていたので,かつての爽やかなイメージ通りのドライブはできないとは思っていましたが,やはり出向いてみることにしました。まずは,上のような「セット」がほどほどに揃っていて気軽に日帰りできる那須に行ってきました。


那須街道。この辺りからBGMをアンドレギャニオンにするとハマります。


沼原湿原の手前にある駐車場。以前よりは舗装路が増えていましたが,予想通り未舗装の箇所がけっこう残っていました。駐車場も未舗装のままでした。ここへたどり着きたいがために今月初めにローダウンスプリングを純正スプリングに戻していたのです。


ここへは初めての車だったカローラIIでしばしば通っていた時期がありました。もう15年近くも前のことになります。あらためてフィエスタで走ってみると,当時とのミッション形式やエンジンパワーの違いに戸惑いを覚えました。




雨具を着て防水の登山靴を履き,湿原周りの遊歩道を歩いてみました。以前よりも意外と長く感じられました。天候のせいもあるのか,他には誰もいませんでした。


下山後,プチトラブルが発生していた同行号にGSにて工具をお借りして応急処置をさせていただきました。そして,沼原側にすこし戻ってホテルサンバレー那須のアクアビーナスという温泉&スパ施設に立ち寄りました。この界隈ではかなり規模の大きいリゾート施設なのですが,プールも内湯もほぼ貸切状態でした。台風だけでなく原発の事故の影響もあるのかもしれません。ここまで人がいないと,贅沢というより寂しいですね。


さらに旧黒磯市内に立ち寄り,買い物と食事をしました。食事はこれまた帰省時にはほぼ必ず行ってしまうステーキ宮です。



なぜ他の土地でこの値段でのこの味に出会えないのかが不思議です。宮のタレを買って帰りたかったのですが,要冷蔵なので今回は断念。



昔と違う風景・昔と同じ風景に数多く出会い,いろんなことを思い出すとともに自分を見つめ直すことができた小さな旅でした。

明日の天気は大荒れのようですが,様子をみて奥日光に走りに行くつもりです。
Posted at 2011/09/21 01:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 旅行/地域
2011年09月20日 イイね!

[FoEオフ] フィエスタmk7お披露目会@新横浜

 [FoEオフ] フィエスタmk7お披露目会@新横浜この記事は
9/19フィエスタお披露目プチオフ
すら@さんの、ニューマシンお披露目オフ会に行って来ました!
ヨーロッパフォードを増やそう
秋が似合うNEWフィエスタ
ピンホールのその先に・・トーラスSHO
について書いています。



Newすらさん号のお披露目会に参加させていただきました。私の上京に合わせての開催と,関東の欧州フォードオーナーの方々との再会の機会を設けていただいたことに深謝します。


皆さんがあまり撮影されてないと思われる画像をフォトギャラリーにアップしておきました(オコロさんによる王道的フォトギャラリーはこちら → )。


今回は初代KA(しょっぱーずさん号)がAセグメントカーとは思えない欧州フォードらしい剛性感や楽しさを持っていること,北米版フォーカス(初代セダン。ロボ部長さん号)にも欧州フォードらしさがしっかりと宿っていたこと,そして新型フィエスタ(すらさん号。YMワークスさんによる並行輸入車)のデザインの斬新さと内容の洗練に感銘を受けました。


私の知る限り,新型フィエスタのような艶と楽しさを持ったBセグメントカーは他にないです。乗ってすぐに緊張から解き放たれ身体に馴染んでしまい,しなやかでありつつスポーティでfunなところはまさに欧州フォード車です。コンパクトでありつつさりげない迫力と美しさを放つエクステリアはキネティックデザインの最高峰の一つと思われました。とくに,サイドの曲線が素晴らしいです。装備の充実と設計の緻密さは他のコンパクトカーと比べて商品性に見劣りは感じられません。ボディサイズや扱いやすさは初代フォーカスの事実上の後継車であるようにも思われました。

少しだけ気になったのは,ステアリングの感触に電気感が強まったことと,ホイール&タイヤの重さでした。とはいえ,こんなに俊敏かつ正確なハンドリングを持つコンパクトカーに出会ったのは久しぶりです。インチダウンしつつ足まわりをもう少し固めてもいい感じになりそうです。STはもちろんですが,他のモデルや仕様にも興味が増しました。



すらさん始めご一緒いただいたみなさん,おつかれさまでした&ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2011/09/20 00:23:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「同行号のロービームのHIDバーナー交換。3年半ぶりくらい。70W・6000K(H1)」
何シテル?   09/06 08:41
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 5678 910
1112 13 14 1516 17
1819 20 21 2223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation